【ヘブバンTOPページ】
今回は6月に追加された新要素「宝石プリズムバトル」のボス・ヘイルホースを攻略するためのコツをざっくり紹介していきたいと思います。
ヘイルホースの基本情報
弱点と耐性


弱点 | 雷属性 突属性 |
耐性 | 氷属性 打属性 |
基本攻撃パターン
行動パターン | 特徴 |
---|---|
Extention Ray | 全体攻撃(1hit) |
Destruction Ball | 単体攻撃+ODゲージ減少(1hit) |
通常攻撃 | 通常の単体攻撃(1hit) |
DP回復 | およそ6ターンに1回ほどDPを回復する。 挑戦するLvに応じて回復量が大きくなる |
撃破報酬
Lv | 経験値 | 報酬 |
---|---|---|
8 | 310,000 | プレイヤー経験値×50 サファイア×1 |
9 | 370,000 | プレイヤー経験値×50 サファイア×1 ダイヤモンド×1(確率) |
10 | 420,000 | プレイヤー経験値×50 サファイア×1 ダイヤモンド×1(確率) |
11 | 450,000 | プレイヤー経験値×50 サファイア×1 ダイヤモンド×1(確率) |
12 | 470,000 | プレイヤー経験値×50 サファイア×1 サファイア×1(確率) ダイヤモンド×1(確率) |
ヘイルホース戦攻略のポイント
2体同時の高火力全体攻撃に注意
ヘイルホースはトパーズのボスと同じく2体同時に出現するボスです。
行動パターンはばらけることなく2体とも同じパターンをたどる感じになりますが、注意すべき点は高火力の全体攻撃を2体連続で使ってくる点。
1hitなので1度でHPまで削られることは無いのですがそれを2体連続で使ってくるので低耐久キャラだと1ターンでHP・DP満タンから削り切られる可能性があります。
単体攻撃→全体攻撃→通常攻撃・・・といった感じで交互に使ってくることが多いので低耐久のエンハンス・リカバー系キャラを出す場合は全体攻撃を受けるタイミングを見計らってだすと事故率を減らせます(DP破壊後は連続で使ってくることもあります)。
攻撃力が高いので低耐久の支援役キャラはできるだけ後衛で待機
アタッカー役以外の支援・回復役のキャラのうち、レベルが低かったりして耐久値に不安のあるキャラは基本的には攻撃に晒されないようできるだけ後衛に待機させておきましょう。
レベル90程度だと「全体攻撃で1撃でブレイク」「2hit攻撃でHPまで削り切られる」なんてことも頻繁に起こります。 なので基本的にはOD時など着実に攻撃を受けないタイミングを狙って前衛と交代しスキルを使っていくことで突発的な事故死を減らせます。
弱点を突けて全体攻撃可能なアタッカーを入れよう
ヘイルホース戦では弱点である「雷or突属性」であることに加えて、出来れば全体攻撃が可能なキャラがいると2体同時に攻撃することが出来、攻略が楽になります。
個人的には1体集中攻撃よりは2体同時に削っていった方が楽に感じますね。1体集中して先に落とすのもありですが。
オススメとしては突属性で多彩な全体攻撃を使える「SSRユッキー」、もしくは同じく突属性で強力なデバフ全体必殺技を持ち、デバッファーでありながら火力も出せる「SSR天音」あたりがアタッカーとしての有力候補と言えます。




ヘイルホース戦 まとめ
ということで今回のまとめですが一言で言うと「2体同時の高火力攻撃に注意しつつ雷・突属性のアタッカーによる全体攻撃で削っていく」という戦い方が基本的な戦術となります。
1体であればそれほど強力、という訳でもありませんが2体同時に相手にすることになるので全ボスの中でも難易度は高めとなります。
特に全体攻撃を連続で使われるターンはかなりのダメージを覚悟しなければなりませんので低耐久のキャラを前衛に出す場合は注意。
DP破壊前であれば全体攻撃を連続で使ってくることは無い・・・はずなので耐久に不安のあるヒーラーやバッファーなどを出す際は全体攻撃を撃ってきた次のターンを狙っていきましょう。 ・・・それでも通常攻撃が一人に集中するとやられることはありますが(;’∀’)
・・・でもやっぱり難易度は高めなのでダイヤ狙いで周回する場合は他のボスでやった方がいいと思います。 サファイアだけで良ければ低難易度でもドロップしますしね。
という事で今回は以上です。 ありがとうございました。
【ヘブンバーンズレッド公式サイトはこちら】
コメント