皆さんこんにちは、翔と申します。
今回はメトロイドドレッドをクリアしまでプレイしてちょっと苦戦した中ボス「鳥人族戦士」の攻略法について簡単に紹介したいと思います。
この鳥人族戦士はゲーム後半に随所でサムスの前に立ちはだかり、黒や赤、金などのカラーバリエーションがあったりして、後半に行くにつれ攻撃パターンが増えて、より手強くなっていきます。
最初に登場する奴はそれほど強くありませんが後半の赤・金の戦士はそれなりに手強く、詰まる方もいるかもしれませんのでどうしても勝てない、という方は是非チェックしてみてください。
- 基本的に相手が攻撃モーションに入ったら回避を優先
- 赤が持つシールドは攻撃を加え続けることで破壊が可能(金のものは不可)
- 第1形態時はリズムよく撃って回避で問題なし
- 第2形態時は各種攻撃モーションをしっかり読んでストームミサイルで攻撃
- 体力をある程度削るとムービーに入り槍が光るタイミングでメレーカウンター(Xボタン)をいれれば撃破できる(入力タイミングは2回来るので注意)
新着記事
人気記事
攻略の流れ・第1形態

まず第一形態時ですがっこの形態は攻撃モーションが読みやすく、取り立てて注意するようなところはありません。 基本的には攻撃を躱しつつビームやミサイルで攻撃していけば問題ないと思います。 基本的な対処は以下の通り
- 地上で槍を回す→地上で槍をクルっと回したら直後に前方に向かって刺突攻撃を放ってきます。ジャンプで飛び越えて敵の後ろに潜り込むように回避しましょう
- 壁に張り付く→壁に張り付いたらサムスの直上にジャンプして急降下攻撃をしてくる合図です。 そのまま下にいると食らってしまうので横移動で回避しましょう。「フラッシュシフト」を使えばより安全に回避できます。
攻略の流れ・第2形態
ある程度ダメージを与えたら敵の口が裂けるムービーが入り第2形態へと移行します。
第2形態になると攻撃のパターンが変化し、より的確な状況判断が必要になるのでより一層注意して相手の動きを見極めましょう。
墨吐き
壁に張り付いてそのまま墨みたいなものを吐きかけてきます。 攻撃はサムス狙いで3連射してくるのでリズムよく躱しましょう。
急降下突き(ウェーブ付き)
第1形態時には自機狙いだった急降下攻撃ですが第2形態では必ず中央に落下し、着地時左右に墨のウェブを起こして攻撃してきます。 着地直後を狙おうとうっかり近づかないよう注意しましょう
第1形態から大きく変わるのは以上の2点ですね。 どちらも準備動作が分かりやすいのでわかっていれば躱すのはそれほど難しくないと思います。 あとは相変わらずくるっと回転してからの突き攻撃を食らわないよう注意しましょう。
攻略の流れ・最後のカウンター成功で撃破完了
そしてある程度ダメージを与えたらムービーに突入し、足後の仕上げに入ります。
ムービーでは敵の手元が光るタイミングが2回あるのでこのタイミングでXボタンを押し、メレーカウンターを発動しましょう。 タイミングはやや早めでも問題ないです。
入力に2回とも成功すればそのままサムスがとどめを刺すムービーに入り撃破成功となります。
という訳で以上が鳥人族戦士の簡単攻略となります。 初見ではそれなりに苦戦するかもしれませんがよく見ると攻撃の準備モーションが読みやすく、タイミングさえつかめれば簡単に倒せる相手なので、よく動きを観察して的確に攻撃をたたき込んでやりましょう。 攻撃にはR押しっぱで使えるストームミサイルを基本にするのがオススメです。
コメント