みなさんこんにちは、名も無きカイロソフトファンです。
今回はカイロさんの作品の9割方をプレイしている私が特にハマったおすすめ作品をランキング形式で10作品、紹介したいと思います。
どの作品も携帯でプレイするために必要なお手軽感はもちろん、やり込み性、操作性、遊び応えなど、非常に完成度の高い作品ばかりです。
カイロさんの作品をプレイして「他に面白い作品ないかなー(/・ω・)/」と探している方は是非この辺りのタイトルを遊んでみてください。
【1位】合戦!!にんじゃ村

おすすめ度 | |
対応機種 | iOS/Android/Switch/PS4 |
- 時代劇っぽい世界観で村づくり+国盗りシミュレーション
- 基本的には敷地にお店や住居や畑を作って村を発展させる箱庭制作が主
- 施設やキャラ・兵力などの育成やり込み要素が充実
- 全体的に完成度が高く、カイロさん入門にもおすすめ
やり込みも充実のシリーズ屈指のおすすめ作品
個人的に一番ハマったおすすめカイロソフト作品、それがこの「合戦‼忍者村」です。
本作は田畑や茅葺屋根の住宅、お団子茶屋など、時代劇風の家屋立ち並ぶ村を作り、住民を育てたり、産業を発展させながら戦力を整え、ゆくゆくは全国統一を目指す箱庭製作+国盗りシミュレーションゲームです。
箱庭制作パートではおなじみの家屋やお店を設置していくカイロさんおなじみのシステムで存分に”カイロ式箱庭製作”を楽しむことができます。それに加え村で稼いだお金で兵力を増強し、周囲の国を自分のものとしていく”国盗りパート”は日本全国統一まで結構ボリュームがあり、チャレンジ要素として常に挑戦できるため、モチベが下がりにくく、どんどん先をプレイしたい意欲が湧いてきます。

カイロさん初心者から熟練者の方まで、是非プレイしてほしい作品です。
【PV】
【2位】創作ハンバーガー堂


おすすめ度 | |
対応機種 | iOS/Android/Switch/PS4 |
- オリジナルのハンバーガーを作りチェーン店を展開していく経営シミュレーション
- 1つの店舗ではなく〇号店といった感じでお店を増やしていく形式
- バーガーだけでなくサイドメニュー、ドリンクのレシピ開発など、色々できて楽しい
- 色見や味など様々な視点で競う「バーガーコンテスト」もあり、やり込み要素も〇
- 多店舗経営シミュとしてはトップクラスの完成度
ヘンテコバーガー作りとチェーン店経営シミュが同時に楽しめる
忍者村が箱庭制作の最推しなら、作品制作・店舗経営系での最推しがこちらの「創作ハンバーガー堂」。 お店経営シミュが好きならこの作品が最高におすすめです。
自身のお店で販売するハンバーガーやポテト・サラダなどのサイドメニュー、シェイクや各種ジュースなどのドリンクメニューも自分で作っていくのですが、これがとにかく楽しい。
特にバーガーはバンズ(上下のパン)や中に挟む野菜、肉、魚などの材料を自分の好きにカスタマイズすることができ、ダブチのような超定番メニューから「こんなの誰が食べるの・・・?」というようなゲテモノバーガーまで自分の好きなオリジナルバーガーを作ることができます。 材料には相性なども存在し、ただ「能力の高いもの入れるだけではダメ」とシミュゲーとしての工夫の余地も大いにあり頭の悩ませどころであり、大きな楽しみポイントでもあります。
一方店舗はいすやテーブルの配置など、多少はいじれるものの設備の種類は少なく、箱庭製作としては弱め。 しかし能力の違う店員の配置や体力管理、メニューの開発など、箱庭要素の弱さを補って余りある面白さがあり、先ほど言ったメニュー開発の楽しさ、豊富に用意された「バーガーコンテスト」というやり込み要素など、時間がいくらあっても足りない「カイロさん屈指の名作店舗経営シミュレーション」です。


リリース当初はイマイチなポイントもありましたが現在はアプデでほとんど改善され、今は最高に遊びやすくなりました。
カイロさんの「店舗経営系」で迷ったらとりあえずこれで間違いないと思います(*’ω’*)
【PV】
【3位】ゆうえんち夢物語


おすすめ度 | |
対応機種 | iOS/Android |
- 「テーマパーク」をモチーフにした遊園地経営シミュレーション
- 敷地が広く、コースターや劇場など、大型のアトラクションもたくさん配置できる
- 来園するお客さんの数が非常に多く、グラフィックのわちゃわちゃ感はトップクラス
- アトラクションの種類や置ける設備の数が多く、箱庭制作の自由度高め
- 箱庭制作重視なら「忍者村」よりおすすめ
グラの賑やかさはカイロさんNo.1!
箱庭製作系としてトップクラスと言えるのがこちらの「ゆうえんち夢物語」。 テーマパークを作り運営する箱庭製作+経営シミュです。
その特徴はカイロさん作品No.1と言えるグラフィックのわちゃわちゃ感。 ゲームが進み、遊園地が大きくなれば1日2、300人ほどのお客さんが訪れ、自分が思い通りに作り上げたテーマパークの上を所狭しと遊びまわる様は「見ているだけで楽しい」というカイロさんゲームの良さを存分に味わうことができます。
箱庭製作としての完成度も非常に高く、アトラクションの数や敷地の広さも文句なし。 経営シミュとしてもアトラクションのレベル上げやスタッフの配置など工夫の余地が多く、時間を忘れていつまでも遊べてしまう、そんな出来となっております。


カイロさんがリリース時、「ちょっとお高いですが渾身の力作です」とコメントしていたのも頷ける素晴らしい完成度の作品となっています。
”980円”と他作品よりちょっぴり高めですがカイロさんの箱庭好きなら是非プレイしてみてください。
【PV】
【4位】開幕!パドックGP


おすすめ度 | |
対応機種 | iOS/Android/Switch/PS4 |
- オリジナルマシンを作ってカートレースの頂点を目指すカートマシン製作シミュレーション
- 多彩なコース条件と多くのグランプリが用意されており、やり込み要素は強め
- 多彩なマシンやパーツがあり、コースに合わせてカスタムするミニ四駆的な楽しさ
- マシン製作+コンテスト制覇の楽しさを両方味わえる名作
オリジナルカートで数々の難コースを制覇!
「開幕!パドックGP」はF1マシンのようなレースカーを作り上げ、数々のグランプリ制覇を目指すレーシングチーム運営シミュレーション。
カートの制作だけでなく完成したマシンを運転する運転手、マシン製作を行うメカニックスタッフ等の育成、レース日程の調整などレーシングチーム全体の運営を行っていきます。
そんな今作の楽しみはなんと言っても「コースに合わせマシンやパーツをカスタムしていく楽しさ」
”カーブが多いからコーナーリング重視のタイヤを…”とか”直線が多いから最高速度重視のカスタムで…”とか色々考えてマシンを組み上げていく楽しさはかつて「ミニ四駆」に熱中したことのある方であれば想像できると思います(*’ω’*)
レース中は特に操作する必要はなく、レースゲーム的なゲーム要素を求めている方には向かないかもしれませんがその分スマホでもお手軽に楽しめるところも個人的には良かったです。


街を作るといった箱庭要素はありませんがマシンをカスタマイズする製作+チャレンジ攻略ゲームとしての楽しさは随一。
続編の2も出ていますので今からやるのであれば色々要素の増えている2の方がいいかと思います。
【PV】
「5位】海鮮すし街道


おすすめ度 | |
対応機種 | iOS/Android/Switch/PS4 |
- 回転寿司店を経営する店舗系箱庭制作ゲーム+経営シミュレーション
- オリジナル寿司を製作しお店のメニューとして提供する楽しさ
- 自慢のオリジナル寿司でコンテストを制覇していくチャレンジ要素
- お寿司を回すレーンの種類・長さなどを自由に配置可能
- カイロさんの箱庭製作の基本が詰まった作品
カイロさんの箱庭店舗制作の傑作
「海鮮!すし街道」は回転すし店をテーマにした店舗経営型箱庭製作シミュレーションゲーム。
お店の敷地にレーンや観葉植物、仕切り等の設置物を自由に配置し、自分好みの回転すし店をつくる「箱庭製作の楽しさ」と、好みのネタや調味料を組み合わせたオリジナル寿司を作り上げ、お店のメニューを盛り上げたり、開催されるお寿司コンテストで優勝を目指したりする「作品制作+攻略型の楽しさ」の両方を味わうことができます。
全体的なゲームバランスやお手軽さ、自由度の高さなど、ゲーム全体の完成度が高く、カイロさん初心者からとにかくやり込みたい方まで幅広くお勧めできる作品です。


レシピ開発の奥深さや設備の充実さ、スタッフの育成要素など、後発の「ハンバーガー堂」に比べるとやや物足りない感じもありますが、その分各システムが簡略化され、お手軽に楽しめると居も言えますので、より軽い気持ちで遊びたいなら「すし街道」がオススメです。
【PV】
【6位】きらめきスキー白書


おすすめ度 | |
対応機種 | iOS/Android/Switch/PS4 |
- スキー場を運営する「箱庭製作+経営シミュレーション」
- ショップとお客さんがスキーをするためのゲレンデの2か所を同時に運営していく
- ゲレンデはコースを設定したりジャンプ台を置いたりと様々なカスタムが可能
- ショップ製作は基本的なカイロさんの箱庭製作ゲームと同じ感覚
- 2つの異なるスポットを製作・運営していく要素が楽しい
ショップとゲレンデの2か所を運営する箱庭制作シミュ
「スキー白書」はその名の通りスキー場を運営する「箱庭製作+経営ュレーション」
基本的にはいつもの箱庭制作ゲーですが大きな特徴としてお店や設備が立ち並ぶ「ショップ」とお客さんがスキーを楽しむための「ゲレンデ」という性質の異なる2か所のエリアを作り上げる必要があります。
ゲレンデではお客さんのレベルに合わせて様々なコースを用意することができ、山の中腹からなだらかに降りられる初心者コースや、山頂からでこぼこ道や大ジャンプ台を経由してこないと降りられない上級者向けコースまで、自分好みのゲレンデを作り上げることができます。
そうしてお客さんの要望を満たせれば帰りにショップで爆買いしてくれたりもするのでいかに楽しいゲレンデを作り、帰りにお金を落としてもらえるか考えていくのが本作の最大の楽しみとなります。


ただお店を作るだけじゃ物足りない、という方向けのレジャー施設制作シミュレーションです。
【PV】
「7位】冒険!ダンジョン村


おすすめ度 | |
対応機種 | iOS/Android/Switch/PS4/steam |
- RPG風の村を作り冒険者を育成する村製作+ダンジョン攻略系シミュレーション
- 村の発展と共に成長する冒険者たちを使って村の外のダンジョンを攻略していく
- 「武器屋」「宿屋」などRPGではおなじみの村を作る一風変わった箱庭製作
- 箱庭製作だけでなく、ダンジョン攻略というやり込み要素も楽しめる
RPG風の村製作とダンジョン攻略の2つの楽しさ
「冒険ダンジョン村」は”武器屋”や”道具屋”、”宿屋”などRPGではおなじみのお店が立ち並ぶ冒険者向けの村を作り、滞在する冒険者たちを成長させたり装備を充実させたりして育成し、村の外にあるダンジョンを攻略してもらう『冒険者の村製作・運営シミュレーション』です。
本作も「忍者村」と同じように基本的には村の発展を目指し、それと同時にレベルアップしていく冒険者たちを使って外の洞窟などにあるダンジョンや出没するモンスターを討伐する、「箱庭村製作+チャレンジ攻略型」となっており、単なる箱庭製作では物足りない、という方向けのゲーム性となっております。


そういったゲーム性が好きでこういったRPG的な題材が好きであればこの作品がイチオシです。
【PV】
【8位】箱庭シティ鉄道


おすすめ度 | |
対応機種 | iOS/Android/Switch/PS4/steam |
- 鉄道駅を題材とした「箱庭製作・運営シミュレーション」
- 駅構内だけでなく、乗り入れる路線も変更可能(客層に変化アリ)
- 階層の概念がありより立体的な箱庭製作が楽しめる
鉄道駅を作り上げる立体的箱庭制作ゲーム
「シティ鉄道」は鉄道の駅構内にお店や設備を配置して最高ににぎわう駅を作り上げる「鉄道駅制作・運営シミュレーション」
基本的には他の箱庭製作系と同じく、施設同士の相性やお客さんの使い勝手などを考えながら配置していくわけですが「階層」という要素によりより立体的な箱庭製作が行えたり、乗り入れる電車を変更することで、駅に来訪するお客さんの客層を変更したりといった独自の要素も存在します。
電車のグラフィックなども良く、置ける設備の数も上々。 この題材にピンと来たらプレイしてみて欲しい作品です。


箱庭製作以外のチャレンジ要素はありませんが、ひたすら箱庭製作を極めたい、という方であれば延々プレイしてしまう中毒性のあるタイトルです。
【PV】
【9位】開店デパート日記


おすすめ度 | |
対応機種 | iOS/Android/Switch/PS4 |
- デパートを題材にした店舗作成・経営シミュレーション
- 2D横画面でデパートを作り上げていくちょっと変わった店舗経営シミュ
- お店の種類が多く、階段、エレベーターの効率的な配置など工夫の余地が多い
- 3D見下ろし型箱庭とは一味違った操作感が楽しい
2D横画面で遊べるデパート制作シミュレーション
「開店デパート日記」はデパート制作をテーマにした製作・経営シミュレーション。
最大の特徴はいつもの3D見下ろし型の箱庭製作ではなく、「2D横画面」のゲーム画面になっていること。 デパート全体を断面図のように横から見た画面で積み木のようにお店や設備を積み上げていく感じで段々と大きなデパートを作り上げていきます。
「肉屋」や「魚屋」等の食料品店や「服屋」や「お土産物屋」等の雑貨店など、デパートではおなじみの施設を自分好みに配置していくのですが、相性のいいお店を固めると強力な効果を発揮する”スポット”というものがあり、それらをいかに効率よくデパート内に配置していくかが攻略のカギになります。
・・・まぁそういうのを抜きに自分の好きなように配置していくだけでも楽しいのですが。


とにかく2D横画面で遊べるちょっと変わった店舗制作。 3D箱庭制作ゲームをやりつくした方も是非遊んでみてください。
【PV】
【10位】ゆけむり温泉郷


おすすめ度 | |
対応機種 | iOS/Android/Switch/PS4 |
- 「カイロさん式箱庭製作」の決定版
- 温泉旅館を製作・運営する経営シミュレーション
- カイロさんの箱庭製作の基本を学べる、入門用として最適な一作
温泉旅館を製作・運営するカイロさんの名作タイトル
最後におすすめしたいタイトルは「湯けむり温泉郷」 昔から名作として評価されてきたカイロさんの箱庭製作の決定版です。
温泉レジャー施設をテーマに、敷地内に宿泊部屋や土産物店、マッサージチェアなどの設備を好きに配置して最高の温泉宿を作り上げるカイロさんおなじみの箱庭製作運営ゲームです。
特に施設の目玉となる「温泉」の周囲にどれだけ効率よく設備を配置できるかが施設全体の評価を左右するほど重要なので限られた敷地にいかに効率よく温泉とその他設備を詰め込めるか考えるのが最高に楽しいんですよね。
ゲームバランスや製作の自由度も高く、カイロさんのゲームをやったことが無い、という方にもオススメな「カイロさん箱庭の基本作」としておすすめです。


名作なだけにセールの機会も多く、100円ちょいで買えることも結構あるので見かけたら購入してみましょう。
【PV】
おわりに
という事で今回はカイロさん作品のうち、個人的なおすすめ作品を10個紹介させていただきました。
個人的に「箱庭製作+α」なゲームが好きでそういったゲームばかりになってしまいましたがどれもかなり特徴的な要素があり、順に遊んでいっても楽しんでプレイできると思います。 特にやり込み要素の多い「忍者村」や「ハンバーガー堂」「パドックGP」などはハマればとても長くプレイできると思いますのでカイロさんの面白ゲームを探している方は是非プレイしてみてください。
今回個人的な趣向外で紹介しませんでしたが「スキー白書」と同じ系統の箱庭製作が楽しめる「プールパレス」やスポーツクラブの運営ができる「野球部物語」や「サッカークラブ物語」など、まだまだカイロさんの名作はありますので是非公式サイトをチェックして、楽しそうな作品があったらダウンロードしてみてください。












コメント