
今回はウマ娘のパワーやスピード以外のステータス「適正」についてみていきたいと思います。
簡単に言うと
- バ場適正:コースの質(芝・ダート)に対する適正
- 距離適性:そのウマ娘が得意とする距離
- 脚質適性:そのウマ娘が得意とする作戦
という感じです。
得意とする条件に合えば能力以上の結果が出せたりすることもあるので、可能な限り、得意なレース・作戦を意識していきましょう。
育成モードでは重要な「課題レース」は固定なので、適正に合わせて選ぶ必要はありませんが、選択可能なレースで勝つ安くするために意識するといい情報なので、しっかり確認しておきましょう。

バ場適正:芝とダートの2種類。

コースには芝(草)とダート(土)の2種類の属性が存在し、そのコースに対する適正を表しています。 この適正が高いほど、その種別のコースでステータスが上昇し、逆に低いと、普段通りの実力が出せなかったりします。
たいていのウマ娘は、どちらか一方が高く、もう片方が低く設定されていますので、「レース」などで編成する際はできるだけ、高い適性のコースで走らせるようにしましょう。

距離適性:短距離~長距離の4種類。 重視するステータスも異なります

各コースはゴールまでの距離が決まっており、距離に応じて以下の呼び方が決まっています。
- 短距離:1400m以下
- マイル:1401m以上1800m以下
- 中距離:1801m以上2400m以下
- 長距離:2401m以上
こちらも各ウマ娘毎に適性が決まっており、得意な距離だと能力を発揮しやすくなります。
また、距離に応じて求められるステータスも異なり、距離が長くなるほど、多くのステータスが重要になり、育成難易度が高くなります。
- 短距離:スピード最重視。スタミナもそこまで必要ありません。
- マイル:スピード第一ですがスタミナも重要になります。
- 中距離:スピードと共に、スタミナ・根性も必要になります。
- 長距離:スピードはもちろん、長距離を走りぬくためのスタミナ、周りの圧にも負けないパワー、終盤の根性、レースをうまく運ぶための賢さ、すべての能力が重要な最も育成難易度の高い距離です。
脚質適性:得意とする作戦に影響します。

脚質適性について
本作はレース時に作戦を決めることができ、作戦毎にレース運びが違ってきます。
そしてウマ娘毎に脚質が決まっており、どの作戦が得意かどうかも決まっています。 適性が高いほど、その作戦を選んだ際に良い結果が出やすくなっています。
上の画像の場合、「先行」が適正Aと高いので、先行作戦を選んだ際に良い結果が出やすくなります。 ちなみに適性が低くても違う作戦を選ぶことはできますが、能力が下がるのであまりお勧めできません。




【おまけ】適性は「継承」で強化可能




育成前の「継承」によって適性を強化できることがあります。 これによって、苦手な適性を克服したりできますので、頭に入れておきましょう。
上の画像の場合、未選択の状態から2人を選択することで、「マイル」と「長距離」の適性が一段階ずつ上がっています。 継承するウマ娘によって、上がる適性が異なります。
継承によって上がる適性は黄色い表示が付きますので一目で確認できます。
【適正 まとめ】能力ステータスと共に勝負を分ける重要なポイント
という訳で今回はウマ娘の各適性の意味について簡単にまとめてみました。
もう一度まとめると
- バ場適正:コースの質(芝・ダート)に対する適正
- 距離適性:そのウマ娘が得意とする距離
- 脚質適性:そのウマ娘が得意とする作戦
です。 もちろん適性が高いほどより良い効果が得られます。
また、適性は「継承」で上げられる場合がありますので、上げたい適性がある場合は「継承」を工夫してみましょう。
能力的に劣っている場合でも、適性が完璧に噛み合えば、上位を取れることもあります。 レースに挑む際は、必ず気を付けるようにしましょう。







コメント