「ここにゲームはない。だから、すぐに終了してくれ。」
奇妙な声と共に現れる独特すぎるパズルを解き明かそう!
「ここにゲームは無い」・・・そんな奇妙なセリフで始まる不思議なプログラム世界の冒険。 そこでは普通の考えは通用しません。 そんな世界の奥へ進むためには常識にとらわれない発想の柔軟さと飛躍が必要になります。
2021年12月16日にリリースされたインディーズ作品「There Is No Game」はそんな今までとは一味違ったゲーム体験ができるパズル風味のアドベンチャーゲーム。
基本的には画面上の様々なギミックを調べたり、出現するアイテムを使って動かしたりして進めていく、いわゆる「脱出ゲーム」のようなゲームなんですが驚くべきはそのデザインセンス。
このゲームでは画面に表示されるものはあらゆるものが”カギ”になるんです。 例えば最初のタイトル画面の「!」が外れてブロック崩しが始まったり、ロード画面に表示される”歯車”をタップすると外れ、それをはめることで機械を動かしたりとその発想はまさに奇想天外。 このゲームでは発想の柔軟さが何より大事ということです。

この画面上のあらゆるオブジェクトをじっくり眺めてさんざん考えた挙句クリアできた時の達成感は本当に最高。 特に先ほど言ったように発想の外、システムの穴を突いたようなギミックに気づき、クリアできた時は「こういうことかよォ~~」と悶絶することになります(´・ω・`)
ちなみに親切なヒントシステムもありますので「難しすぎる謎解きゲームはちょっと・・・」という方も(多分)安心。 その気になればボタン一つでいつでも見れるので便利・・・なのですが見ちゃうと悔しいのでなるべくならヒント無しでのクリアを目指しましょう。 ・・・まぁ最終手段という事で(*´ω`*)
【参考動画】購入前に必見!「There Is No Game: Wrong Dimension [Indie World 2021.12.16]」
インディーズゲーム紹介番組「Indie World 」で本作が紹介された時の映像です。 ゲームの雰囲気が大体伝わるので購入を考えている方は是非一度見てみてください。
スイッチやSteam、スマホでもリリース!
本作はニンテンドースイッチやSteam、スマホ向けにも配信されています。
ただしスマホ版は12月22日現在、日本語対応していませんので注意です。 英語やフランス語、イタリア語、ドイツ語、中国語辺りは対応していますのでどれか一つでも理解できれば問題は無いかと(;^ω^)
最悪英語が分からなくても画面を見ていればどう進めればいいかは何となくわかると思いますので日本語オンリーな方も気になる方はプレイしてみましょう。
ただジョークなどを十全に理解しようと思ったらやっぱり言語の理解は必須なのでどうしてもという方は今から英語を勉強するか、スイッチ・Steam版を購入しましょう。
【ニンテンドースイッチ版】
【Steam版】
【スマホ版】
【Google play版】
【App store】

新着記事
人気記事
コメント