【ヘブバンTOPページ】


最上の、切なさを。
「CLANNAD」や「リトルバスターズ」など数多くの名作を生み出してきた「Key」製作の超大作スマホゲーム「ヘブンバーンズレッド」が2022年2月10日にリリースされKeyファンを中心に高い評価を受けている。
「ヘブンバーンズレッド」簡単紹介
「ヘブンバーンズレッド」はWright Flyer Studios × Keyが贈るドラマチックRPG。
ストーリーは謎の存在「キャンサー」の出現で滅亡の危機に瀕している日本で、キャンサーに唯一対抗できる決戦兵器「セラフ」を身に着けた少女たちの闘いの日々やかけがえのない日常を描いている。
作品の雰囲気的には「シンフォギア」や「ストパン」のように”特殊な武器を操る美少女たちが謎の脅威に対する唯一の希望として戦う”と言った感じなのでそういった作品が好きならば琴線に触れるかと思います。
ゲーム部分について
ゲーム部分はおおまかにに会話劇中心の「アドベンチャーパート」とキャンサーと戦う「バトルパート」に分けられる。
アドベンチャーパート


「アドベンチャーパート」では施設内を探索しながらキャラ同士の会話劇を楽しむことができる。 移動は3Dモデルを使った2D移動方式でオート移動機能もあり、視覚的なリッチ感と操作性の良さを上手く両立している。 会話はADVではおなじみの立ち絵表示の会話形式だが表情や口の動きなどが細かく普通のソシャゲと比べると1段上の出来であると感じる。 オートやスキップなどADVではおなじみの機能ももちろん搭載されている。
また、主人公の発言を選択肢で選択できるところもちょくちょくあり、その内容も真面目なものから反抗的なもの、ちょっとトチ狂ったようなものまで様々だ。 真面目な隊員を目指すも問題児を目指すもプレイヤー次第。 是非、自分好みの主人公を作り上げていこう。


バトルパート
「バトルシステム」はいわゆるコマンドバトル形式で、スキルや行動順の変更など、シンプルな操作ながらプレイヤーの工夫でなかなか奥深い戦闘が行える。 正直要素としてはおまけ程度だが3Dモデルの攻撃モーションもしっかり作り込まれていてとても見応えはある。
基本的には「アドベンチャーパート」でストーリーを楽しみつつ合間に「バトル」がちょいちょい挟まる感じになるがテンポやメリハリが良く、プレイしていてダレが来ないように上手く作っているように感じた。
ストーリー重視で「Key」好きには特におすすめ
ソシャゲにしてはかなりストーリーを重視していて体感的にはアニメを見ている感じに近い。 序盤は特にギャグ多めで、ボケとツッコミが激しく交差するキャラの掛け合い、日常展開はKey作品をプレイ・視聴している方なら「あぁ、この感じ懐かしい・・・」と楽しめることだろう。 ・・・もちろん後半のシリアス急降下展開があることもKeyファンであれば想像に難くないと思う。 覚悟してプレイしてほしい。
ただKey作品特有のノリのおかげで「序盤の会話劇がキツイ」というプレイヤーも多いらしい。 個人的には序盤のギャグノリも好きなので気にならなかったが昔からKeyの日常パートの評判は賛否あったことを思い出した。 「ガンダムZZ」とか「ゼノブレ2」とか序盤ギャグ多めは賛否出るんだよなぁ・・・
簡単紹介まとめ
ともかく多少人は選ぶと思うが「キャラ可愛い」「リッチなグラフィック」「Key特有ノリ」「濃密なストーリー」「シンプルバトル」と個人的には今のところ欠点の見当たらない、噂に違わぬ名作と言っていい。 今後Key作品とのコラボなどもあるかもしれないし、間違いなく2022年注目の1作となるだろう。
気になった方は是非以下の公式情報をチェックしてみて「面白そうだ」と感じたらDLして遊んでみて欲しい。ただしDLには4GB弱の容量が必要になるのでしっかり容量に余裕をもってDLしよう。
ゲーム基本情報


タイトル | ヘブンバーンズレッド |
ブランド | Wright Flyer Studios × Key |
配信日 | 2022/2/10 |
プラットフォーム | android/iOS |
公式サイト | 公式ページはこちら |
【公式PV】
コメント