日々の生活するにあたって、「目」というものは気づかないうちに疲労が蓄積してしまうものです。
そして蓄積した疲労は頭痛やめまい、吐き気などの症状につながります。 そうなれば仕事やお出かけなどの、日常生活にも大きな影響が出ますよね。
私も目が疲れやすい人で、仕事から帰ってくる頃には目の周りや頭が痛いのがほぼ毎日あります。特段目を酷使する仕事ではない私ですらそんな感じですから、1日中パソコンを使うお仕事をされている方などは本当につらい悩みになると思います。

今回はそんな私が今使っている、使い始めてから少しでも症状が緩和した商品をいくつか簡単に紹介したいと思います。
他にもおすすめの記事を紹介しています。 よろしければこちらもご覧ください。
新着記事
人気記事
飲むのと飲まないのとじゃ大違い! キューピーコーワiプラス
価格はAmazonで3,280円程です。
目が疲れやすい、と感じる方はまずこれを試してみてください。
私は仕事に出る前に必ず飲むようにしてますが、たまに飲み忘れたりすると「あぁ、やっぱり効果あったんだな・・・」と痛感することになります。
80錠入り、180錠入り、270錠入りと内容量に応じて値段も変わってきますが80錠入りは1800円ほどで購入できますのでお試しで使ってみたい方はこちらをオススメします。
目の疲れからくる肩こり、腰痛などにも効果があるようなので、そういった症状のある方も一度検討してみてください!オススメです!(^^)
温タオルのような温かさと手も見の気持ちよさ「アイマッサージャー」
価格:5,000~10,000円程

概要
USB充電式のアイマッサジャーです。仕事から疲れて帰ってきた時、パソコンやスマホの画面で目が疲れた時などにふと横になってコレを装着、1回15分でリラクゼーションできる素敵アイテムです。
普通のアイマスクのように目に装着し、スイッチを操作するだけでエアバックによる目元マッサージが行われます。
マッサージ性能
主に眼球周りを中心に手もみのような感触でエアバックでマッサージしてくれます。電源を入れてちょうど15分間動作します。(動作時間終了時にはタイマーで自動停止します)
個人的に長すぎず短すぎず、終わった後機械を外した時はとても良いスッキリ感を感じます(*^^)v マッサージ機能はかなり良いのですがエアバックのブーンという動作音が断続的にしますので、それほど大きな音ではありませんが(スマホのバイブ音くらい)人によっては気になってしますかもしれません。
それと目頭側の押しが少し弱いと感じますね。ただこれは折り畳み式という構造上仕方ないところもあります。
温熱機能
また、リラクゼーションに欠かせないのが目元を温めてくれる温熱機能です。
マッサージ機能無しで温熱機能のみで使うこともできます。温熱機能は低と高の2段階を選択でき、低がお風呂のお湯に浸したタオルくらいの感覚で、高だと熱めのおしぼりくらいの感覚ですね。
ここは個人差があると思いますので自分が使っていて気持ちいい温度にするのがいいと思います。
まとめとその他ちょっとした機能
色々細かく改善できそうな点はありますが使ってみて本当によかった商品です。
仕事で疲れて帰ってきた後、これでリラックスするのが日課となっています。 それとBluetoothでスマホやパソコンと接続して音楽を再生する機能もあります。就寝前にゆったりした曲を聴きながら使っていると寝落ちしてしまうこともしばしばです。ショップには様々な類似商品がありますので購入前に色々見て回るといいかもしれません。
安価で使いやすい。ホットアイマスク
価格:2,000円程

簡単な説明
先ほどのアイマッサージャーとは違ってマッサージ機能はありませんが「温め機能だけでいいし、価格も安いものがほしい」という方にはこちらの温熱アイマスクがおすすめです。
主な機能
その名の通り内臓ヒーターで目元を温める機能のついたアイマスクでUSB電源ポート式なのでモバイルバッテリーがあれば外でも使用できます。
温度調節は35度、40度、45度、50度の4段階。
電源自動OFFのタイマー機能もありこちらは10分、15分、20分、30分の4段階で設定できます。ただしマスク、コントローラー、電源ケーブルと有線でつながっているため、寝る前などに使う方はケーブルが気になるかもしれません。
使い捨ての温熱アイマスクと似たような使用感ですがこちらは繰り返し使用でき、事前の準備もほとんど必要ないのでこちらのほうが使いやすいと思います。
結論 温熱機能だけでいいなら高コスパな商品
使い捨てはもったいないし面倒だけど、アイマッサージャーほどの高価なものはいらない。という方はこちらの商品がオススメです。確かに価格は抑えめですがあるのとないのとでは大違いないい商品です。
寝る前に目元が冷えて眠れない、なんて方は是非試してみてください(*^^)v
まとめ

今回は日々めまいや頭痛に悩まされている私が実際に使っている眼精疲労解消のアイテムを簡単に紹介しました。
日々の仕事で目を酷使する方はもちろん、テレビやスマホ、ゲームなどで目が疲れやすいなと感じる方そういった方には是非一度試してみてもらいたいと思います。
今は大丈夫でも眼精疲労は蓄積するとある日急に大きな症状となって襲い掛かってくるかもしれません。そうなる前に日々のケアを忘れないようにしましょう。ではまた( `ー´)ノ








コメント
[…] […]
[…] […]