今回は2021年1月末日に配信開始された、カイロソフトさんの新作スマートフォン向けゲーム、「創作ハンバーガー堂」を、プレイして数時間の感想と共に紹介します。
良く動く可愛いグラフィックと、やれることが次々増えていくステップアップしていく面白さで、気軽に始めたつもりが、いつの間にか数時間プレイていた、そんな「時間泥棒ゲーム」をいくつも出している、カイロソフトさんの新作ゲームという事で、カイロファンの私としては見かけて即買ってしまいました(*‘∀‘)
カイロさんのゲームは大きく分けて、メンバーを増やし、ステージやダンジョンを攻略していく攻略系と店舗や施設などをうまく経営して、店舗を拡大していく経営シミュ系の2つがあり、今回は後者の経営シミュ系のゲームです。
特に今作はショップの店内がメインの画面になりますので、同社の「海鮮すし街道」や「こだわりラーメン館」といったゲームに近い内容になります。 これらのタイトルが好きな方には特にオススメです。
私は以前、「海鮮すし街道」に激ハマりした人間なので、今回も数時間のプレイですが楽しめそうな予感がプンプンします。カイロさんのゲームは他にもタイプの違うゲームがたくさん出てますので、興味のある方は是非チェックしてみて下さい。 ちなみに私は「合戦!!にんじゃ村」と「開拓サバイバル島」が特に好きな作品です。
他にもおすすめのゲームを紹介しています。よろしければこちらも覗いてみて下さい。
→【ニンテンドースイッチ】可愛いイルカにぶちギレ必至!癖者だらけのSF人狼 グノーシア
→ただの推理ゲーム? ”それは違うよ!”な名作 ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生【スマホでできるゲーム紹介】
→【PHOENOTOPIA(フェノトピア)】細かいドットの良さに、手応えありの探索謎解きアクションの良インディーズゲーム!

【創作ハンバーガー堂】カイロソフトさんの新作はバーガーショップ経営シミュレーションゲーム!!
商品情報
タイトル名 | 創作ハンバーガー堂 |
対応OS | androidのみ(1/30日現在) |
価格 | 730円 |
【創作ハンバーガー堂】プロモーションビデオ kairosoft

ゲーム説明(引用)
バーガーショップ経営シミュレーションゲーム
食材を組み合わせて自慢のバーガーをつくろう!多店舗経営でめざせ売上ナンバーワン
お店の看板!キミだけのバーガーをつくろう
ここは小さな街の片隅の小さなバーガーショップ。街行く人々にバーガーをおススメしてみると、早速お客さんとして来店してくれました。
カウンター席やテーブル席を配置してできたてバーガーを提供しましょう! 繁盛店へのカギは大人気の看板メニュー。食材を組み合わせてキミだけの自慢のバーガーをつくりましょう!
「フィッシュフライ」+「タルタルソース」、「ベーコン」+「レタス」+「目玉焼き」など組み合わせは無限大! おっと、サイドメニューも抜かりなく。
意外な組合わせで驚きのメニューが発見されることも!?デザートメニューも充実させて女性客のハートもガッチリつかんじゃおう!人気メニューが充実するとお客さんが押し寄せてお店がてんやわんや!スタッフを雇用してお店の回転率をアップさせましょう。売上アップにはスタッフの育成も重要です。
多店舗経営でNo.1をめざそう
経営が軌道に乗れば、2店舗、3店舗目にも挑戦しましょう。資金が貯まれば夢の大型店舗も出店できます。多店舗経営はあなたの手腕の見せどころです。
店舗ごとに異なるメニューやレイアウトにすることも可能ですよ!季節によってレイアウトを変更すると売上アップに繋がるかもしれません。
そして、出店する地域によってお客さんの味の好みも変わるようです。様々な味のバーガーを作成して沢山のお客さんに愛されるお店をつくりましょう!
大手ライバル店に負けずに、地域一番店をめざしましょう。さあ、笑顔弾けるとびっきりのバーガーショップ開店!!
引用:カイロソフトwiki

ちょっとプレイしてみての感想 良かった点と気になった点


今作は画面の回転に合わせて縦でも横でもプレイできます。 中には切り替えできない作品もあるので、個人的には嬉しい仕様ですね(*‘∀‘) ちなみに私は横画面派です。
という訳で数時間プレイしてきましたが、序盤の良い印象としては
- 良くも悪くもいつもの経営シミュ系カイロゲーム
- どんどん使える具材が増えて、組み合わせの楽しさがどんどん増える
- いい人材を雇っていいものを作ってランクアップするいつものカイロソフトの楽しさ
逆に気になった点は
- ひとつの店舗内がやや狭く設備をそんなには置けない
- スタッフの入れ替えなどの操作が若干不便
- 研究などに使うハートポイントが序盤はたまりにくい
といった感じです。
とはいえ気になった点は「強いて挙げれば」程度のものなので、正直あまり気になりません。 基本的にはいつもの経営シミュ系カイロゲームと同じ「より良い人材を雇って、より良い物を作って、より店舗を拡大して、協会が定める条件をクリアしランクアップを目指す」というゲーム性になっています。
題材もハンバーガーという事で、まだ序盤ですが、じわじわ面白い食材が増えつつあります。 現実では「これはちょっと・・・」みたいな組み合わせでも意外な評価を獲得できたりして、食材同士の相性を探す楽しさはカイロソフトさんならではで、奇抜な食材と組み合わせでハンバーガーを作る楽しさは名作「バーガー・バーガー」を思い起こします。



序盤では3つの食材カテゴリとバンズ、ソースを選択することができます。食材は選べる上限はありますが、「全部パティ」とか「全部レタス」なんて奇抜なバーガーも作ることができます。
今作のバーガーは結構ステータスが多く、辛みやら色味やら旨味やら、色々な要素があり、食材自体のパワーや組み合わせの相性ボーナス、作る職員の技量ボーナスなどで加算されていきます。
お客さんやコンテストによっては、特定のステータス(例えば旨味)を特化させて伸ばした方がいいこともあるので、どの組み合わせなら狙ったステータスが伸ばせるか、などの試行錯誤が、カイロさんのゲームの楽しみの一つです。

【まとめ】カイロソフト期待の新作ゲーム 「大盛りグルメ食堂」や「海鮮すし街道」好きの方におすすめです

おう(*´ω`)

おう?(*´ω`)
という訳で、今回はカイロソフトさんの最新スマホゲーム、「創作ハンバーガー堂」をちょっとだけ紹介させていただきました。
バーガーショップを題材にしたいつもの経営系カイロゲームといった感じで、カイロファンの方はもちろん、店舗経営シミュレーションなどが好きな方も楽しめると思います。
私はスマホ時代以前のカイロさんを知らないにわかファンですが、スマホでプレイした「湯煙温泉郷」をプレイして以来、かなりのタイトルをプレイしているカイロさんファンです。 色々プレイした中には個人的に合わないタイトルなどもありましたが、今作はかなりハマれそうなタイトルなので、時間を作ってちょくちょくプレイしていきたいです(*´ω`)


コメント