
今回は通販サイトの人気商品を見ると、とりあえず欲しくなってしまう私が「使ってみて良かった」と思えた物を紹介したいと思います。
今回紹介したいのは塩や砂糖などの粉末状の調味料を入れておくための「保管ポット」。 置いておくだけでなく取り出して使う時のことも考えた便利な一工夫のあるアイテムです。
特にキッチン周りの便利グッズは使用頻度がとても高いのでちょっとしたことでもとても便利に感じることが多いですね。 キッチンに立つことが多い主婦の方やよく自炊をする方などは是非チェックしてみてください。
他にもおすすめの便利グッズを紹介しています。 よろしければこちらもご覧ください。
新着記事
人気記事
パッキン付き調味料ポット
塩、砂糖などの顆粒調味料を保管しておくのに便利なパッキン付調味料ポットです。 価格は約900円程。
パッキンのおかげで中の調味料が非常に湿気にくく、保管ポッドとして非常に優秀だと思いますが、それ以上に、実際に調理で使用する時の使いやすさが素晴らしいです。
- 持ち手近くのボタン1つで簡単に蓋が開く。
- 持ち手側手前に擦りきり板がついており、付属のスプーンで簡単に小さじ一杯が量れる。
- その擦りきり板にスプーンの持ち手を引っ掻けることができ、次回以降の使いやすさがアップ。
以前まで使っていた調味料ボットは結構長いこと使っていると内容物が湿気っぽくなるのが大分気になっていたので、なにかいいものは、と探して見つけたこちらの商品ですが、上に書いたような「普段使いするに当たっての使いやすさ」が以前とは段違いです(^-^)
【ボタンで一発】片手で簡単に蓋が開く
これ、出来るのと出来ないのとでは結構大きな差を感じます。

取っ手側に付いているボタンを押すことで蓋が開きます。片手で余裕で出来ます。
以前使っていた普通のポットでは、調味料ポット自体を押さえて蓋開けて、スプーン取って、掬って、また蓋を戻す。 こんな感じでした。

ちょっとした事ですが、忙しい料理時に、 ここが少しでも楽になると、全体の作業が非常に快適に感じますよ(*´ー`*)
【簡単計量】小さじ一杯用スプーン&擦りきり板

小さじ一杯をちょうど量れるスプーンが付属しており、こんもりと掬った後、ポット内部の擦りきり板で擦るだけで簡単に「小さじ一杯」が量れます。
擦りきり板の位置が持ち手側手前にあるので、蓋を開けて、スプーンを取って、掬って、擦りきってと非常にスムーズに行うことが出来ます。 ちょっとしたところですが非常に便利に感じたポイントのひとつです。

蓋を開けてからスプーンで掬って使う。この辺りの不便さを現状感じている方は是非一度使ってみて欲しいですね(*´ー`*)
【持ち手が調味料に触れるのが嫌】付属のスプーンを擦りきり板に引っかけられる

些細なことと思うかもしれんが、使った後のスプーンをポットに入れておくときに、擦りきり板に引っ掻けて、スプーンの持ち手が調味料に触れずに置いておけるのも個人的に良かったポイントですね。

次に使う時も蓋を開けて持ち手が手に取りやすい位置に置いておけるので使いやすさ的にも良きです(*´ー`*)
最後に 日常的に使うからこそ便利なものを買おうね(*´-`)
色々書きましたが、これを使ってみてから、なんの機能もない普通の入れ物ではとても不便に感じてしまうくらい、買ってよかったと思えた商品ですね(^-^)
もし、買い換えを検討している方や、今使っている物に不便さを感じている方はご購入の候補にいれていただきたいと思います(*´ー`*)
では(^^)b






コメント