本日2021年3月6日、以前の告知通りスマブラSPにホムラ・ヒカリの2人とステージ「アルスト雲海」とBGMのセットがDLCコンテンツとして配信されました。
早速使ってみて、どんなキャラクターか、少しだけ紹介したいと思います。
ちなみに私は対人戦もほとんどやらず、キャラランクやコンボなどもほとんど気にしない超絶ライトユーザーなので、ガチプレイヤーの方は参考にならないと思いますが、ひとりか、友達内で遊ぶくらいの方で、ゼノブレイド2が好きな方はどうぞ見ていってください((+_+))
「ゼノブレイド2」より「ホムラ」「ヒカリ」の2人が参戦
コンテンツ内容
- 追加ファイター「ホムラ・ヒカリ」
- 追加ステージ「アルスト雲海」
- 追加BGM16曲
配信開始:2021年3月5日
DLC価格:662円(税込)
【2人合計の評価】 スマブラSPで現在唯一の「変身可能ファイター」

- ホムラ・ヒカリという性質の違う2人を切り替えられるため、相手に合わせたファイトスタイルで戦える
- 「ゼルダ・シーク」ほど操作感は変わらないので、キャラを変えても操作しやすい。
- 2人とも剣を使用するため、全体的にリーチが長い
- 空中攻撃の範囲も全体的に広く当てやすい
- やや復帰力に乏しい
移動速度も結構違います 参考動画(画面直録画)
【ホムラの特徴】 攻撃力と吹っ飛び力の高い撃墜重視のファイター


特徴まとめ
- 全体的な攻撃力・吹っ飛ばし力が高め
- 少ない手数でダメージが稼げ、早い段階で撃墜が狙いやすい
- 特に横スマッシュが強力で、ステージ端なら50%で撃墜射程圏
- ヒカリに比べやや動きが遅め(体感ですがアイクくらい)
- 最後の切り札の諸激範囲が目の前のみで範囲が狭く当てにくい
ホムラ攻撃動作 参考動画 (画面直録画)
【ヒカリの評価】 スピード・攻撃範囲・回避に優れた技巧派ファイター


特徴まとめ
- ホムラに比べ移動やレスポンスが早い
- 必殺技の攻撃範囲が広い
- 因果律予測という独自能力で、回避の際に相手がスローになることがある
- ホムラに比べ吹っ飛ばし力が低く、決定力に欠ける
- ホムラと同じく「最後に切り札」の初撃が目の前のみで当てるのが難しい
ヒカリ攻撃動作 参考動画 (画面直録画)
追加ステージ「アルスト雲海」とBGMも素晴らしい!

非常によく作りこまれたステージ じっちゃんが良く喋ります
また、キャラ以外にも、アルストの雲海の上をいく、じっちゃんこと「セイリュウ」の背中の戦うステージ「アルスト雲海」は、背景の雲海やアルス、そしておなじみの仲間キャラの再現が素晴らしく、じっちゃんもアルスが通りがかるたびに、「おぉ、スペルビアのアルㇲのお出ましじゃ」など、色々なセリフを喋ってくれます。
ステージ自体はやや狭く、やや左にひとつ空中足場が存在します。 ちなみにじっちゃんはたまに首をもたげたりすることがあるので、ステージ右はたまに地形が変化します。
BGMは全16曲 ゼノブレイド2プレイ済みならどれにするか迷っちゃいます
追加BGMは以下の全16曲です。(太字は新規アレンジ)
あの嫌というほど聴いた「Tiger! Tiger!」や黄金の国イーラ編の戦闘曲「戦闘/イーラ」など、ゼノブレイド2ファンにはたまらない曲ばかりで、どの曲でプレイするか迷ってしまいますね。
個人的には「メドレー」と「スペルビア」の曲が好きです(^^)
- ゼノブレイド2メドレー
- グーラ領
- アヴァリティア商会
- 嵐の船上
- Exploration
- 交わる剣
- Incoming!
- Tiger! Tiger!
- 死闘イーラ
- Counterattack
- さらに名を冠する者たち
- ドライバーVS
- スペルビア帝国 ~赤土を駆け抜けて~
- 雷轟/アルティメット
- マルベーニ ~神の代行者~
- 戦闘‼/イーラ
【ホムラ・ヒカリ まとめ】正直使えるだけで嬉しい(^^

欲を言えば「最後の切り札」で使ってほしかったですが、ここで再現してくれてありがたいです。
スマブラSP発売当初から夢見てきた「ゼノブレイド2」からの参戦がついに成りました。
しかもホムラ・ヒカリの参戦。 レックスの方が来ると思っていましたが、本当にうれしいですね。
実際使ってみて、高い火力でやや雑に攻めてもダメージ負けしない「ホムラ」に、広い攻撃範囲とスピードでテクニカルに立ち回れる「ヒカリ」と、使っていてとても楽しいキャラクターになっていると思います。
ゼノブレイド2をよく知らない、という皆様も、興味が湧いたら是非、使ってみて下さい。



コメント