a

【初心者向け 攻略】ウマ娘 ホーム画面下の各機能解説【便利機能】

ウマ娘
この記事は約4分で読めます。

ウマ娘のホーム画面下の各機能ボタンについて簡単に解説していきます。

よく使う画面ばかりなので、見慣れてはいると思いますが、意外に便利な機能があったり、できる事があったりしますので、改めて確認してみて下さい。

ウマ娘のホーム画面 各ボタン・機能

ホーム画面下には5つのボタンが配置されており、ゲームをプレイしていると非常によく使う、各機能の画面へと一発で移動できます。

簡単にまとめると以下のような感じです。

【名称】    【簡単な各機能紹介】  
強化編成所持しているウマ娘の能力確認や、殿堂入りウマ娘のチーム編成、
移籍などの操作が行える「編成画面」へ移行します。
ストーリーウマ娘アプリオリジナルストーリーを視聴することができる、
「ストーリー」画面へ移行します。
ホーム他の画面を開いている時に、ホーム画面に一発で戻ることができます。
レース他のプレイヤーのチームと対戦出来たり、マニーなどを獲得できる「デイリーレース」などがプレイできる「レース」画面へ移行します。
ガチャ育成ウマ娘やサポートカードを入手するための「ガチャ」画面へ移行します。

「編成画面」:育成ウマ娘・サポートカードの確認・強化はこちら

「ストーリー」:アプリオリジナルのストーリーを視聴できます

ストーリー画面では「ウマ娘」の大筋であるメインストーリーと、各ウマ娘個人のお話であるウマ娘ストーリーの2種類のストーリーを楽しむことができます。

メインストーリーはゲームの進行で、ウマ娘ストーリーは各ウマ娘の育成が進むと解禁されていきますので、好きなウマ娘のストーリーが見たい場合は、まず育成を行いましょう。

ちなみに初視聴のストーリーは見終わった後にささやかなジュエル報酬がもらえます。

「ホーム」:他の画面からホーム画面に戻るためのボタン

他の画面にいる時に、一発でこのホーム画面に戻ってくることができます。

ホーム画面は表示される情報が多く、この画面からアクセスする機能も多いので、よく利用する画面になります。 そのホーム画面に戻るためのこのボタンは、結構利用する機会が多いです。

「レース」:他プレイヤーとの対戦やデイリーレースはこちら

レース画面では育成後の殿堂入りウマ娘で、他プレイヤーと競う「チーム闘技場」と、1日3回、マニーかサポートポイントを獲得できる「デイリーレース」をプレイすることができます。

チーム闘技場はRPを消費して他プレイヤーのチームと対戦を行い、戦績に応じて報酬がもらえたりする対戦式ランキング要素です。

デイリーレースは1日3回まで、マニーはサポートポイントのどちらかを入手できるレースに挑戦できます。 是非毎日挑戦しましょう。

「ガチャ」:新しい育成ウマ娘やサポートカードを入手するための画面

ガチャの基本情報

ガチャ画面ではまだ所持していない「育成ウマ娘」や「サポートカード」を入手できる可能性のある「ガチャ」を行うことができます。

本作のガチャは基本的に、育成のベースになる育成ウマ娘のみが排出される「育成ウマ娘ガチャ」と、育成を補助するサポートカードのみが排出される「サポートカードガチャ」2種類があります。

また、ジュエル150で1回プレイでき10連で行うことで最後の1枚はSR以上確定となります。

ガチャ排出率について

提供割合によると最高レアの☆3が”3%”、☆2が”18%”☆1が”79%”となっています。(ウマ娘ガチャ・サポートカードガチャ共通)

ソシャゲとしては一般的、やや高めな部類なんですかね・・・

ただ、個人的な体感では本当に最高レアが出ない印象です(´・ω・`) こればかりは引きの問題なので何とも言えませんが。

トレーニング失敗率の3%はたまに引けるんですがね・・・

ウマ娘スマホゲーム初心者向け解説記事

この記事を書いた人

タニシ翔

アニメ・ゲーム・プラモ・アクアリウム等のインドア趣味好きおじさん。
最近はウマ娘やプリコネ、カイロソフト作品を主にプレイ。
推しはライスシャワー・ナイスネイチャ。

家庭機は3D酔いしやすいので主にSwitch信者ですがPS4もたまにプレイ。ダンガンロンパ・龍が如くシリーズ好き。

プラモは主にアニメの影響でガンプラや戦車を主に作る。
ただし塗装やライン消しすらこだわらない超ライトユーザー。

アクアリウムの魅力に最近ハマり色々模索中。タニシ可愛い

タニシ翔をフォローする
タニシ翔をフォローする
Shou Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました