【ヘブバンTOPページ】
今回は「ヘブンバーンズレッド」の2章中盤のストーリーを追いつつの感想記事です。 重大なネタバレは特にありません。
【前回の記事】
前回のあらすじ
新たなる作戦「オペレーション・プレアデス」に向け日々訓練に励む31Aと31B。
未だ隊をまとめられず苦悩する隊長・蒼井を茅森は自らのバンドに加え、心のリフレッシュを図るとともに自信をつけさせようとする。
そのかいもあり少しずつ隊の皆にも強く出る勇気を見せ始めた蒼井さん。 作戦発動までの十数日で部隊のメンバーに認められることができるのか・・・
Day11 朝から31Bは一悶着。 割って入るも力にはなれず・・・
蒼井さんと一緒にバンドに打ち込み、確かな手ごたえをつかんだ翌日、座学を終え教室を出た茅森は何やら聞き覚えのある大きな声を聞きつけます。
声をした方へ向かうとそこは31Bの教室。 どうやら授業中なのにもかかわらず水瀬姉妹が野球盤か何かでずっと遊んでいるみたいです。 おいおい・・・(´・ω・`)






隊長の蒼井さんが注意するもやはりあまり強くは言えないようで逆に圧をかけられ尻込んでしまいます。 その様子を見て梢さんも「隊長はもっと毅然とするべきかと…」と弱めながらも蒼井さんをフォロー。 皆反抗的ってわけじゃないのが救いね・・・
しかし蒼井自身は「”毅然”は意志が強くしっかりしているという事。 私からは程遠い言葉です」とこぼし、それを聞いた水瀬姉は「なんだよ、自覚してんじゃねーか」と陽キャの煽り。 言いたい放題言いやがって・・・(#^ω^






ここで選択肢が表示されるのですが「喧嘩売りに乱入する」か「そのまま立ち去る」の2択。
ここは颯爽と乱入してバチボコにやり合う事にします。


本当に喧嘩売りにやってきたー(;’∀’)
茅森独特のセンスで教室に乱入し喧嘩を売りにいきました。 が、水瀬姉妹はもちろんの事、中立気味の梢さんにまで「これは私たちの問題だから手を出すな」と門前払い。 流石の茅森も空気を読み、撤退を余儀なくされてしまいます。 スマヌ蒼井さん・・・(-_-;)
Day12 フェーズ3も無事クリア!
翌日、これまで続けてきたフェーズ3の訓練も今日で終わりであることが手塚指令から伝えられます。 前日までは前に出過ぎる切り込み役の31Aと支援がやや遅い31Bの連携の乱れが指摘されていましたがそこそこ形になってはきたので今日の訓練で目標タイム内に目的地にたどり着ければ訓練クリアとのこと。 これは気合入れて臨むしかありませんね。


とはいえここまでの訓練を乗り越えてきた我が隊からすればそれほどのものでもありません。この日の訓練も問題なく無く突破しフェーズ3の訓練も無事クリアとなりました。
その日の夕食、お腹が空きすぎておタマさんにもたれかかる茅森さんですがメニューの刺し盛がどうにも気に入らない様子。 曰く「お魚じゃご飯が進まない」だとか。 この偏食妖怪め・・・(;’∀’)


駄々をこねる茅森でしたがそこに通りがかりの女騎士・白河ユイナさんらが声をかけ「寿司にすれば魚も米も進む」と提案し、実際にお寿司を握ってくれます。 え、なに優しい・・・ 以前少しだけ絡んだ白河さんたちでしたが今後どのように関わってくるんですかね・・・




Day13,14,15 訓練もフェーズ4へ。そして新たなキャンサー「ロータリーモール」との戦い
翌日Day13からは訓練フェーズ4に突入。 このフェーズではより高い判断力が必要になり、橋頭保設立のための輸送車を守るための臨機応変な対応が求められるとのこと。 ウチの隊長、そのへんちょっと苦手なんですよね・・・
連日続く訓練も大きな問題なく突破していく茅森たちでしたがDay15の訓練後、作戦司令部より緊急の招集が掛かります。
そして指令室で下されたのは「最近哨戒任務で行方を探っていた大型キャンサー”ロータリーモール”の所在を確認、これを撃破せよ」との指令でした。 推奨戦力は5,000。やや強敵ではありますがまぁ問題ない程度ですね。


到着した作戦エリアの奥へ向かうと目標である「ロータリーモール」を発見。 根っこの生えた球根みたいなけったいな外見をしたキャンサーで戦闘では特筆すべき特徴は無いです。


しかし外壁を撃破したその直後、何とキャンサーがその形状を利用して地面を掘って逃亡。 撃破寸前まで追い込むものの追撃は危険と判断し攻撃を断念、惜しくも取り逃してしまいます。 金ぴかでもないくせに逃げるなよ(`・ω・´)


司令部に報告する茅森も「それほど強くなく、逃げられなければ倒せていた」と戦ってみての所感を報告。 今後はこの「ロータリーモール」との戦いがひとつのキーポイントとなりそうですね。 次こそ決着付けたるで。


逃げるキャンサー「ロータリーモール」対策会議。勝利のカギは蒼井さん!?
その日の夕方。 またスタジオに集まった31Aメンバーたちでしたが「ロータリーモール」の事が気になって練習に身が入らない様子。 蒼井さんにも事情を話し、どうにか地中に逃がさないようにする方法について議論を始めます。


いろんな意見が出るも今一つ実行に移すまでには至らないものばかり。 そんな中茅森の脳裏にふと以前見た情景がよぎります。 それは蒼井がセラフを飛ばしキャンサー弾いてかれりんを助けたシーン。 蒼井に作戦に参加してもらい、その能力を使えばキャンサーの逃亡を防げるのではないか、と考えたのです。 なーほーね。




蒼井の了承にユッキーのお墨付きまでつき、「対ロータリーモール作戦会議」は無事終了。 これで大分勝算のある戦いができそうです。 今度こそ逃がさんぞ。
心のつっかえが無くなったことでバンド練習もこれ以上ない出来で終了。 その日の夜、皆で屋上に上がり夕涼みがてら乾杯をすることになります。 炭酸水ですが。
そこでこれまで乗り越えてきたことを語り合い、とてもいい雰囲気でお開きになるのですが最後に茅森さんが不穏な一言。


・・・それ絶対何か起きる奴やん・・・(;’∀’)
Day19 ついに追い詰めたロータリーモール。撃破作戦開始!
蒼井さんが加わったことでロータリーモールに対しても勝算が立ち、あとはヤツの出現を待つだけの状況。 訓練はついに最終フェーズ5まで到達し、ついに作戦決行に向けての大詰めを迎えることとなります。
依然として31Bの協調性には問題があるものの練度自体は上がってきており、訓練に関しては問題なく突破していく両チーム。 そうしてDay19の訓練も終え、食堂で食事をとっていると茅森が突如「首筋の当たりがぞわっとする」と何かを察知した様子。 直後放送で「有明ドーム付近にキャンサーが出現した」との一報が報じられました。 なんだその能力(;’∀’)




発着所で蒼井さんとも合流し、逃げ回る臆病キャンサー・ロータリーモールとの戦いに終止符を打つためヘリで有明まで出撃します。 そしてこの作戦では蒼井さんによる足止めのタイミングが重要になるため作戦総指揮を蒼井さんに任せることに。 よし、さらに強く自信を付けさせるチャンスだ。


ちなみにロータリーモールは推奨戦力6,000となっています。 普通に育てていれば問題ないとは思いますが一応装備などを確認しておきましょう。 弱点は「突属性」です。
奥へ進み、以前哨戒したエリアより先へと足を踏み入れると居ました、目標キャンサー・ロータリーモールが。 以前は逃がしてしまいましたが今回は蒼井さんという頼れる仲間がついています。
今日こそ決着をつけてやるぜ!
そして始まったロータリーモールとの再戦。 以前戦った時と同じく攻撃を加えていきますを削り切ったその瞬間、やはり前回のように地面に潜り逃亡を図ろうとします。
しかし残念だったな、今回うちには頼れる助っ人が付いてんだよ(`・ω・´)




地面に逃れようとするやつの行き先に蒼井さんがセラフによるシールドを展開、見事奴を弾きだし、地上へ追い返すことに成功します。 と、逃げられないことを悟ったロータリーモールが球根状の本体を開きさらに禍々しい形態へと変化。 こそこそ逃げ回るのをやめ、奴も戦闘モードへ覚悟完了したようです。


しかし正面からの戦闘は31Aも望むところ。
激戦の末、見事ロータリーモールにとどめを刺し、撃破することに成功。 蒼井さんとの連携もピタリとはまり、これ以上ない結果を手にすることができました。


「オペレーション・プレアデス」発動前にロータリーモールという大きな障害を排除し、親密さもより強さを増した31Aと蒼井さん。 作戦発動まで残り4日、決戦の時は刻々と近づいている・・・
今回はここまで 簡単な感想
はい、という訳で今回は逃げ回り、形状変化までしてくる難敵・ロータリーモールとの戦いを中心にしたDay19までのストーリーを簡単に紹介しました。
2章ここまでのお話は結構訓練パートが長く、お話があまり進展しない感がありましたが、その中でこのロータリーモールは久しぶりに登場したボス級キャンサーで、しかも近接型の多い31Aとは相性が悪く、蒼井さんの助けなしでは非常に撃破が困難な難敵でした。
その難敵を蒼井さんを加えた全員で乗り越えていけたのは今後やってくる本作戦決行時の自信につながると思いますし、蒼井さんの隊長としての自信確立にも好影響になっているようにも感じましたね。
あとは依然として水瀬姉妹を中心とした31B内の問題が残ったままなので作戦決行までにその辺りが解決されるのか、注目したいですね。 ・・・これまでの選択肢で解決できたとかないよね? これ解決できないで作戦まで進んだらバッドエンド、とかならないよね・・・?
1章の時選択肢ひとつでバッドエンドなったのでもう今から怖いです。 上手く回避できてればいいんだけど・・・(;’∀’)
とにかく今回はここでターンエンド。 また次のターンでお会いしましょう(/・ω・)/
【ヘブンバーンズレッド公式サイトはこちら】
コメント