お知らせ

【Switch】自分の考えた最強の乗り物で冒険できる神ゲー「テラテック」のパッケージ版が発売!

ゲーム

神ゲーサンドボックス「テラテック」のパッケージ版が発売

テラテック

2021年4月に発売されたオープンワールドサンドボックスゲーム「テラテック」のパッケージ版が2021年12月9日に発売されました。価格は3500円+税となります。

「ダウンロード版が2,000円ちょいなのに高くない?」と思った方もいるかと思いますが、このパッケージ版は本編に加え約2,200円分の追加DLCが納められており、DL版単体よりも多くのゲームモードや多彩なスキンパックを使うことができます。 DL版+DLC購入よりは若干お得になってるわけですね。

「テラテック」ゲーム概要

概要

最新アップデート: 2021年12月09日
発売日: 2021年04月28日
ジャンル: アクション, アドベンチャー
開発元: Payload Studios
販売元: Teyon Japan

ゲーム内容

組み立て・クラフト・探索・バトル!

自由な発想でブロックやパーツを組み合わせて乗り物や基地を作って、自動生成されるオープンワールドの世界を探索しよう!

□■キャンペーン■□
世界を探索してランダムに出現する敵マシンとバトル!破壊した敵マシンのブロックとパーツをその場で自分のマシンに装着して強化!あらゆる目的にフィットする多様な車を組み立てて、ミッションをこなしながら広大なオープンワールドの世界を生き残ろう!

□■クリエイティブ■□
400種類以上のブロックとパーツを自由に使って自分だけの乗り物や基地を作ろう!特定の機能をもつブロックとパーツを組み合わせて地面を走る車、空を浮遊する飛行機やヘリコプターなど、アイデアはまさに無限!スナップショット機能で撮影すれば、作成した乗り物をキャンペーンモードに読み込むことができます。

□■ガントレット■□
エンジンやジェットパーツを装着した高速のマシンを組み立ててタイムアタックに挑戦!自慢の最速マシンでコースを駆け抜けてランキングの上位を目指そう!

□■マルチプレイ■□
マシンを選択して最大4人で対戦プレイしたり、最大2人でキャンペーンモードやクリエイティブモードを協力しながら遊ぶことができます。

【個人的感想紹介】 自分で色々考えて乗り物作るのが超楽しい!

で、ここからは個人的な感想の紹介なんですがこの「テラテック」本当に面白いです。 DL版だと2,000円、パケ版でも4,000円弱という低価格にもかかわらずハマれば100時間くらい遊べますので個人的にスイッチナンバーワンの高コスパゲームです。

基本は乗り物作ってフィールドを探索するゲーム

「テラテック」には基本的に人型のキャラクターなどは登場せず、ブロックや武器、車輪や翼などを組み合わせることで自分だけのオリジナルの乗り物「テック」を作り上げてフィールドを探索し資源を集めてお金を稼いだり、他のテックと戦ったりミッションを進めたりするゲームになります。

ミッションをクリアしたり資源を売ったりすればお金が手に入り、より高性能な武器やブロックを購入できたりしますので基本的にはフィールドに出かけてお金を稼いで自機をどんどん強くしていく「ハクスラ系」のような楽しさを感じられるゲームですね。

戦車やレースカー、飛行機まで⁉ 自分オリジナルのテック作りが超楽しい

©teyon

アイデア次第で超カッコいい・機能的なテックを作ることができます。

ブロックをひとつひとつくっつけて最高の一台を作ろうとする瞬間はさながらレゴブロックで遊んでたあの頃を思い出します・・・

本作最大の面白さはなんといっても「自分オリジナルのテックで冒険できる」これに尽きます(*’ω’*)

テックづくりでは様々な種類・サイズのブロックや車輪、武器や工作機械、翼やブースターなど非常に多彩なアイテムが用意されており、自分好みの用途の様々なテックを作ることができます。 この用途に合わせてあれこれブロックを盛っていく時間がとにかく楽しいんです。

例えば持てる限りの火器を満載した「戦車」を作ったり、資源回収用に運搬用のコンテナを多めにして武装を最低限に抑えた「資源運搬車」、レースのために速さを追求した「レースカー」など車両だけでも自分好みのバランスのテックを作れちゃいます。

そしてゲーム中盤、「翼」が手に入った時の興奮は筆舌に尽くしがたいものがあります。 「うわー遂に飛べる―(*’ω’*)」てなもんですよ。

・・・そして飛行系テックの制作難易度や操作性の難しさも筆舌に尽くしがたいものがあります。 重心のバランスとかが難しくて自分で作るとかなり難しいんですよね、飛行テック・・・

まぁ、難しいのは慣れるまでで慣れちゃえば自在に飛べるようになります。 自在に飛べるようになった時の気持ちよさは本当に最高なので是非皆さんもプレイして飛行テックに挑戦してみましょう。

見るとやりたくなるプロモーションビデオもチェックしよう

こちらはインディーゲーム紹介チャンネル「Indie World」で紹介された時の映像です。 ゲームのさわりの部分が非常に的確に紹介されていますのでこれを見れば「大体どんなゲームか」が分かると思いますので気になっている方は是非チェックしてください。

購入ページ紹介

パッケージ版

今回紹介したパッケージ版はこちら。 価格は3,000円強となっており、本編に加え2,000円チョイのDLCが一緒になったお得セットになっています。 個人的にはDL版でも十分遊べると思いますがブロックのスキンが増えていたり、よりディープに遊べるゲームモードも追加されていますので動画などで「これ絶対面白い、ハマるわ」という方はパッケージ版がオススメです。

DLCに関しては上の「ゲーム概要」のところにリンクがある公式ホームページにて詳しく紹介されていますの期になる方はそちらをチェックしてみてください。

DL版オンラインコード

DL版のオンラインコードです。

パケ版と違いDLCの類は入っていませんがその代わり価格は2,000円ちょいと非常にお求めやすい価格となっています。 スイッチ持っててサンドボックス好きなら絶対おすすめ。

固定ページ

投稿一覧

カテゴリー

ゲームニンテンドースイッチ単品ゲーム紹介

この記事を書いた人

タニシ翔

アニメ・ゲーム・プラモ・アクアリウム等のインドア趣味好きおじさん。
最近はウマ娘やプリコネ、カイロソフト作品を主にプレイ。
推しはライスシャワー・ナイスネイチャ。

家庭機は3D酔いしやすいので主にSwitch信者ですがPS4もたまにプレイ。ダンガンロンパ・龍が如くシリーズ好き。

プラモは主にアニメの影響でガンプラや戦車を主に作る。
ただし塗装やライン消しすらこだわらない超ライトユーザー。

アクアリウムの魅力に最近ハマり色々模索中。タニシ可愛い

タニシ翔をフォローする
タニシ翔をフォローする
Shou Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました