「ウマ娘」の育成モードにおけるランダムイベント「あんし~ん笹針師」についての情報です。

「あんしん笹針師」って何?

「あんしん笹針師」基本情報
「あんしん笹針師」とはウマ娘の育成モード中に低確率で発生する、ランダムイベントです。
5つの選択肢が提示され、「止める」以外のどれかを選ぶと、能力アップや体力アップなど、強力なパワーアップができる可能性があります。 やめるを選ぶと何も起こりません。
が、失敗する可能性もあり、失敗するとやる気ダウン、能力ダウン、バッドステータス付加と、リセットしたくなるほどのペナルティを食らいます・・・(´・ω・`) ご利用は慎重に
あんしん笹針師、やるべき?
要するにパワプロのサクセスでおなじみ、ダイジョーブ博士です。 ただ、ダイジョーブ博士に比べると、成功率は若干高めな気はします。 私は4回発生して3回ダイジョーブでした。
成功すれば「全能力20アップ」や「絆が上がりやすくなる」など強力な効果を発揮してくれるので、リスクを冒しても挑戦する価値はあります。 序盤に発生すれば、万一失敗したらやり直すのも容易なのでとりあえずやってもいいかな、と思います。
ただ、うまくいっている育成終盤に発生したら、見送るのもアリかな、と思います。 そういう時に限って裏を引く、というのがダイジョーブ博士あるあるなんですよね・・・・


あんしん笹針師 各選択肢とその効果

「強いウマ娘になれる秘孔を狙う」 全能力アップ。迷ったらこれ。
「強いウマ娘になれる秘孔を狙う」を選ぶと、全能力に+20のボーナスがもらえます。
単純な能力アップですが+20は結構大きいですね。 全体の能力の高さが問われる、中・長距離、差し、追込み重視の育成をしている時は特におすすめです。
「レースで勝てる秘孔を狙う」 スキルを無条件で習得。これも非常に有用。
「レースで勝てる秘孔を狙う」を選ぶと、スキルを2つほど習得することができます。
「スキルのヒント」ではなくそのまま「スキルを取得」させてくれます。
スキルポイントの消費無しで強力なスキルを習得できる可能性があるので、こちらもおすすめの選択肢の一つです。
追記
この時取得できる2つのスキルは固定で、「直線回復」と「コーナー回復」の2つの回復系スキルになっています。
どちらのスキルも、どんなウマ娘でも効果が発揮できる優秀な回復スキルなので、回復スキルが欲しいなぁ・・・という方はこの選択肢を選ぶことをお勧めします。
「元気で健康になれる秘孔を狙う」 体力最大値上昇・回復。正直イマイチ
「元気で健康になれる秘孔を狙う」を選ぶと体力の最大値が12上昇し、体力が半分ほど回復します。
体力増加は確かに役立ちますが12アップは正直微妙です・・・ 状況にもよりますが、他の選択肢の方がいいと思います。 デバフ解除や調子アップがついてたらまた違ったかも
「魅力アップの秘孔を狙う」 絆が上昇しやすくなる。序盤であれば有効
「魅力アップの秘孔を狙う」を選ぶと「愛嬌○」のバフと体力20ほどの回復、調子一段階アップの効果が得られます。
「愛嬌○」はサポートキャラとの絆が上がりやすくなる効果があり、序盤につけば、素早く絆ゲージが挙げられ、友情トレーニングを発生させやすくなるなど、非常に有用な能力なので、育成序盤であれば、この選択肢を選ぶのもアリです。
ただし、絆がすでに貯まっていることの多い後半ではあまり有効でないため、別の選択肢を選ぶことをオススメします。
「失敗した場合」 リセットしたくなるペナルティを食らいます(´;ω;`)
以上が成功した場合の効果ですが、失敗した場合はやる気と全能力が15程低下し、バッドステータス付加、という強烈なペナルティを食らいます。
やる気低下によるトレーニング効果の低下と、バッドステータスの治療の事を考えると、4,5ターンほどのロスに匹敵し、致命的な遅延になる可能性があります。
育成が上手くいった後半に失敗すると泣きたくなるので、後半に出くわしたら見送るのも選択肢かな、と思います。 ご利用はあくまで自己責任で。

【あんしん笹針師 まとめ】 リスクと相談して利用しましょう。

という訳で今回はウマ娘の「あんしん笹針師」について書かせていただきました。
各選択肢の効果を簡単にまとめると
- 「強いウマ娘になれる秘孔を狙う」 全能力アップ。
- 「レースで勝てる秘孔を狙う」 スキルを無条件で習得。
- 「元気で健康になれる秘孔を狙う」 体力最大値上昇・回復
- 「魅力アップの秘孔を狙う」 絆が上昇しやすくなる。
- 「不安なのでやめておく」 何も起こらない
以上のような感じになります。
個人的には直接的な強化につながる1,2の選択肢がオススメです。 状況によっては3、序盤であれば4もアリかな、と思います。
ただ失敗した場合のペナルティも強烈なため、リスクを考え、見送るのもアリです。 課題レース前など、時期によっては取り返しのつかない事態になることもあります(´・ω・`)

おまけ 失敗するとこうなります(動画)
おまけとして失敗パターンの動画もつけておきます。(前半はイベント、コマンド選択は1:20ほどから)


コメント