【ヘブバンTOPページ】
はじめに
皆さんこんにちは、名も無きキャンサーです。
今回はヘブバンの戦闘の基本要素のひとつ「オーバードライブ」について触れていきたいと思います。
画面右上のゲージを貯めて使用でき、スキルポイントの増加やエクストラターンなど強力な効果を発揮する「オーバードライブ」。 上手く活用すれば格上の敵も撃破できるようになる強力な力を持ちますので是非とも使いこなせるようになっておきましょう。
オーバードライブ

オーバードライブの基本仕様
オーバードライブの主な仕様は以下の通りになります。
- 右上の「オーバードライブゲージ」が貯まることで使用可能(タップで発動)
- ゲージが貯まるごとに1~3までレベルが上がる
- ゲージは攻撃を当てるごとに少しずつ増加
- ただし耐性属性攻撃では上がらない
- レベルに関わらず発動1回でゲージは全て空になる
- ダンジョンなどの継続型戦闘ではゲージは持ち越しになる
オーバードライブの効果
オーバードライブの主な効果は以下の通りです。
- スキルポイントの付与(レベルにより効果増)
- スキル攻撃力アップ
- エクストラターンの付与(レベルにより追加ターン数増)
レベルごとに得られる効果一覧
オーバードライブはゲージが貯まるごとにレベルが上がっていき最大3までチャージすることができます。(3より上には上がりません)
以下がレベルごとに得られる効果になります。
ゲージレベル | 効果 |
---|---|
ゲージ1 | SP+5 スキル攻撃力+10% エクストラターン+1 |
ゲージ2 | SP+12 スキル攻撃力+10% エクストラターン+2 |
ゲージ3 | SP+20 スキル攻撃力+10% エクストラターン+3 |

レベルが上がるごとに付与されるSPと追加ターン数が多くなり、より攻勢をかけやすくなります。
レベル3をターン開始時に発動し、DPブレイクも合わさればなんと”5ターン”もの連続行動を行うことができるますので、是非とも狙っていきましょう。
ゲージ貯めるのは大変ですけどね・・・

ちなみにオーバードライブで付与されるスキルポイントは通常の最大値である20を超えても上乗せで付与されるため無駄にはなりません。(10ポイント持ってる状態でレベル3のODを使えば+20で30ポイントのスキルポイントを持った状態で行動が開始できます)
オーバードライブの発動タイミング

最後にオーバードライブの発動タイミングについて書いていきます。
オーバードライブを発動できるタイミングは2種類ありひとつは「自ターン開始時」、もうひとつは「自分のキャラが攻撃し終わり、敵のターンが始まる直前」です。
自キャラ攻撃後に使いたい場合は自キャラの攻撃中にオーバードライブボタンをタップすれば攻撃終了後にオーバードライブが発動します。
自ターン開始時に発動するメリット
自ターン開始時に使う場合はそのターン開始時にスキルptと追加ターンが付与された状態で連続攻撃できるのでより効果的に攻撃を畳みかけることができます。
さらに追加ターン中は基本1ターンしか持続しないデバフ効果が持続するので開始ターン初っ端に防御力低下を食らわせておけば非常に効果的にダメージを与えることもできます。
基本的にはどんな状況でも自ターン開始時に使うのが理想ですね。
基本は自ターン開始時に使うのがオススメ
自キャラ攻撃後に使うメリット
一方、キャラ攻撃後に使う場合にもメリットはあります。
それは「自キャラの攻撃1ターン分のオーバードライブゲージが貯まる」ということ。
なのであとちょっとでオーバードライブゲージが貯まったりレベルが上がったりといった状況であれば1ターン攻撃し攻撃後のタイミングで発動する、というのも有効です。
さらに敵の攻撃ターンに割り込んでこちらの攻撃を開始できるのも大きなポイントです。上手くそのまま敵を撃破できれば無駄なダメージを抑えることにも繋がるのでその時の状況判断で是非とも狙っていきましょう。
ただし撃破までまだまだ、という状況なら慌てて使わずに2や3レベルになるまで貯めた方が良いと思います。 あくまで「ここでオーバードライブを出せば撃破まで行ける」というタイミングで使おう、低ドン考えておきましょう。
「あとちょっとでゲージが貯まりそう・レベルが上がりそう」という状況なら攻撃後に発動するのも有効
オーバードライブ まとめ
という事で今回はヘブバンのオーバードライブについてでした。
簡単にまとめると以下のようになります。
- オーバードライブは右上のゲージが貯まると使用可能になる特殊コマンド
- 主な効果は「スキルpt付与・追加ターン付与・スキル攻撃力アップ」の3つ
- ゲージが貯まるごとに最大3までレベルが上がり、レベルアップごとに効果が上がる
- 1度発動するとレベルに関わらずゲージは空になる
- 発動タイミングは「自ターン開始時」か「自キャラ攻撃後」の2つ
こんな感じです。
オーバードライブはレベル3を自ターン開始時に使えばスキルptを20ももらった状態で4ターンもの連続攻撃が可能になるという非常に強力な効果を持っていますので上手く使えば格上の強敵相手にも一気に大ダメージを与えることができます。
強敵相手には「いかに上手くオーバードライブゲージを貯めるか」という立回り方も重要になってきますので是非意識して戦ってみましょう。

ゲージは「攻撃の手数が多い程増えやすく」なっています。
低燃費で広範囲に攻撃できるスキル持ちなユッキーなどは雑魚戦でゲージを貯めやすかったりするのでぜひ活用してみましょう。
さらに一部キャラは攻撃時に「オーバードライブゲージを追加で増やす」というスキルwもっていたりします。 持っていたら使ってみましょう。

「手数が多いほど増えやすい」
「耐性のある属性の攻撃では増えない」
この2つの特性だけでも覚えておきましょう。
【ヘブンバーンズレッド公式サイトはこちら】
コメント