お知らせ

サポート効果「友情ボーナス」について【ウマ娘】

ウマ娘

サポート効果「友情ボーナス」について

「友情ボーナス」は隣の%の数値分、友情トレーニングが発生した場合のトレーニング効果を上昇させます。

伸ばしたいステータスがあって、それに合わせた得意練習のサポートカードをデッキに組み込む時に、このサポート効果が高いと友情トレーニングでのステータスの伸びが大きく高まりますので、意識しておきましょう。

ちなみにほとんどのサポートカードがこのサポート効果を所持しています。

サポート効果について個人的評価

友情トレーニングの効果を高めてくれるサポート効果

「友情ボーナス」は友情トレーニングでのステータスアップ効果をより高めてくれるサポート効果です。

友情トレーニングは通常のトレーニングよりかなり大きくステータスを伸ばしてくれますが、その上昇ステータスの多さがこのサポート効果によって変わってきます。

もちろん数値が大きい程ステータスアップ効果も大きくなります。

ほとんどのサポートカードが所持しているサポート効果

所持しているサポートカードを確認していただければわかると思いますが、このサポート効果、ほとんどすべてのサポートカードが所持しています。

持っていないのは友人枠の2人くらいですかね。

なので、他のサポート効果と違ってサポートカード選びの時に「サポート効果自体があるかないか」という点は意識しなくていいと思います。

友情トレーニング以外では効果なし

「友情ボーナス」は友情トレーニング以外では効果を発揮できません。

なので、友情トレーニングが発生するまでの絆ゲージが足りない序盤や、得意練習以外のトレーニングに参加するときは、まったく意味のないサポート効果になってしまいますので、注意しましょう。

「友情ボーナス」まとめ

今回の内容を簡単にまとめると以下のようになります。

  • 「友情ボーナス」は友情トレーニングの効果を高めてくれるサポート効果
  • ほとんどのサポートカードが所持しているサポート効果
  • 友情トレーニング以外では効果なし

友情トレーニングでのステータスアップは後半の育成では非常に重要になってきますので、このサポート効果でその数値を底上げできれば育成も非常に楽になってきます。

効果自体はほとんどのカードが持っていますが、サポートカードによって補正数値が結構違っていますのでデッキ編成の時にちらりと確認しておきましょう。

ウマ娘

この記事を書いた人

タニシ翔

アニメ・ゲーム・プラモ・アクアリウム等のインドア趣味好きおじさん。
最近はウマ娘やプリコネ、カイロソフト作品を主にプレイ。
推しはライスシャワー・ナイスネイチャ。

家庭機は3D酔いしやすいので主にSwitch信者ですがPS4もたまにプレイ。ダンガンロンパ・龍が如くシリーズ好き。

プラモは主にアニメの影響でガンプラや戦車を主に作る。
ただし塗装やライン消しすらこだわらない超ライトユーザー。

アクアリウムの魅力に最近ハマり色々模索中。タニシ可愛い

タニシ翔をフォローする
タニシ翔をフォローする
Shou Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました