a

【ウマ娘】 コマンド「お休み」の効果【育成モード 序盤 攻略】

ウマ娘
この記事は約2分で読めます。

トップページへ

育成モード中によく使う体力回復用のコマンド「お休み」についての基本情報です。

お休みの効果・基本情報

体力回復用のコマンド

「お休み」は育成モードのコマンドの一つで体力回復が主な用途です。

育成モードでトレーニングを行ったりすると体力バーが減少していきます。

体力バーが減少するとトレーニングの失敗率が上がり、まともに育成ができなくなってしまうので、体力を回復する必要があるのですが、その主な手段が「お休みコマンド」です。

ただし使用するとターンを1消費します。

お休みの要点まとめ

「お休み」の要点を簡単にまとめると以下のような感じです。

  • 「お休み」は体力回復に使うコマンド
  • 「お休み」をするとターンを1消費する
  • 「お休み」の回復量は基本的に”50”
  • ただし大成功・失敗も存在し、大成功なら”70”、失敗だと”30”になる上やる気が下がることがある
  • さらに失敗するとバッドコンディション「夜更かし気味」が付く可能性がある

失敗するとたまに付加される「夜更かし気味」とは?

夜更かし気味は勝手に体力が低下するバッドコンディション

「夜更かし気味」はお休みに失敗するとたまに付加されるバッドコンディションです

効果は「寝不足でたまに体力が低下する」というもので、放っておくと勝手に体力がどんどん減ってしまうので、必ず治療しましょう。

治療は「保健室」コマンドで

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Screenshot_20210228-005542-3-1024x533.jpg

ちなみにバッドコンディションの治療は育成モードメイン画面のコマンド「保健室」で行うことができます。

保健室の基本情報は以下のようになります。

  • 保健室ではバッドコンディションの治療ができる
  • 普段は選択できず、治療が必要な状態になった時のみ選択できる
  • ただし治療が成功するかは確率で、一回で治らないこともある。
  • 成功・失敗に関わらず、1ターンを消費し、体力が20回復する。

「夏合宿中」のお休みコマンドについて

ウマ娘の育成モードでは7月前半から8月後半までの4ターン、夏合宿モードとなり、トレーニングやお休みの使用が若干変化します。 

夏合宿中は「お休み」が以下のようになります。

  • 「お休み&お出かけ」という名称に変更されます。
  • 名前の通り、お出かけの効果も追加され、体力と一緒にやる気が上昇します。
  • 恐らくですが、成功・失敗はなく、回復量は一律です。

今まで数十回とプレイしましたが、一度として回復量が変わったことは無かったので、この期間でのお休みは回復量が変わったり、夜更かし気味が付くようなことは恐らくないと思います。

ウマ娘初心者向け解説記事

この記事を書いた人

タニシ翔

アニメ・ゲーム・プラモ・アクアリウム等のインドア趣味好きおじさん。
最近はウマ娘やプリコネ、カイロソフト作品を主にプレイ。
推しはライスシャワー・ナイスネイチャ。

家庭機は3D酔いしやすいので主にSwitch信者ですがPS4もたまにプレイ。ダンガンロンパ・龍が如くシリーズ好き。

プラモは主にアニメの影響でガンプラや戦車を主に作る。
ただし塗装やライン消しすらこだわらない超ライトユーザー。

アクアリウムの魅力に最近ハマり色々模索中。タニシ可愛い

タニシ翔をフォローする
タニシ翔をフォローする
Shou Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました