a

「ウマ娘」育成モードって? 基本情報・注意点【序盤のおすすめ攻略】

ウマ娘
この記事は約29分で読めます。

今回はウマ娘の育成モードについての基本的な情報を書いていきたいと思います。

育成モードとは何か? 目的は何なのか? どんなゲーム性なのか? ゲームオーバーの条件は?など基本的なtころを書いていきますので、これからウマ娘をプレイしようと思っている方は、是非見てみて下さい。

育成モードって?

「育成モード」は「ウマ娘」のメインとなるゲームモードで、自分の選択したウマ娘をトレーニングや休息などを繰り返して育成し、最終的な決勝レースでの優勝を目指す育成シミュレーションになります。

他のゲームに例えるとアプリ版の「実況パワフルプロ野球」に近い感じで、コマンド選択、ケガ率、ターン制、サポートキャラの概念など、「パワプロ」をプレイしていた方ならすぐに慣れるゲーム性だと思います。

シナリオを読み進めながらウマ娘を育成

育成モードでは決められたシナリオを読み進めながら「トレーニング」や「お休み」などのコマンドを選択してゲームを進めていきます。

目標を突破して最終的に決勝レースでの勝利を目指す、という大筋のシナリオはどの育成ウマ娘でも変わらず、それまでに提示される数々の目標を突破して、最後の決勝レースでも勝利できるウマ娘を育成することが、育成で目指すべきポイントとなります。

ちなみに育成中のアドベンチャーパートには優秀なスキップ・早送り機能が搭載されていますので、周回プレイも非常に快適です。

シナリオ中には様々な「目標」が存在します

目標レース出走に「ファン数」が必要な場合もあります。
その場合はレースの日までに他のレースに出走して既定のファン数に到達している必要があります。

シナリオ中には定期的に目標が提示され、指定のターン数までに目標を達成する必要があります。

この目標は育成するウマ娘によって異なり、一定の数のファンの獲得であったり、指定のレースでの上位入賞であったりします。

たいていの場合はレースでの入賞が目標になるので、指定のターンまでにできる限りウマ娘を育成し、目標のレースで上位入賞し、目標を突破していくのがウマ娘の育成モードの基本の流れです。

最終目標は決戦レース「URAファイナルズ」での優勝

すべての目標を達成してもそこはまだスタート地点。 本当の戦いはここからです(^^)

そうして10個弱の目標をクリアすると、決勝レース「URAファイナルズ」に挑戦することができます。

この「URAファイナルズ」は「予選」「準決勝」「決勝」と3戦することになり、その全てで1着を取らなければなりません。

厳しい戦いになりますが、しっかりと育成を積み重ねれば優勝もそう遠くないうちに達成できるはずです。

育成モードはコマンド選択・ターン消費性

コマンド選択式なのでゆったりマイペースで進められるのも良い点ですね。

育成モードは基本的には「トレーニング」や「お休み」等のコマンドを選択して、ウマ娘を自由に育成していくコマンド選択式の育成シミュレーションで、難しい操作は一切なく、ゲームが苦手な方でも問題なくプレイできます。

と言っても、自由にずっと育成できるわけではなく、育成期間が決められています。

「トレーニング」等のコマンドは実行すると1ターン経過し、既定のターン数が経過すると、目標のレースやURAファイナルズへ挑んでいくことになります。

目標の達成に失敗するか、URAファイナルズ優勝を果たすとその時点で育成終了となりますので、それまでに可能な限りウマ娘を育成しましょう。

育成モードで強いウマ娘を育てるメリット

育成モードで強いウマ娘を作って何のメリットがあるの?という方向けに、育成済みウマ娘の使用法と併せて、説明したいと思います。

育成済みウマ娘で戦うレースモードなどで活躍

育成モードで育成終了したウマ娘は「殿堂入りウマ娘」として、その時点でのステータスや所持スキルなどがそのまま保存されます。

「殿堂入りウマ娘」は対人戦やデイリーレースなどの「レースモード」で使用でき、もちろん強いウマ娘を育てることができれば、こういったレースでもよい結果が出しやすくなります。

デイリーレースなどは上位に入れば単純に報酬が多くもらえるので、ある程度強いウマ娘で挑めばより多くの報酬を獲得しやすい、という事になります。

次回以降の育成にも活用できる

殿堂入りウマ娘は「継承」することで、次回以降のウマ娘にその強さを引き継がせることができます。

また、殿堂入りウマ娘は「継承」という要素で次回以降の育成にも活用することができます

本作には「継承」というシステムがあり育成開始前に殿堂入りウマ娘を2人選択し、そのウマ娘の強さをいくらか引き継いで育成中にパワーアップすることができます。

ものすごく簡単に言うと、この殿堂入りウマ娘が強いほど、継承によるパワーアップが強化され、次回以降の育成を有利にすることができます。

ただ、この継承という要素、結構複雑で、殿堂入りウマ娘が強い方がいいとは言っても、単純にステータスが高いだけではだめだったり、最初の頃は理解するのが大変なので、最初の内は「おまかせ」にしてしまっていいと思います。

育成モードの注意点

「目標」を達成できないとゲームオーバー

育成中には「ファン数を○千人獲得」や、「○○レースで3着以内」といった目標と、その目標までのターン数が提示されますが、その期日までに目標が達成できなかった場合(レースの場合は指定の着順以内に入れなかった場合)その時点で育成は終了し、ゲームオーバーとなります。

ただ、育成が途中で終了しても、その時点でのステータスが保存された殿堂入りウマ娘は入手できます。 

途中で育成終了しても伝送入りウマ娘として入手できますが、途中で育成が終了してしまったことで微妙なステータスになってしまいます。

コンテニューは3回まで可能(専用アイテム消費)

目標レースで指定の着順に入れなかった場合、コンテニューをして、レースに再挑戦することができます。

レースの結果は走る毎に変わりますし、また、再走の場合は「調子」を一段階上げてくれますので、より高い順位に入れる可能性も高まります。

ただし、コンテニューは「一回の育成全体を通して3回まで」となっています。3回コンテニューしても目標が達成できなかった場合はゲームオーバーとなります。

また、目標が「ファン数の獲得」だった場合はコンテニューすることはできず、目標未達成で即刻ゲームオーバーとなってしまうので気を付けましょう。

育成中は常に目標・残りターン数に気を配ろう

目標は一覧で確認することができます。

最後に育成モードでのコツ、というか基本ですが、育成中はとにかく目標・残りターン数に気を配りましょう。

育成モードは簡単に言ってしまえば「一定のターン数経過で、クリアしなければならない目標がやってくるからそれまでに目標を達成できるウマ娘を育て上げる」の繰り返しになります。

なので、より先に進むためにクリアしなければならない「目標」、その目標までの残りターン数に気を配ることができれば、より計画的に育成を行うことができます。

両方とも育成中のホーム画面上部に表示されていますので、しっかり確認しておきましょう。

赤枠内が次の目標。 その左の数字がその目標レースまでのターン数です。

ウマ娘初心者向け解説記事

この記事を書いた人

タニシ翔

アニメ・ゲーム・プラモ・アクアリウム等のインドア趣味好きおじさん。
最近はウマ娘やプリコネ、カイロソフト作品を主にプレイ。
推しはライスシャワー・ナイスネイチャ。

家庭機は3D酔いしやすいので主にSwitch信者ですがPS4もたまにプレイ。ダンガンロンパ・龍が如くシリーズ好き。

プラモは主にアニメの影響でガンプラや戦車を主に作る。
ただし塗装やライン消しすらこだわらない超ライトユーザー。

アクアリウムの魅力に最近ハマり色々模索中。タニシ可愛い

タニシ翔をフォローする
タニシ翔をフォローする
Shou Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました