

4月レジェンドレース最後のLEGENDウマ娘は「カレンチャン」!

4月15日に始まった4月度レジェンドレースもキングヘイロー、タイキシャトル、サクラバクシンオー、と3人のLEGENDウマ娘が登場し、その強力なステータスで数多くのプレイヤーを苦しめてきました。
そんなLEGENDウマ娘3人目のサクラバクシンオーの出番も4月23日で終わり、本日4月24日からは、先日育成ウマ娘として実装されたばかりのピカピカの新入りウマ娘、「カレンチャン」が4月最後のLEGENDウマ娘として登場します。
・・・私は残念ながら入手できませんでしたが、どうも「短距離型最強クラス」と言われるほど強いウマ娘らしいので、今まで以上の強敵になっていると思います。
今回は、そのカレンチャンのステータスや所持スキルの紹介。 実際に戦ってみて感じた強さや付け入る隙など、感じたことを書いていきたいと思いますので、参考にしてもらえると嬉しいです。

「カレンチャン」の基本ステータス

カレンチャンの基本ステータスのついての評価です。 二つ名がカッコいい・・・
「スピード・パワー・賢さ」高めの短距離型理想のステータス
カレンチャンも今回のLEGENDウマ娘3人と同じく、「スピード・パワー・賢さ」の3つがかなり高めで、残りの「スタミナ・根性」の2つが並、という『短距離型理想のステータス』となっています。
前の3人に比べるとやや抑えめのステータス・・・?
これまでのLEGENDウマ娘3人と比べるとパッと見のステータス自体はやや抑えめのように見えます。
ひとつ前のサクラバクシンオーとほぼ同じくらいのステータスですが、その前の2人と比べるとやや物足りなく見えてしまいますね。Aに届いているステータスが無いですし。



しかしここまではあくまで基本ステータスの話です。
次に紹介するスキル編成を見たら「カレンチャンかわいい(/・ω・)/」なんて言えなくなります。
「カレンチャン」の所持スキル

ではカレンチャンの所持しているスキルの紹介です。
固有スキル・金スキルを中心にどんなスキルか簡単に紹介していきたいと思います。

【固有スキル】『#LookatCurren』 進撃のカレン

『#LookatCurren』はカレンチャンの固有スキルでレース中盤で好位置にいると進出を開始する速度アップ系スキルです。
「先行型」のカレンチャンの言う好位置とは「半分以上3位以下」のことで、よほどのことが無い限りはこの発動条件はクリアしてきます。
発動すると「進出を開始する」というテキスト通りグングンと前に出てくるので要注意な固有スキルです。
【金スキル】『注目の踊り子』 序盤での安定感がグッとアップする

『注目の踊り子』はレース序盤でのコース取りがうまくなるコース取り系スキルです。
序盤にうまくコース取りしやすくなることで沈みにくくなり、脚を貯められ、高い安定感を生み出します。
【金スキル】『プランX』 中盤での加速力アップ!

『プランX』は中盤に前の方にいると加速力が上がり、相手を抜かしやすくなる加速力アップ系スキルです。
中盤に加速力をグッと上げることで最終コーナー突入前には先頭集団に入り込み、カレンチャンの必勝パターンを作り上げます。
【金スキル】『悩殺術』 デバフまで撒けるのか・・・

『悩殺術』はレース序盤でカレンチャンが前の方にいると発動するデバフスキルで、発動すると後方のウマ娘を委縮させる効果があります。
『悩殺術』はレース序盤でカレンチャンが前の方にいると発動するデバフスキルで、発動すると後方のウマ娘を委縮させる効果があります。
萎縮するとどうやら速度が下がり、疲れやすくなるようで、悩殺されると勝利はかなり難しくなります。
対策としては「効果発動時点で自分も前の方にいること」で効果の対象外になりますので「逃げ」「先行」のウマ娘ならば回避しやすいスキルです。
その他通常スキルも紹介
その他の通常スキルもまとめて簡単に紹介します。
- 詰め寄り:終盤に後ろの方だとラストスパートが強化される
- ウマ好み:近くにウマ娘がたくさんいると速度がわずかにアップする
- スタミナキープ:序盤で疲れにくくなる疲労軽減スキル
「悩殺術」で他のウマ娘を疲れさせ、自分は「スタミナキープ」でスタミナ温存。
仮に囲まれても「ウマ好み」で速度アップして抜け出し、終盤に沈んでいても「詰め寄り」で挽回を狙ってきます。
ただ、正直どれもそこまで強力なスキル、という訳ではないので警戒すべきなのはやはり固有スキルと金スキルの3つだと思います。
【実際に戦ってみた】実戦プレイ記
と言う訳で実際にカレンチャンと戦ってみました。
今回戦ってもらうウマ娘はこちら!
今回カレンチャンと戦ってもらうウマ娘はこちら!
「バクシン委員長」こと「サクラバクシンオー(Aランク)」です。

他は並ですがスピードカンスト、今回のレース条件と相性の良い「中山レース場〇」と「音感距離◎」、さらに直線・コーナーでそれぞれ発動する強力な金スキルを備えたウマ娘です。
さらに今回はもうひとり、「キングヘイロー(Aランク)」にも走ってもらうことにしました。

こちらもスピードこそ委員長に及ばないものの賢さ・スキルの多さで上回り、勝るとも劣らないウマ娘となっています。
ただ、短距離の中山レース場に相性が悪く、『悩殺術』の対象になりやすい「差し」のウマ娘なので、その相性的なものを見てみたいがために今回出走してもらいます。
カレンチャンVSサクラバクシンオー

出走直後から先頭に抜け出し逃げ切りを狙うバクシンオーに対し、先行の好位置で気を窺うカレンチャン、序盤から後半まで各々作戦通りの展開で、互いに大きな動きはなく最終コーナーへ




勝負の最終直線ではバクシンオーがスキルを連発してさらに差を広げます。
対するカレンチャンは中盤に強いスキル編成な反面、終盤に発動するスキルが無く、ここからの追い上げはやや弱いように感じます。


そのまま無事ゴール。 見事勝利を見せてくれました。
流石はスピードSS+のバクシンオーですね。

カレンチャンVSキングヘイロー

続けて「キングヘイロー」で挑みます。
ステータスでは優位ですが、「差し」作戦がどれほどレースに影響するかが注目ですね。
出走からお互いにあまり上がっていかずカレンチャンは5位前後、キングヘイローは10位前後というポジションをキープし後半まで推移していきます。




最終直線で抜け出したカレンチャンを追って終盤怒涛のスキル構成で畳みかけるも間に合わず、カレンチャンの先行を許すことに。
ステータス的には有利でしたが、やはり中山の短い直線では「差し」のキングヘイローは力を発揮できないようですね。
実際戦ってみた「VSカレンチャン」まとめ
という事で同じくAランクのウマ娘2人でカレンチャンと戦ってみました。
分かっていたことですが、最終直線の短い中山レース場では「差し」などの後半追い上げよりも「逃げ」などの先行逃げ切りの作戦のほうが有利なようです。
さらに今回発動は確認できませんでしたがレース序盤に後ろのウマ娘に対して効果を発揮する『悩殺術』というデバフスキルがありますので、やはり今回のレースでは「逃げ」「先行」作戦をとれるウマ娘で挑むのがよいと思います。
さらに今回発動は確認できませんでしたがレース序盤に後ろのウマ娘に対して効果を発揮する『悩殺術』というデバフスキルがありますので、やはり今回のレースでは「逃げ」「先行」作戦をとれるウマ娘で挑むのがよいと思います。
はっきり言って「逃げ作戦にしたサクラバクシンオー」で挑むのが一番安定していると思います。
それとカレンチャンはレース中盤で前の位置だと発動するスキルを持っていますが、今回やった3戦では思ったよりもカレンチャンの順位が上がらず、発動していなかったようなので、「先行妨害系スキル」を使用してカレンチャンのスキル発動を阻害するのも有効な戦術かもしれません。

それにたまーにこんなことも起こったりします。「先行」でも沈む時は沈む(/・ω・)/





今回のレース・動画版
今回の記事で紹介したレースの動画版です。
コメント