はじめに
ギアスの新作ゲームが出るよ←知ってる
はい、皆さんこんにちは。名も無き日本解放戦線一般兵です。
えー皆さん知っての通りだと思いますが「コードギアス」の新作アプリゲーム「コードギアス ロストストーリーズ」が5月17日にリリースされます。
ギアス、と言えば前年10月4日に「コードギアス Genesic Re;CODE(ギアジェネ)」というゲームを出し、その低クオリティさから多くのギアスファンに土の味を覚えさせたのは記憶に新しいところ。
そんなギアジェネショックのこともあり、期待半分・不安半分、といったところではありますが今のところ出てきている開発中の画像やムービー、ゲームの雰囲気などからはなかなか面白そうな雰囲気が出ていて、1ギアスファンとしてはなんとか頑張ってもらいたいと思っております。
ギアスの新作ゲームが出てたよ←!?(@_@;)
そんなロストストーリーズですが結構いろんなところで宣伝うっていましたので、その存在については「知ってるよ」という方も多いと思います。
では4月23日現在、すでに「ギアジェネ以外の新作ギアスゲームが出てたよ」と聞いてそれを知っていたという方はどのくらいおりますでしょうか?
少なくとも私は初めて聞いた時「!?」状態でした。 ギアスゲーの新作、と聞いて「え、ロストストーリーズ、もう出てたの?」って感じでしたね。
でも違います。 ロストストーリーズでもギアジェネでもないギアスゲーが確かに4月15日にリリースされていたんです。
その名は「コードギアス 反逆のルルーシュ with Realize seriese」。
気になるその評価ですがグーグルストアでの評価は4月23日現在で「☆1.8」とお察し状態。
私もちょっとだけプレイしましたが・・・ギアジェネって神ゲーだったんだな、と感じるほどのかつてない感覚を覚えました・・・
グーグルストアコメントにあった
ヤフーゲームクォリティ
が的を射すぎていて笑いました。
「ギアス リアライズ」ってどんなゲーム?
ハイアンドローしてリアルグッズがもらえる
このゲームの基本はトランプで相手のカードより大きいか小さいかを予測するゲーム「ハイアンドロー」でコインを稼ぎ、ゲーム内でガチャを回し、お目当てのキャラを揃えていくという、よく言えばシンプル、悪く言えば超絶単調なゲーム性。
最大の特徴はゲーム内のキャラカードを規定枚数分揃えると実際のグッズ(ステッカー)を入手することができる、というところ。 ゲーム内のコレクションがリアルグッズに変わる、というメーカーさん特許出願中の「 リアライズシステム」が本作最大の売りとなっているようです。
全体的なクオリティがお粗末すぎる
しかし肝心のゲーム部分やアプリ全体の出来はどうかと聞かれると「令和のクオリティとは思えない」と答えるほかないでしょう。 正直アニメやってた2006年でも厳しいのでは・・・?
ボタン配置や画面構成など、ハイアンドロー以外やることが無いゲームとは思えない使いにくさで全体的な動きももっさり。
ちょっと遊んだだけでもデザインにもアプリ自体にも大きな問題が目につく、そんな出来でありました。
キャラ入手(グッズ獲得)のハードルが高すぎる
キャラを入手するために回せるガチャは課金とゲーム内通貨の2種あるもののゲーム内通貨版は桁間違ってると疑いたくなるレベルのポイントを要求され、排出されるキャラの種類も多いため、グッズをもらうための規定数分同じキャラを重ねて入手するのは至難の業。
しかもキャラは1人ポンと排出される率は3%、残りは欠片(集めるとキャラになる)というソシャゲプレイヤーの皆様なら「あぁ、あれね・・・」となるシステムが採用されており、キャラの入手難度は大幅アップ。
キャラは20種類以上いて、ステッカーをもらうためには同じキャラを8人集めるか、2人重ねて課金アイテム(約1,500円)を使わなければならない・・・ これはもう無課金ではルルーシュでも攻略不可能なのでは、と思いますね。
【まとめ】アイデアは良いかもだけどそれ以前の問題
ということで「ギアス リアライズ」についてですがギアスゲーというより「ギアスのIPを使ったハイアンドローでポイントを貯めガチャを回してキャラを集めリアルグッズがもらえるまで頑張るゲーム」といった感じのゲームでしたね。
前作の「ギアジェネ」も「これギアス使う必要ある?」感がありましたが「リアライズ」はその遥か上を行く「これギアス~」感満載の作品となっていました。
個人的にゲームで頑張ればグッズがもらえる、というアイデアは悪くないとは思いましたが、それ前提となってしまうとゲーム内の縛りやバランスがきつくなり、たいていのプレイヤーは離れてしまうと思いますので、やはり難しいのではないかとも思います。
人気が出てきたあとでリアルグッズプレゼントキャンペーンとかならまだいいんでしょうが、規定数到達者全員にプレゼント、となるとそこに至るまでを絞らざるを得なくなりますからねーほとんどの人はその敷居の高さにやめてしまいますよね。 あと今更ギアスのステッカー、っていうのも微妙な所だと思います。
ということでギアスファンも新規の方もとりあえず避けた方がいいと思われる新作「ギアスリアライズ」でした。 気になる方は公式サイトなどをチェックして触れてみてください。 止はしません(´▽`*)
公式サイト
クソゲー評論家・ナカイドさんがまとめ動画を投稿
主にソーシャルゲーム関連のクソゲー・炎上事件のまとめ動画などを投稿されているナカイドさんが同作の評価まとめ動画を投稿されています。
ゲームの概要・現状の評価・問題点などが分かりやすくまとめられていますのでゲームについてもっとよく知りたい、という方は是非視聴してみてください。








コメント