2017年に任天堂から発売されて以来、2020年になってもしばらくは入手困難な状態が続いたゲーム機、「ニンテンドースイッチ」私も発売後3、4か月後くらいに運良く入手しそれ以来ずっと愛用しています。
今回は私が買ってよかった、ニンテンドースイッチ用の周辺機器を3つほど紹介したいと思います。
他にもおすすめの記事を紹介しています。 よろしければこちらもご覧ください。
新着記事
人気記事
【持ち運んで外で使う方には必須】 セミハード本体ケース
価格:1,480円
まず紹介するのは家の外に持ち出して外で遊びたいという方には必須とも言える本体保護ケースです。 スイッチの画面保護用ガラスフィルムも付属しています。
家の中で使う方でも、携帯モードをメインで使っている方は使わない時の明確な保管場所にしておくと便利だと思います。
ゲームカードやコード類、ジョイコンなどもまとめて入れておけるのでスイッチ周りで使うものをまとめておけばいろいろ探す手間もなくなり、とても楽ですね(‘_’)
友達の家に持っていったり、外で携帯ゲーム機として遊ぶ方はそのままカバンに入れたりすると画面に傷がついたり思わぬ故障の原因になったりするのでケースに入れて持ち運ぶことを強くお勧めします(*^^)
・・・私は一度そのままカバンに入れて持ち運んだことがありますがカバンの内側に引っ掛けてしまったのかジョイコンのスティックが壊れてしまったことがあります(-.-)
重ねて言いますが、スイッチを持ち運ぶときは何かしらのケースに入れておきましょうね・・・
【テレビの大画面で遊ぶならコレ】 ドックスタンド
![]() | 価格:2,970円 |
テレビの画面出力するためのドックは
スイッチ購入時に純正品が一つ必ず付属しますが
このドック、スイッチ本体の前面と後面を
すっぽり覆ってしまう作りになっているため、
ずっと使っていると結構熱がこもります。
処理の重いゲームをプレイしていると
触ってはっきり熱いと感じる事もあります。
この熱でスイッチ本体が変形した、
という方もいましたので
純正のドックで
長時間ゲームをプレイされている方は
注意したほうがいいと思います。
対してこのタイプのドックは
本体がほとんど露出しているので
本体が熱くはなっても
熱がこもって異常な高温になる
というようなことはありません。
スイッチをTVモードでよく使い、
ドックの熱が気になっていた方は
買い替えを検討してみてはどうでしょうか。
ただし、決して安い物ではないですし、
機能自体は純正品のドックと大差ないので
周辺機器の購入優先順位は
あまり高くないかもしれないです(-.-)
【快適なプレイには必要不可欠】コントローラーのすすめ
![]() | 「2020最新版」switch コントローラー Nintendo switch対応 無線 プロコントローラー 連射 HD振動 ジャイロセンサー搭載 Turbo機能 B 価格:4,315円 |
ニンテンドースイッチは
本体左右にジョイコンという
ほぼ左右対称のデザインの着脱して使える
コントローラーを標準装備していますが
このジョイコン、サイズの小ささや
ボタン配置などの要因で
コントローラーとしての操作感は
正直それほど良くないです・・・
しかし純正製品のコントローラーは約7000円程と
価格がやや高めで、他社製の物と比べて
そこまで劇的な性能の差はないと思いますので
購入前に色々見比べておくといいと思います。
このタイプのコントローラーがあると
特にアクションゲームの操作性が段違いなので
TVモードでよくアクションを
やる方には特にお勧めします。
最後に 周辺機器は「自分に必要かな?」と購入前に考えましょう
ニンテンドースイッチはドックを使って
据え置き機として使うのと
携帯機として使うのでは、
重視する周辺機器も変わってきます。
持ち運ぶことがなければ、
本体ケースは必要ありませんし
携帯モードしか使わないならば
TVに出力するためのドックや
コントローラーは必要ありません。
なので購入する時は、
自分のスタイルと照らし合わせて
購入することでより快適になりそうなものを
優先的に購入しましょう。
今回は以上になります。
お読みいただき
ありがとうございました<(_ _)>
コメント