皆様こんにちは、翔と申します(-_-)b
今回はニンテンドースイッチでもプレイできるカイロソフトさんのゲームの中でも、個人的に特に楽しめた作品を10本選んで簡単に紹介したいと思います。
箱庭制作、作品制作、ダンジョン攻略・・・様々なジャンル・ゲーム性の作品が存在し、プレイヤー毎に様々な攻略が可能な自由度の高さ、クリア後も黙々とやり込める、たくさん用意されたやり込み要素。
そんな楽しさがたっぷりの、名作シミュレーションゲームを簡単に紹介しますので、興味が湧いた作品がありましたら、是非プレイしてみてください(*´∀`)b
各作品のPVも掲載しますので、気になるタイトルのものは是非見てみて下さい。 カイロさんのゲームはキャラの動きの可愛さが大きな魅力ですので、動画で見ればより一層ゲームの魅力がよく分かると思います。
他にもカイロソフトさんのゲームをまとめて紹介しています。 よろしければこちらもご覧ください。
→【スポーツ系】カイロソフトのおすすめゲーム5選 スマホ・switchでプレイ可能
→【作品創作系】カイロソフトのおすすめゲーム5選 スマホ・switchでプレイ可能
カイロさんの新作「創作ハンバーガー堂」の関連記事を紹介しています。 よろしければこちらもご覧ください。
→【創作ハンバーガー堂】カイロソフト新作はバーガーショップ経営!これは面白い!

1.【海鮮すし街道】



タイトル | 海鮮すし街道 |
対応機種 | スマホ・switch/PS4 |
価格(スマホ) | 730円(税込) |
価格(switch/PS4) | 1,500円(税込) |
公式ページ | https://kairosoft.net/game/appli/osushi.html |
【魅力的な店内でお出迎え!】
寿司レーンを広げて寿司職人を配置。好きな形の回転寿司やさんを作りましょう!目利きに磨きをかけたり、色々な食材のお寿司を作ったりして、新しいお客さんをどんどん増やしましょう。料理だけにこだわらず、店内に梅の木や、日本庭園などの施設があるお店にしても人気が出るかもしれませんね。
お店が魅力的になると、お客さんもついつい長居をしてしまいます。おいしいお寿司をたくさん食べればファンが増えて、ファンが増えると新しい設備や食材を発見することもあります。
お客さんが満足すると「すしコイン」をもらえたりします。職人の修業や魚の仕入れなどお店の運営に関わる大事な役割があるようです。
【キミだけのお寿司をにぎろう】
ネタを組合わせてオリジナルの寿司を作りましょう。
「いか」と「しそ」のような定番の組合せから「うなぎ」と「きゅうり」なんて、ありそうでない組合せまで!人気のヒット商品を狙って色々な組み合わせで商品開発してみましょう。
職人は良い食材を仕入れる目利き能力と、早く握ってお客さんに提供する調理技術もポイントとなります。 各地で開催される「校内寿司コンクール」「県民寿司コンクール」などに出展して優勝を狙いましょう。お客さんの満足度を上げれば寿司ランキング全国1位も夢じゃない!
江戸っ子も大満足の日本一のお寿司を目指しましょう。
引用:カイロソフト
【海鮮すし街道】プロモーションビデオ
【簡単紹介】カイロさん初心者の方にも特にオススメの高い完成度の作品!
回転寿司屋さんを題材にした施設運営系ゲームで、個人的にはカイロさんのゲームのなかでも特にはまった作品のひとつです。
カイロさんの施設運営ゲームの中でも資金繰り等の難易度や、すしコンテストやランキング等のやりこみ要素、UIの便利さなど、総じて遊びやすくまとまっていて、手軽に遊びたい方、カイロさんのゲームを遊んだことのない方にもおすすめの作品です。
寿司の回るレーンを自由な造形で設置でき、レーン自体も高速で動くものや、水でゆっくり回し、お客さんを楽しませられるもの等、様々なものが用意され、自分の好みのレイアウトの回転寿司屋を作ることができます。
そして本作最大の魅力は様々な食材を組み合わせ、自分オリジナルのすしを作り上げ、お店を盛り上げたり、コンテストで上位を目指す、すし制作です。
実際のお寿司屋さんで見かけるような王道のお寿司から、こんなの誰が頼むんだと言いたくなるようなヘンテコなお寿司まで発想次第で多彩なお寿司が制作できます。
お店作りの楽しさとオリジナル寿司で上位を目指す楽しさを同時に楽しめる、カイロソフトさんの傑作のひとつです(*´∀`)b
2.【合戦!にんじゃ村】



タイトル | 合戦!にんじゃ村 |
対応機種 | スマホ・switch/PS4 |
価格(スマホ) | 730円(税込) |
価格(switch/PS4) | 1,500円(税込) |
公式ページ | https://kairosoft.net/game/appli/ninja.html |
【里の忍者が大活躍】
森の奥深く、忍びの里ではひっそりと村人たちが暮らしていました。しかし、ある日幕府から天下統一の協力の要請があり里は一転。
村人たちは修行を重ね様々なスキルを見につけ、武器や鎧を身にまとい…そして合戦の火蓋が切って落とされたのです。
最初は足軽だけの小さな軍とともに、大名を倒しながら新しい技術を手に入れ、弓や鉄砲・騎馬などの部隊を増やし、 幕府軍を率いる村人の軍はいつしか驚くほどの大軍となりました。
村人たちは、果たしてこの戦乱の世を統一できるのでしょうか。秘密の忍びの里を育成していきます
【軍事資金を稼ごう】
里では村人たちが作った商品や、里から採れる材木や鉱石を、村に訪れる旅人や商人に売ってお金を稼いでいます。
お金は軍事資金として使われ、村人の修行や装備、兵力の増強に使われるので、上手に里を運営しましょう。
しかし村人の装備の中には、お金では買えない特殊な装備もあり、暴れる動物たちを鎮圧することで手に入るようです。どんな装備かは、鎮圧してからのお楽しみ。強い装備を手に入れて、大名たちを制圧しましょう!
歴史的に有名な武将に会えることも!?
引用:カイロソフト
【合戦!にんじゃ村】プロモーションビデオ
【簡単紹介】村作り+攻略型の傑作。 やろ込み要素もゲームバランスも秀逸!
江戸時代くらいのとある村に住人や資材を集め村を発展させ、最終的には天下統一を目指す、町発展系とバトル・攻略系を合わせたようなゲームです。
要素のバランスがとても上手く、集めた素材で人や装備を整え、少しずつ領地を増やしていく楽しさは、もはや快感と言っていいレベルで、個人的にはカイロさんのゲーム中でも特におすすめしたい一本です(*´-`)b
村作りモードは「大江戸タウン」や「財閥タウン」のような、いつものカイロソフトさんの街作りゲームのような感じで、エリア内に自由に建物や住居を配置して、村を作っていきます。
建物同士の相性や周りの建物の能力をアップさせる施設など、カイロさんの街づくりゲームではよく有る要素に加え、今作では畑や石切り場など、住民が仕事をするための施設などもあり、さらにそれらの生産施設で作った素材をさらに別の加工所で商品に変え、初めて商店に並ぶ、という流れになっているため、従来の作品に比べ、住居、生産施設、加工所の配置をより考えて行う必要があります。
本作はお金の多寡が戦力強化に直接つながるので、効率よく稼げばそれだけ合戦で勝てるようになります。この地形や住人に合わせた最適な配置の模索が最高に楽しく、施設配置の制限なども少なく、ほぼ思い通りの村を作ることができます。
また、エリア範囲も最初からまぁまぁの広さがあり、手狭に感じてくる頃にどんどん拡張できるようになるため、狭さによるストレスはほとんどありませんでした。
そして集めた資金で軍備を整え、天下統一を目指す「合戦モード」もやり応え十分です。 合戦時は複雑な操作は一切必要なく、戦闘前の編成が、主に操作する場面になります。足軽・騎兵・弓隊・鉄砲隊の4つの兵種を稼いだ軍資金で強化し、村人たちも装備を与えることでそれぞれの兵種に配属できます。
天下統一までの道のりは遠いですが、数多くのユニークな敵武将が用意してあってやり応え十分な一本です。 カイロさんファンでやったことのない方は是非プレイしてみて下さい。

3.【ゆけむり温泉郷】



【おもてなしの心が大切です】
小さな温泉旅館を日本一へ導こう。 まずは客室を建築してお客さんが心休める場所を作りましょう。景色が良い部屋ほど、魅力が高まるので樹木を植えて庭の景観を高めましょう。 周囲の植物やお店によって色々な効能の温泉が発見されることもあります。 旅館を訪れたお客さんが満足すると、人気や所持金がレベルアップしていきます!
【VIPを招待して有名旅館に】
旅館内には和室や食堂やゲームコーナーなど色々な施設や、季節によって花の咲く梅やあじさいといった植物が建築できます。ステキな日本庭園に挑戦だ。
有名になるにつれて、小説家や占い師など変わった能力を持つ個性的な客層が訪れることも… 投資活動で地域を活性化して、ファーストレディーもうなるガイドブックNo.1の温泉街を目指しましょう。
引用:カイロソフト
【ゆけむり温泉郷】プロモーションビデオ
【簡単紹介】
温泉宿を題材にした、カイロソフトさんのゲームの中でも特に人気のある名作シミュレーションです。 「カイロさんのゲーム、初めてなんだけどどれがいいかな?」と言う方はこの「ゆけむり温泉郷」か「海鮮すし街道」をオススメします。
温泉宿の決まったエリア内に売店やゲームコーナーなどの温泉宿ではおなじみの施設や、目玉となる温泉戦施設を自分好みのレイアウトで配置していき、自分だけの温泉宿を作り上げるという「カイロソフト王道の楽しさ」があり、
ゲーム全体の難易度や、徐々に拡張されていく設置できる施設や温泉宿の敷地など、遊びやすさと分かりやすさを重視しつつやり応えもある、非常にいいゲームバランスでまとまった作品です。
「海鮮すし街道」などと違い、オリジナルの「商品」を作成して販売する、創作要素はなく、あくまで施設運営に特化したゲームなので、「施設運営だけがやりたい!」と言う方は本作を、施設運営に加えてお寿司などの製品創作要素が欲しい方は他の創作系タイトルをオススメします(*’▽’)b

4.【冒険ダンジョン村】



タイトル | 冒険ダンジョン村 |
対応機種 | スマホ・switch/PS4 |
価格(スマホ) | 730円(税込) |
価格(switch/PS4) | 1,500円(税込) |
公式ページ | https://kairosoft.net/game/appli/bouken.html |
【冒険者が集まる街】
ここはかつて自然豊かな人気の宿場街でした。モンスターの発生ですっかりサビれたこの街に、退治して名を挙げようと冒険者が集まりだしました。
武器屋や剣術道場、大衆バーなどの施設を建てると、みんな大喜び。街のウワサを聞きつけて、新しい冒険者が来るようになりました。
冒険者はモンスターを倒して経験値を増やし、どんどんレベルアップしていきます。おかげで街にはお金が入るようになり、さらに施設を建てることができるようになりました。
【冒険者を成長させよう】
冒険者には、装備品やアイテムなどをプレゼントできます。能力と満足度がアップし、装備品は身に着けてくれます。満足度が高くなるとマイホームを希望する冒険者もでてくるようです。
また、ゲームを進めていくと「マジックポット」という夢の錬金マシンが手に入ります。レアなアイテムや施設を生成することで、より多くの冒険者を呼び寄せることができるかもしれませんね。
さあ、誰もがあこがれる最高ランク5つ星の街を目指して頑張ってください。
引用:カイロソフト
【冒険ダンジョン村】プロモーションビデオ
【簡単紹介】RPGのような村を作り育てた冒険者でモンスターを倒していく経営+攻略系シミュレーション
「冒険ダンジョン村」はRPGに出てくるような村を作り上げ、村に訪れる冒険者をより強く成長させ、村の外のモンスターやダンジョンをっ攻略していく村経営+レベル攻略系シミュレーションです。
宿屋や武器屋など、RPGではおなじみの施設や、花屋や食堂など、通常の店舗なども設置でき、かなり自由に自分好みの街を作ることができます。 労働施設などはないため、「にんじゃ村」に比べると配置はそこまで気にする必要はなく、プレイの気軽さがより高くなった感じはあります。
村に来る冒険者も割とオートで戦ってくれますので、戦闘周りの操作も難しいことは全くありません。 ダンジョンへの派遣なども急がねばならないことは全くないので、非常にマイペースにプレイできるゲームです。
村5.づくり系が好きで、よりファンタジーな世界観が好きな方はこの作品がオススメです。
5.【ゲーム発展国++】



タイトル | ゲーム発展国++ |
対応機種 | スマホ・switch/PS4 |
価格(スマホ) | 730円(税込) |
価格(switch/PS4) | 1,500円(税込) |
公式ページ | https://kairosoft.net/game/appli/gamedev.html |
【ジャンルと内容を開拓します】
優秀なスタッフを見つけて教育を行いましょう。社員が育ってくると作れるゲームのジャンルと内容が増えていきます。
人気のあるジャンルに組み合わせの良い内容が見つけられれば、とてもよく売れます。社員がレベルアップすると開発に必要な能力も高くなります。
アイテムやテクノロジーを駆使しながら資金と実力を貯めて、雑誌レビューで殿堂入りをして1億本売れるようなゲームをめざしてください。
【自社ハードも発売できます】
プログラマやシナリオライターといったゲーム業界ならではの職業も存在します。
いくつかの職業をマスターすると非常に能力の高い上級職業に転職できるかもしれません。
能力の高い社員が集まり、重要な職業の人もいれば自社ハードを発売できます。ゲーム界の覇者をめざしましょう。
引用:カイロソフト
【ゲーム発展国++】プロモーションビデオ
【簡単紹介】ゲーム会社を運営し、業界を制覇せよ! 夢の自社ハードも!?
本作は「ゲーム会社」を運営し、ゲーム業界1のシェア獲得や、様々なコンテストの制覇を目指すシミュレーションゲームです。
能力の高い従業員を獲得したり、ノウハウを蓄積したり、予算をたっぷりかけたりして、より良いゲームを作り、お金をたくさん稼いで、そのお金でまた会社を成長させて、さらに良いゲームを作る、という「創作系」の面白さの基本である、自社の成長と製品の質、そして売り上げという結果が比例してどんどん高まっていく楽しさが、がっつり味わえる作品です。
本作の中心である、ゲーム制作では、まずそのゲームを発売するハードの選択(最初はPCのみ)、ゲームの製作方針「ジャンル(RPG、アクションなど)」と「内容(アニメ、サッカーなど)」の決定、その後はグラフィックやシナリオなどをどの従業員に任せるか、などを選択して、その後は社員たちが自動でゲームを制作してくれます。
ジャンルと内容の相性が良ければノウハウが強化されたり、ゲーム制作に割り振れるステータスポイントが上昇したり、いいことづくめなので、相性の良い組み合わせを探して色々な組み合わせを試してみるのが楽しみの一つです。
ゲームが出せるハードは最初はPCのみですが、ゲームの進行とともに様々なゲーム機が発売されていきます。 そのどれもが現実で発売されたゲーム機をモデルにしており、誰もが知ってるものから聞いたこともないようなものまで様々で、ゲーム機に詳しい方なら思わずニヤリとするようなネタが満載です。
もちろん人気のゲーム機に出せばそれだけ高い売り上げが見込めますが、最初に出すときはライセンス契約料を払う必要があり、人気ハードほど高額になるので、この辺りのプレイヤーの判断がとても重要になります。
「高いライセンス料を払って人気ハードに乗っかるか」「安いライセンス料でマイナーハードで勝負するか」などプレイヤーによって様々な攻略ができまし、現実で売れなかったハードでも、プレイヤーの会社の頑張り次第で人気ハードにする、なんてことも可能です。 最終的には夢の自社ハードも・・・
会社オフィスはあまりいじることはできず、ゲーム制作以外は告知くらいしかできませんが、そのゲーム制作要素を突き詰めて作りこんだ、手軽にプレイできるやり込みシミュレーションです。 カイロさんの「創作特化系」のゲームを探している方は是非プレイしてみて下さい。

6.【きらめきスキー白書】



タイトル | きらめきスキー白書 |
対応機種 | スマホ・switch/PS4 |
価格(スマホ) | 730円(税込) |
価格(switch/PS4) | 1,500円(税込) |
公式ページ | https://kairosoft.net/game/appli/ski.html |
広大な大地を人気のゲレンデに作り替えろ!
【みんなをスキーに連れてって♪】
私は昔スキー場に通い詰めていたものですが、今はスキー場を経営する側になりました。
目を閉じればよみがえる思い出…。よし、この記憶を道しるべにして、お客さんが来たいと思うスキー場にしてみせるぞ。
もっと広いゲレンデで滑ってみたいだって?ならば周囲の森をガンガン開拓!新しいコースもザクザク作ってしまおう。
新しいサービスを思いつくままに発明!レンタル品やお土産もどんどん増やすぞ!売店の準備はばっちり完了。
もう冬だけとか言ってないで夏も滑れるようにしてしまおう!グラススキーを導入だ! そんな風にしていたら、人が入りきらないぐらいの満員状態に!?えええっ、もっとホテルも増築しなきゃ! 今日も明日も千客万来。
こうしてスキー場はどんどんおおきくなっていくのでした。
【施設を整えて強化しよう!】
施設を組み替えて人気の出る配置を見つけましょう。
ストーブなどで環境を整える事も大切です。館内人気を高めるとリピーター客が増えていきます。 開拓で手に入れた資材を使って、新しい施設を研究するとどんどん発展します。売店やカフェには新商品が入荷されたりして、そのうちホテルをとても大きくすることもできるようになります。 ホテルが有名になると協力してくれるスポンサーが登場!仲良くなると強い装備品が作れるようになったり、特別な施設も建てられちゃうよ。
お客さんが成長したらスキー大会に出場もさせましょう。優勝すれば契約スポンサーの評価がうなぎのぼりに上がって、たくさん報酬をもらえます。 登って滑って転んで笑って。笑顔に満ちた賑やかなスキー場を目指しましょう。
引用:カイロソフト
【きらめきスキー白書】プロモーションビデオ
【簡単紹介】リゾート施設とゲレンデの創作を同時に楽しめる名作
スキー場を題材にした運営シミュレーションゲームです。
連でと併設されている施設内に客室や売店などを自由に配置し、自分だけのリゾート施設を作り上げることができ、さらに隣のゲレンデにもジャンプ台や凸凹、そしてスキー場には欠かせない、スキーリフトなどのスキー設備を結構自分の思い通りに設置していくことができます。
施設の方は売店系設備や客室、アミューズメント設備など結構種類が豊富で相性ボーナスや、特定の設備を固めて設置すると発生する「スポット」など色々考えて設置する必要があり、施設作成ゲームとしてのやり応えはかなりあります。
さらにゲレンデの方もリフトの終着点の高さで初心者向けや上級者向けのコースが作れたり、色々考えることがあって良いです。 また、次々滑っていくキャラたちのドットが良くできていて、自分が設置したコースや設備を思い通りに滑ってくれているのを眺めているだけで楽しいです。 また、スキーコンテストではちょっとしたミニゲームが遊べます。
「リゾート施設」「ゲレンデ」「ミニゲーム」の3本建てで飽きることなくプレイできる、おすすめの作品です。普通の店舗運営ゲームでは物足りない方も、是非プレイしてみて下さい。
7.【開幕!!パドックGP】



タイトル | 開幕!!パドックGP |
対応機種 | スマホ・switch/PS4 |
価格(スマホ) | 730円(税込) |
価格(switch/PS4) | 1,500円(税込) |
公式ページ | https://kairosoft.net/game/appli/openpaddock.html |
【車を開発してレースに参戦しよう】
まずは、新車を開発して、レースに参戦する準備をしましょう。 研究やパーツ改良を行うと、マシンの性能がぐんぐんアップします。
レースで勝つにはドライバーやメカニックの能力も必要です。人材の育成と確保がカギとなるようです。
最初に参戦する草レースで優勝を重ねるとグランプリのオファーが届き、さまざまなレースに参戦できます。
はたして君は世界ワールドチャンピオンの称号を手に入れられるかな。手に汗握る白熱のレースシーン!
【スポンサー獲得で人気チームに!】
レースに出て賞金を稼ぐだけでなく、資金を提供してくれるスポンサーの存在も大事になってきます。
よい車を開発したり、人材を育成・確保するには膨大な資金が必要になります。スポンサーの力を借りてチーム力を高めていきましょう!
チーム規模が大きくなれば、2台同時の出走もできる。まさに気分はレーシングチームのボスなのです。
引用:カイロソフト
【開幕!!パドックGP】プロモーションビデオ
【簡単紹介】マシンをコースに合わせてカスタムする、ミニ四駆のような楽しさ
本作はレーシングチームを運営し、自身のマシンを自在にカスタマイズしたり、ドライバーやチームのメンバーを成長させて、数々のレースを制覇していくシミュレーションゲームです。
ゲームはチームの育成やマシンの強化・改造などを行うガレージパートと実際にマシンでレースを行い大会を制覇していくレースパートの2つで構成され、主にプレイヤーが操作するのはガレージパートになります。 レースパートではプレイヤーの操作はなく、マシンが走る様子を眺めていくことになります。
レースで走るコースは直線が多かったり、コーナーが多かったり、オンロードだったりオフロードだったり、様々な条件のコースが存在します。
いくら高性能なマシンであっても、コースと相性の悪いカスタマイズでは絶対に勝てないので、直線重視のマシンやオンロードに強いマシンなど、複数台のマシンを用意して挑んでいくことになります。
マシン製作もシャーシや駆動方式、タイヤ、エンジンといじれるところが多く、どの性能を伸ばすかプレイヤーによってかなりの自由度があります。 自分好みの調整でレースを制覇する快感はまるでミニ四駆を見ているようですね。 レースパートのドットの出来も非常によく、見ているだけのレースパートも思わず熱くなります(*‘∀‘)b

8.【常夏プールパレス】



タイトル | 常夏プールパレス |
対応機種 | スマホ・switch/PS4 |
価格(スマホ) | 730円(税込) |
価格(switch/PS4) | 1,500円(税込) |
公式ページ | https://kairosoft.net/game/appli/pool.html |
【いつでもここで思い出づくりを】
現代人の求めるもの…、それはSNS映え。みんなに自慢したくなるような、ステキなプールリゾートを作りましょう!
いらっしゃいませ!ここは常夏の撮影スポット。ウォータースライダーや流れるプールもありますよ。
プールサイドで食べるラーメンは別格だ!かき氷も食べたいな…!お客さんの要望を参考にしながら、食べ物屋さんを建ててみましょう!屋台は品ぞろえも重要ですよね。オリジナルメニューの開発にチャレンジして新しいメニューをお店に並べましょう!ほら、お客さんがどんどんやってきたようですよ!
SNSを通じたコミュニケーションで、より良いプールづくりができるようです。人々の願いを叶えるほど、口コミでさらに人が集まってくる。人が人を呼び、喜びが喜びを生む…。
老若男女、みんなに愛されるプールを目指しましょう!水も滴る、良い利用者のみなさん
【お客さんの希望を叶えよう!】
プールに果物を入れたら、水がカラフルでいい匂いになりました!色々な形のフロートやおしゃれな水着が映える、ステキなプールになりましたね!
プールの敷地が大きくなったら、屋外プールも作ってみましょう!流れるプールも作れますよ。
ウォータースライダーも思いのままに建築できます。あなたが思わず行ってみたくなる楽しくておしゃれなプールを作ってくださいね!
ステキなプールが作れたら、プール検定にチャレンジしましょう!
検定にクリアして、沢山の人があつまるステキなプールを目指しましょう!
引用:カイロソフト
【常夏プールパレス】プロモーションビデオ
【簡単紹介】カラフルなものや流れるプールなど、自由自在なプールリゾート制作シミュレーション
リゾートプール施設を運営してお客さんの要望に応え、施設を拡大し、最高のリゾートを作り上げる、施設製作・運営シミュレーションゲームです。
エリア内に「すし街道」のすしレーンのような感覚で範囲を自由に指定して設置できるプールや、噴水や滑り台などのアミューズメント設備、各種売店などをかなり自由なレイアウトで設置でき、自分好みのリゾート施設を制作できます。
プールも通常のプールや流れるプールなどが用意されており、アイテムを投入することで色や温度を変化させることができ、お客さんの満足度が上昇したり、要望のクエストをクリアできたりします。(赤いプールに入りたい、など)
基本的には「スキー場」に近いプレイ感ですが、スキーなどのミニゲームもなく、攻略しがいのあるクエストもなく、施設をひたすら発展させることに特化したゲームなので、人によっては飽きやすいかもしれません。
お客さんの要望に応えプールを変化させていくのも、最初は楽しいですが、中盤以降は次々とお客さんの要望が舞い込んでくるので正直面倒臭くなってきます。
しかし自分のオリジナルの流れるプールで浮き輪に乗って流れていくお客さんを見ているだけでも楽しく、エンディングまでは間違いなく楽しめる作品なので、施設運営系のゲームが好きな方はチェックしてみて下さい。
9.【映画スタジオ物語】




タイトル | 映画スタジオ物語 |
対応機種 | スマホ・switch |
価格(スマホ) | 730円(税込) |
価格(switch) | 1,500円(税込) |
公式ページ | https://kairosoft.net/game/appli/filmstudio.html |
【名作映画を作ろう!】
ここはうぶ声をあげたばかりの小さな映画スタジオ。
あなたは、新米監督と10人程のスタッフ達と切磋琢磨し、素敵な物語を作り上げていきます。
良い映画を作るには、監督の腕前が重要です。
映画製作の合間に『楽曲制作』のお仕事や『草野球の監督』など、さまざまな営業先に出てもらい多才な監督に育てましょう。
時には企画に悩むことも。そんな時には社長のあなたが方向性を示し、名作映画へと導きましょう!!
制作費をやりくりしながら、創造的な環境を整え感性を磨き…、素晴らしい映画を作るために努力をして、スタッフの成長とともにスタジオも大きくなっていくのでした。
撮影スタジオ内のロケ地で撮影に燃えるスタッフさん
【魅力あふれる名優を育てよう】
映画の花形となる出演者には、演技派俳優のほかに、アイドルやダンサー、モデルやお笑い芸人など個性豊かな候補から選べます。
出演者は作品が増えるほどに成長し、次第にファンも付いてきます。才能がキラリと光る原石をあなたの手で映画スターに磨き上げましょう!!
名作を世に出すためには、制作環境や提携も重要です。スタジオ内に演劇教室や食堂を建て制作環境を整えましょう。周辺に公園や温泉などの施設を立てるとスタッフがリフレッシュしたり、ひらめきが生まれるかもしれません。
そして、大きな映画館と提携ができれば、たくさんの場所で上映されるようになります。
目指すは最高ランクの映画スタジオ。
あなたの腕前で、世界にとどろく名作映画を生み出しましょう!
引用:カイロソフト
【映画スタジオ物語】プロモーションビデオ
【簡単紹介】俳優をプロデュースしたり、ロケに行ったりやれることの多いゲーム
映画スタジオの社長となり、世界的に有名な映画賞の総なめを目指す、シミュレーションゲームです。
スタジオを立てて映画撮影を行い、監督や出演者を成長させたり、ノウハウを蓄積させたりして、より良い映画を製作していく、「創作系」に「施設運営系」要素もある作品です。
映画製作に関してはテーマや出演者、ロケ地など、結構工夫する余地が多く、色々考えるのが楽しいという「創作系」の良さがしっかり出ています。
施設運営に関しては「デパート日記」などと同じ2Dタイプで、建てる施設を考える楽しさはありますが、操作面で少し問題があり、最終的にかなり横長になるのでカメラ操作が面倒になり、イベントなどが発生すると、その発生位置にカメラが移動するため、操作を阻害されることがある、などプレイしていて若干ストレスに感じるところもあります。
ただ、「映画製作」という事で他の創作系にもない俳優の育成や、ロケなどの要素があり、自分の渾身の映画作品が賞を獲得した時のうれしさは最高の物なので是非一度プレイしてほしい作品です。

10.【箱庭シティ鉄道】



タイトル | 箱庭シティ鉄道 |
対応機種 | スマホ・switch |
価格(スマホ) | 860円(税込) |
価格(switch) | 1,500円(税込) |
公式ページ | https://kairosoft.net/game/appli/densha.html |
【ああ懐かしい…あの駅を作ろう!】
ワタシはヒガシクメル町の駅長!夢は自分の町の駅を立派にすることなんだ!どんどん改造していっちゃうぞ。
じゃじゃーん。スーパーステーション計画の書~!手始めに…売店やベンチの増設はもちろん、植物を設置してホームに彩りをプラス!知り合いの研究員に頼んで新しい設備も作っちゃお。
古い車両は新しいものに変えて、ホームも増築!出入り口も増やしちゃえ。そうだ、季節ごとに行事を行うのもステキだな。わくわくしてきたべ。
プルルル…おや電話だ。誰だろう?ええっ!電車協会の親分だって!?
どうやらワタシの努力が実を結び、ホームや階数の増築どころか新しい路線の接続の申し出が来てまったようだ。 そういえば、お客さんも住民も増えている。夢が叶いつつあるのかも!?
よーし、さらなる高みを目指して、いざ出発進行!憧れの高速鉄道がキミの駅にやってくるかもしれない
使い心地が大事だよ
【あの町この駅どんな場所?ステキな駅を作ろう!】
お客さんを増やすには、駅構内の設備を充実させよう。そば屋やコンビニ、ゲーセンまで設置できるよ。
研究員を雇ってお店や車両、周辺地域の開発もしてね。
車両やホームが短いなと思ったら、編成、増築だ。ビジネス専用車両や観光列車も作れるぞ。
お客さんが満足すれば町に移住してくれるよ。駅の売上も大幅アップだね! 資金がたまったら、駅の建て増しして新しい路線をひくか、駅ナカフロアを大きくするか…好きなように拡大してね。
駅も町も発展させると、新しい路線を接続できるぞ!
お客さんの種類や人数に影響があるから色々試してみよう。 地下鉄や超特急も引けるようになるかも?
1つの駅で大きな迷宮を作るもよし、全ての街に駅を作るもよし。お客さんを多く招ける、立派な駅にしていこう!
引用:カイロソフト
【庭シティ鉄道】プロモーションビデオ
【簡単紹介】
タイトル通りの箱庭鉄道駅に様々な設備や売店などを設置し、お客さんで賑わう最高の箱庭駅を作り上げる箱庭施設運営シミュレーションゲームです。
駅の構内にベンチや掲示板などおなじみの設備や、駅売店、弁当屋、リラクゼーション施設など様々な施設を設置していく、箱庭制作特化のゲームで、様々な設備同士の相性ボーナスや、お客さんが利用しやすい配置を考え設置していく作業が非常に重要なゲームになっています。
キャラクターのドットに加えホームに入ってくる電車のグラフィックもよく書き込まれていて、見ていて楽しくなってきます。 電車も実在の電車をモデルにしたものが多く、パッと見でで分かるものもチラホラあるので、鉄道ファンの方ならより楽しめるかもしれません。
設置できる設備が多く、課題も次々出てきますので施設運営ゲームとしてのやり込み要素は結構ありますが、ある程度軌道に乗るとゲームが単調になりやすいので、作業ゲーが嫌いな方には少し向かないかもしれません。
【カイロ まとめ】kairosoftさんのおすすめタイトルを是非スイッチで!
という訳で今回はスマホに加え、ニンテンドースイッチでもプレイできるカイロソフトさんの名作ゲームを個人的におすすめの物を10本、紹介させていただきました。
最近はカイロソフトさんも続々ニンテンドースイッチへ既存のタイトルを移植販売してきていて、ニンテンドースイッチの大きな画面と優れた操作性で遊べるタイトルも増えてきています。
テレビモードで大きな画面でプレイするのもいいですが、やはりスイッチの利点である、携帯モードでのお手軽プレイとカイロソフトさんのお手軽シミュレーションはとても相性が良く、一度始めると辞め時が分からなくなるほどハマることになります。
今回選んだ10作品はどれもカイロソフト初心者の方におすすめの名作タイトルばかりなので、スイッチユーザーの方でカイロさんのゲームに興味の湧いた方は是非、気になったタイトルを一本、プレイしてみて下さい。
今回は以上です。 お読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>


コメント