最近、また地震が多いですよね。 以前は震度3でお結構大きい地震だと思っていましたが、最近はニュースで震度4だ5だと報道されてもそれほど驚かなくなってきました。
それに地震だけでなく、大雨による水害も近年各地で猛烈な被害をもたらしており、お住いの土地によっては恐ろしい脅威になりますよね。
私の住む江戸川区も数年前の台風時に付近の河川が決壊寸前となり、慌てふためいたことは今でも鮮明に思い出せます。
災害は決して「自分には起こりえないこと」ではありません。 皆さんはもしもの時の備えはしてありますか?
他にもおすすめの便利グッズを紹介しています。 よろしければこちらもご覧ください。
→【防災 ラジオ】多機能で便利!おすすめamazon製品3選
→【サーモス 真空断熱マグカップ 比較】軽い、割れない、最高のコップ

夜間の災害・非常時の停電に 照明各種
地震などの災害時には当然大規模な停電も想定されます。すると夜間に災害が発生した場合、真っ暗な状況で行動しなければならず、非常に危険です。
携帯にライトの機能はありますが、それほど明かりも強くなく、また災害後の状況下で携帯の電池を無駄に使うのは得策ではありません。
多機能ソーラー充電ラジオライト
![]() | 価格:3,480円 |
そこで何かしら専用の照明を常備しておきたいところですがオススメしたいのがこの「多機能ソーラースタンドライト」です。
災害時にお役立ちの4つの機能
- 携帯などへ給電可能なモバイルバッテリー機能
- 災害時には必須のFMラジオ受信機能
- スタンド形態と棒状に変形させて使えるライト機能
- ボタン一つで大音量のサイレンが鳴らせる
これらの機能がこの一台に集約されています。
災害時にも安心の3つの充電方法
3種類の充電機能が用意してあり、USB、ソーラーパネル、手回し式と、災害時、アウトドア時にコンセントがない状況でも充電できます。
スタンドソーラーライト まとめ
災害時用の非常用ライトとして欲しい機能が集約された商品です。 重さも350gほどで一般的な片手持ち懐中電灯と同じくらいです。
ライトとしても使いやすく、明るさも十分です。多機能の災害用懐中電灯を探している方にオススメです。
LEDライト付き 防災ラジオ
![]() | 価格:3,938円 |
先ほどのスタンドライトよりも少しばかり高性能の防災ラジオです。
スタンドライトよりも少し価格が高いですが各種細かい性能はこちらのほうが上です。
さらに乾電池を使用可能!?4種類の充電性能
USB充電、ソーラーパネル、手回し充電に加えて単四電池による動作も可能で防災グッズとしての使い勝手がさらに向上しています。
ライトしても優秀
本体側面位置にLEDライト、本体上部のパネル裏にテーブルライトの2種類にライトを搭載。
ハンドライトとしても、据え置き照明としても良いです。
LEDライト付き 防災ラジオ まとめ
他にもAMラジオに対応していたり生活防水性能があったりと災害時での照明機能付き防災ラジオとしてはかなり優秀です。
価格は少し高いですが、より高性能なものをお求めの方はこちらがオススメです。
ちなみに緑、赤、青、黒、オレンジの5種類のカラーが選べます。
両手が開くため災害時での作業に便利 ヘッドライト
![]() | 【 最軽量32g 】 ヘッドライト LED 防水 登山 釣り キャンプ 登山用 防災 災害対策 LEDヘッドライト ヘッドランプ LEDヘッドランプ LEDライト 価格:1,480円 |
ヘッドライトもあると便利な照明器具です。 小型軽量(わずか30g)で手に持つ必要がなく、顔を向けた方向が常に照らされるのでライトとしては非常に優秀です。
給電方法は商品によって違う
USB充電式と乾電池式がありますが災害時を想定するのであれば乾電池式がオススメです。
ただ釣りやキャンプなど普段の外出で使う場合はUSB充電式のほうが使い勝手はいいです。
ただしライト以外の機能は無し
ライトしては使いやすいですがそれ以外の機能はありません。
ラジオやモバイルバッテリーは別途で用意する必要があるのでそれらの機能もあるものがほしいという方は上の2つのほうをオススメします。
ただ両手が開いた状態で使えるヘッドライトも非常に有用なのでできれば一つは用意しておきましょう。
非常食・非常用保存水
災害時には食料、水が長期的に入手しにくい状況も大いにあり得ます。
また、ガスや水道が止まることで米やカップ麺などが調理できないこともあるかもしれません。
できれば、長期保存ができる専用の保存食も用意しておきましょう。

レトルト式でそのままでも食べられる! 味も美味しいおかず10種セット
![]() | 価格:4,280円 |
人は食事がまずいと気力が落ち込んでくるものです。被災して緊張に晒されていればなおさらだと思います。
しかし災害の状況下ではまともに米を炊いたりすることすら難しいでしょう。 また、「保存食はおいしくない」というイメージもありますよね。
常温でもおいしい 調理いらずの保存食
しかし、この保存食はレトルト式で開封してそのまま調理無しで食べることができます。
また、湯煎などで温めて温かい状態で食べることもできます。
おいしいおかず5種類×2袋のセット
本セットは5種類の品目があり
- サバの味噌煮
- ハンバーグ煮込み
- 肉じゃが
- 豚汁
- さつま芋のレモン煮
の5品目、各2袋のセットになります。 野菜も多く含まれており、栄養バランスも考えて作られています。
まとめ 5年保存可能 レジャーにも!
5年間保存可能で、調理いらずの保存食というのは利便性、という点ではこれ以上ない優れもの、と言っていいと思います。一つは家に置いておきたいですね。 また外でレジャーなどを楽しむ方にもおススメです。
水やお湯だけで米が食べられる!?アルファ米12種セット
![]() | 価格:3,480円 |
5年間の保存が可能な、おかゆやおこわ、ドライカレーなど調理済み米のパック12個セットです。
少し時間はかかりますが、水さえあれば12種類の米料理がどこでも食べられます。
炊飯・調理いらず!?アルファ米とは
アルファ米は調理済みの米を急速乾燥させた保存食でお湯で15分、水で60分ほどで食べられるようになります。 5年間の保存がきき、スプーン付きでパックにそのまま水やお湯を注いで食べるため食器類の用意もいりません。
- パックを開封して
- 水かお湯を指定の線まで注いで
- かき混ぜて
- パックを閉めて指定の時間待つ
これだけで美味しい各種米料理が食べられます。
選べる12種類!やっぱりお米は欲しいです
全て国産米を使った12種類のパックが用意してあり、白飯、赤飯、白がゆ、ドライカレー、エビピラフなど豊富なバリエーションが用意してあり、被災下の状況でも飽きさせないようになっています。
まとめ バリエーション豊富なオススメセットです。
保存食を用意する上で大事なことは「保存性能」と「利便性」だと思います。
そういう意味では5年間保存でき、調理無しで水だけで食べられるこちらのセットはかなりオススメです。
12種類も用意されているので飽きにくいようになっているのもいいですよね。
先ほどのおかずセットと合わせておいておけばより安心ですね(*’▽’)
さらに乾パンまで用意された7日間分セット
![]() | 【予約販売:12月24日頃入荷予定】5年保存の非常食 7日分18種類21品をセットにした 7日間非常食基本セット災害食 防災食 防災セットにも 価格:7,180円 |
「お米だけじゃなくてパンも欲しいよな・・・」という方は乾パン4種7缶もついたセットもありますのでこちらも見てみてください( `ー´)ノ
非常時は食料以上に重要!!国内最高レベルの超長期保存水
![]() | 保存水 2L 15年 カムイワッカ麗水2L×6本 (6本組 1ケース) 防災グッズ 防災セット 非常食 防災用品 保存水 防災 備蓄 備え 非常用 持ち出し袋 避難 災害 帰宅困難 ミネラルウォーター 価格:3,880円 |
【できれば一週間分】災害時には水の供給も途絶えることも考えられます。
政府の防災備蓄マニュアルには三日分は用意する様書いてありますが1人一日3ℓが目安で三日分で9ℓが基本の備蓄量のようです。(一人分)
ただ近年の大地震や水害では一週間ほど水道が復旧しなかった事例もありましたので、やはり一週間分は用意しておきたいところですね。
【なんと15年!】国内最高レベルの保存期間
保存水として重要なのが保存可能期間ですがこれはなんと15年間保存可能です(@_@)
採水してから加熱、紫外線の2段階の滅菌と空気をほとんど混入させない包装のおかげでこれだけの長期間の保存が可能となっています。
【体への負担が小さい】災害時は軟水がオススメ
水には硬水と軟水というものがあります。 水には硬度というものがあり、簡単に言うとカルシウムやマグネシウムが1ℓあたりにどれだけ含まれているかという数値になります。
1ℓ当たり120㎎がラインでそれ以上を硬水、それ以下を軟水と呼びます。
こちらの保存水は19㎎で圧倒的に軟水です。 ちなみに東京都の平均が65㎎だそうで日本は全体的に軟水のようです。
軟水、硬水にはそれぞれ特徴があるのですが、ここで重要なのは軟水は「体への負担が小さいこと」です。
災害時に体調を崩してしまうのは最悪の事態です。
硬水はおなかへの負担も大きく、下痢になりやすいようです。水は常に摂取し続けるものなので、可能な限り身体への影響の小さい軟水を選ぶようにしましょう。
保存水だけど味も良い! まとめ
保存水って聞くと何となくまずいイメージありますよね? 薬臭かったりするんじゃない・・・?とかですね。
しかし最近の保存水は容器に密閉する際の徹底した滅菌と梱包によって保存できるようにしているため味はむしろ水道水などよりは格段に上です。 軟水は口当たりもよく、のど越しも滑らかなので普段から飲みたいくらいですね。
非常用なので飲んじゃだめですが(*´ω`)
保存期間が長く、体にやさしく、しかもおいしい理想的な保存水です。 家に全く備蓄がないという方は是非こちらの保存水を検討してみてください。
防災まとめセット 「何を買えば?」な人におすすめの、まとめセット

![]() | 価格:19,800円 |
「防災グッズを一通り欲しいけど、どこまで買えばいいかわからない・・・」そんな方向けに「防災グッズまとめセット」というものがあります。
プロが厳選した防災グッズが30点入った「とりあえずこれがあれば安心なセット」です。
楽天でも1位!様々な施設・法人での採用実績!
楽天市場の総合ランキングで1位を獲得し、7&iホールディングスやソフトバンク、TOTOなどの有名企業も緊急管理対策としてこちらの商品を大量に備蓄されているようです。
また、2016年の熊本地震でも、現地の施設等で活躍しました。
プロの防災士が選んだ30点の防災グッズ
先ほど紹介した防災ラジオと同機能の製品がまず入っています。 水、食料は5年間保存可能な保存水が2ℓ分、乾パンが3缶。
その他にも食品加熱材や3回分の簡易トイレ、除菌ジェル、アルミ製ブランケット、マルチツール工具、救急ポーチ、軍手、ガムテ、乾電池、水なしで使えるシャンプーなど避難生活で必要になりそうなものを網羅した「まとめセット」になっています。
バック自体も高性能!内容の割にコンパクトで邪魔にならない
これらのグッズを収納しているバック自体も優秀です。防炎ターポリンという材質を使用し、燃えにくく、また衝撃にも強いです。
大きさは幅290㎜、高さ395㎜、奥行130㎜で総重量は5.5㎏となっています。
入っている内容を考えれば非常にコンパクトにまとまっていますね。自宅等に置いておいてもあまり邪魔に感じることはないと思います。
まとめ できれば人数分欲しいオススメ商品です。
防災グッズが欲しいけど、何を、どこまで買えばいいのかわからない!という人はとりあえずこれを買っておけば間違いはないです。
水・食料など絶対に必要なものからシャンプーやアイマスク、首枕など細かいアイテムまで30点もの防災グッズが入っていますのでこれがあるのと無いのとでは被災した時の安心感は雲泥の差でしょう。
全く何の備えもしていない状態でこれから揃えていこうと思っている、そんな方にオススメのセットです。
まとめ 被災してからでは遅い 最低限の備えはしておきましょう

今回はいざという時の備え、防災グッズについていくつか紹介させていただきました。
東日本大震災から2021年3月11日で10年になります。
その後も日本では各地で多くの地震に見舞われていますし、地震以外でも大雨や台風によって避難生活を送らざるを得ない方が多く発生しました。
つまり私たちはいつ被災してもおかしくないのです。 そして被災した時の初動を、ひいては生死までも大きく分けるのが「それまでの備え」です。
災害はこちらの都合を気にしてはくれません。 被災した時に「あぁ・・・あれ用意しておけばよかった・・・」とならないためにも、この機会にご自宅の備えを確認し、足りないものがあれば買い足しておくことを強くオススメします。
では( `ー´)ノ
色々見て回りたい、という方は是非どうぞ。
コメント
[…] 是非こちらの枕を試してみてください。 […]