先日購入した4.22発売のスイッチ版「トロピコ6」が商品未満でクソゲーとかそういうの以前の出来だったので、問題点を上げつつ、感想を書いていきます。
ただ、プレイ数時間で挫折していますので、ゲーム性・ゲーム内容についてはほとんど言及しません。
もはやゲームを楽しむ以前の問題点がありますので、購入を考えている方の参考になればと思います。

新着記事
人気記事

【簡単ゲーム紹介】「トロピコ6」とは?

「トロピコ6」はいわゆる「シムシティ」のように施設やインフラなどを自分で自由に配置・整備して街を制作・発展させていく「箱庭制作ゲーム」です。
他の同ジャンルのゲームに比べて政治的なアクションが多く用意され、国内での選挙や他国に対する略奪や交友、有権者に賄賂を贈ったり政敵を暗殺したりと細かく指示を出して、独裁者ライフを存分に味わえる独特なゲーム性が魅力です。
以下amazon作品紹介文より引用
大人気独裁国家運営シミュレーションが Nintendo Switchで初登場!

「トロピコ 6」はカリブ海に浮かぶ島国を運営する箱庭型のシミュレーションゲームです。国の基盤となる建築物は140種類以上。植民地支配や世界大戦など、幾度の荒波を乗り越えて国家を発展させていきましょう。非道な独裁者になるも良し、民衆の声を聴くも良し。どのような国家を築くかは、指導者「プレジデンテ」であるあなた次第です。
都市+国家を作るシミュレーションゲーム

シティービルディングとして街づくりを行うと同時に、独裁者としての国家運営を行うシミュレーションゲームです。
プレイヤーは「プレジデンテ」として、街のインフラを整えるとともに、政治の世界でも成功する必要があります
世界各地のランドマークを強奪

襲撃に成功すると、世界各地の名所を奪って自分の国に設置することが出来ます。これにより市民への影響がありますので、いろいろ試してみてください。
4つの時代設定

植民地時代・世界大戦時代・冷戦時代・現代の4つの時代設定があります。
現代になるにつれ出来ることが増え、より高度な国家運営が求められます。
【購入経緯】パッと見はとても面白そうなゲーム
ここまで見て、どうですか皆さん。
「あれ、面白そうじゃん」と思いませんでしたか。
私は同じくニンテンドースイッチでプレイできる「シティーズ スカイライン」や、カイロソフトさんの街作りゲームなどの箱庭制作ゲームが好きでそれぞれ何十時間とプレイするくらいハマっていました。
それで、このトロピコも名前だけは以前から知っていて興味はあったのですが、PS4・PCでプレイできる環境が無く、プレイする機会が無かったのですが、この度2021年4月22日にスイッチ版が発売されたと聞き、以前から興味があったのもあって購入してみました。
【プレイ数時間で出た結論】商品未満でプレイに堪えない
しかし購入して最初のミッションをプレイして数時間で「ダメだこりゃ」という感想が出ることになりました。
ただ、先に言うとこの商品のダメな点は「ゲーム内容がダメ」ということではなく、「スイッチに移植するにあたっての明らかな最適化不足」という点が非常に大きいです。
ゲーム性がどうとかそれ以前にゲームプレイにストレスを感じる要素が非常に多く、ゲームどころではない、というある意味クソゲー以上の商品です。
では「スイッチ版トロピコ6」のどんな点がダメなのか、簡単に紹介していきたいと思います。




【ダメな点】ゲーム以前の問題。 画面がガックガク
スイッチのゲームではよくある「移植のゲームカクつき問題」
最大にして致命的な問題点がこの「画面ガックガク問題」です。
まぁ、この問題に関しては正直ある程度覚悟はしていました。
PS4やゲーミングPCに比べ、ニンテンドースイッチのスペックはあまりにも貧弱で、こういったマルチでソフトが出たり、PS4からの移植といったゲームが出る際に、スイッチ版だけカク付いたりといった問題は今までも結構ありました。
「トロピコ6」のカクつきはカクが違う
しかし、「トロピコ6」でのカクつきは今までの比じゃありません。
何も操作をしなくても人や船の動きがコマ送りになります。
また、カメラを動かして島の様子を見ようにもカメラの追従が常にラグり、映像が飛び飛びになるため島を1回見まわる頃には間違いなく気持ち悪くなっています。
「こんな見下ろし方の箱庭ゲームで酔う訳ないだろwww」と思った方は是非自身で購入して確かめてみてください。
「トロピコ6」のカクつきは序盤で起こる
ここまで読んでくれた方の中にはこう思う方もいると思います。
「なんか大げさに言ってるけど、どうせそれは町が大きくなって処理が重くなったゲーム後半の話でしょ?」と。
私も自分でプレイしていなければそう思ったと思います。
しかし、上のゲーム紹介のページでも書きましたが、私は「このゲームを最初のミッションを数時間しかプレイしていない」んです。
つまり上で書いたプレイ不可レベルのカクつきは最初のマップで、プレイ開始数時間レベルの規模の街で起きているんです。
体感的には「島に何も作ってない初期状態」ですでになんだか挙動が重い感じがしていましたので、マップ自体の構築に相当の負荷がかかっているんでしょうね。
「トロピコ6」のカクつきは操作性にも多大な影響!
このゲームでは基本的にキャラなどではなく、カーソルを操作するのですが、カクついてくるとこのカーソルがもはや思い通りに動かせません。
画面中央に表示されるカーソルを動かして、建物や人を選択して、行動を選択したり、他国と交易する時には輸出入品の品目やその額を決定したりするのですが、この時のカーソル移動が思ったように動かず、ラグで動かなかったと思うと遅延して動いたりするので誤操作が頻発します。
さらに先ほど言ったように「トロピコ6」は非常に細かいアクションが行えるため、UI周りが非常に細かく、煩雑で、分かりにくくなっています。
細かく、分かりにくいUI。思ったように動かせない操作性。
もう何が言いたいかお分かりですね
「トロピコ6 スイッチ版」カクつき問題まとめ
という訳で「トロピコ6 スイッチ版」最大の問題である「カクつき問題」について書いていきました。
改めて簡単にまとめると以下のようになります。
- ゲーム操作のほぼ100%と言っていいカメラ操作がガックガクにカクつく
- ゲーム処理が軽いはずの開始後数時間の序盤からカクつく
- カーソル移動や行動選択などのゲーム操作に影響が出るレベルでカクつく
今まで私はスイッチ版のゲームでのカクつきは何度か経験していて、先ほど挙げた「シティーズ」や「ディスガイア6」「ドラクエビルダーズ2」など、PS4版では問題ないけどスイッチではカクつく、というゲームをいくらかプレイしていました、が、どれも我慢できる範囲だったり、設定で改善したりできたので、ちゃんとプレイすることができました。
しかし今回の「トロピコ6」のカクつきはとても我慢できるレベルではなく、設定にも処理関係の項目はありません。
正直とても商品として世に出していいレベルのものではありませんね(-_-;)しかもフルプライス
あ、それと「どうせ携帯モードでプレイしてるんだろ」と思っている方に朗報です。
今までの話は全てテレビモードでプレイした時の話です(/・ω・)/

【ダメな点】マップ開始時のロード時間の長さ
ここから先はカクつき問題に比べると全然大したことない問題か、個人的に合わなかった点なので、短く簡単に紹介しますね。
本作のマップ開始時にマップ読み込みのロードが入るのですが、このロードが現代のゲームとは思えない長さです。
ガチで2分ほどかかります。
初回ではフリーズしたのかと思いました。(その後実際にフリーズ落ちもありました)
ただ、マップ開始時に一度読み込んでから、ゲーム中ではロードがほとんど入らないので、ゲームプレイに関してはロードの影響はほとんどありません。
ただ、ちょっと気軽にプレイしようかな、とゲーム起動して、開始するのにこのロード時間は若干萎えるので個人的にはマイナスポイントです。
【個人的に合わなかった点】お手軽さ・テンポの良さが全く感じられない
これはゲーム部分の話で、しかも個人的に合う合わないの話ですが、他の箱庭ゲームに比べるとお手軽さ・テンポの良さが感じられず、あまりハマらなかったです。
私のようなシティーズやカイロソフトのようなお手軽町づくりシミュレーションが好きな方は「トロピコ」自体そもそも合わないかもしれません。
「任期」のためのミッションが単調で達成感が無い
本作の最初のミッションでは任期というものが決まっており、時間とともに減少していきます。
定期的に課されるミッションをクリアすると任期が伸びるので基本的には街を作りつつミッションをクリアしていくのですが、このミッションが同じような内容ばかりで非常に単調、ミッションクリア型にもかかわらず、達成感がとにかくありません。
その他のミッションも作業感だけ
「任期」を伸ばすためのミッション以外にもいくらかミッションが存在しますが、「あれ建てて」とかそんなのばっかりで作業感しか感じません。
しかも頻繁に提案してきてそのたびにゲームが止まるため非常にストレスを感じます。
ただ淡々と言われることをこなすゲームが好きな方にはおすすめですが、自由に街づくりをしたいプレイヤーの方はハマらないと思います。
【まとめ】久しぶりに買ったことを後悔したゲーム
という訳で今回は久しぶりに買ったことを後悔したゲーム・スイッチ版「トロピコ6」の問題点について書かせていただきました。
今まで結構な数のゲームをプレイしてきましたが「ゲームプレイどころではないカクツキ」というのは今まで経験したことが無く、買った当日にプレイをあきらめる、というのもかなり久々の経験となりました。
また、ゲーム性についても細かく、煩雑にしすぎているUIや、ずっと横から指図され続けるミッション制、「任期」に追われ続けるゲームデザインなど、「お手軽な街づくりシミュレーション」を求めている私のようなライトゲーマーには合わないゲームだなと感じました。
仮にカクツキが無いPS4版などをプレイしてもハマらなかったと思います。
ましてや致命的なカクつき問題のあるスイッチ版は何度でも言いますが「商品未満」であり、これから購入を考えている方には「絶対にやめておいたほうがいい!」と声を大にして言わせていただきたいと思います。
スイッチで街づくりがしたいならシティーズのほうが絶対におススメ
圧倒的個人的意見ですが「スイッチでできる街づくりゲーム」としては「トロピコ6」よりも「シティーズ スカイライン」のほうがオススメです。
自分の思い通りに道路や町を配置でき、ミッションに追われることもなく、伸び伸びと箱庭制作を楽しむことができます。
PC版やPS4版に比べると建設可能な施設などの制限がされていますが十分に楽しめますよ。
人口も10万人ほどを超える大都市になるとちょっとだけ重くなってきますが、あまり気にならないレベルですし、それまでは本当にスムーズにプレイできます。
「トロピコ6」は人口200人ほどでガックガクですがね!





コメント
同じSwitch版をプレイしている者ですが、自分も現状はトロピコ6はSwitchではややスペック不足だと感じてます。
しかしその度合いが「商品未満」という表現になるのは事実ではないかと。
序盤からカクついてゲームにならならいとは、感じたことないです。
自分は処理負担高くなるテレビ出力モードではなく、携帯モードでプレイしているので。
それでも、長くプレイしてるとたまにゲームが強制終了されることがあるのも事実ですね…
(今後改善されるかもしれませんが)
でも、そもそもPCゲームのトロピコをSwitchで携帯プレイできることに魅力を感じて自分は購入したので、テレビモードでできないことに不満もないです。
大きい画面でやりたいなら元々のpc版でやればいいですから。
一応サンドボックスモードあるのでそれで自分の好きな設定で好きな街作りはできるんですが、
でもそもそもトロピコに自由とか普通の街づくり系ゲームの楽しさを求めたら面白くないのも当然で、
独裁国家シミュレーションって、書いてある通りのゲーム内容なので。
なんというか、ブログ主さんはそもそもこの商品の顧客ターゲットではないんだと思います。(。´•.̫ • `。)
どんなゲームなのか、簡単にでも調べずに購入してしまったのではないかな?と感じました。
もしそうならご自分の期待や想像と違っていて自分の思うように遊べなかったことを全部ゲームの内容や仕様のせいにはできないんじゃないかなーと思います。
tora様、 コメントありがとうございます。
確かにtora様のご指摘の通り、期待して購入したゲームが思うように遊べなかったことで感情的になり「商品未満」という強めな言葉を使ってしまったことは事実です。
しかし自分はトロピコ6の”どんなゲームか”という情報は公式HPや紹介サイトなどで一通りチェックし、「政治重視の箱庭ゲームなんだな」という認識で購入を決意しました。 パッケージをパッと見て「わー面白そうな街作りゲームだー」と衝動買いしたわけではないです(確かにやってみたら思った以上に政治重視のゲームでしたが(-_-;))
それと今回の記事ではゲームの内容や仕様についてではなく、あくまで「移植商品として最低限あるべき”まともにプレイできるように移植先に向けて最適化する”」というのが不十分だと感じたことに重点を置いて書かせていただきました。
自分は発売日当日にDL版を購入してプレイしましたが、記事にも書いた通りまともにプレイすることもできないほどのカクつき具合で、再起動したり、携帯モード・テレビモードといろいろ試しましたが改善せず、気持ち悪くなってしまい数時間でやめざるをえなくなり、その結果「期待していたゲームが楽しむ・楽しめない以前にまともに遊べない」という大きなガッカリ感からこのような記事作成に至ってしまいました。 「まともに遊べない」というのはやはりゲーム商品としてどうかと感じます。
ただ、tora様があまりカクつきを感じない、と言われていますので、ひょっとしたら後日にアップデートでも入ったかもしれませんね。 今度いま一度プレイしてプレイ感の変化を感じられたら追記で訂正を入れさせていただきます。
tora様、改めまして今回は長文でのご指摘コメント、ありがとうございました。
移植が携帯モードに最適化してて、TVモードの解像度でやると重かったりするのかな…。
XCOM2の war of the chosen の方とかも据え置きでやると進むにつれ重かった。
マインクラフトダンジョンズはTVモードの設定で解像度を携帯モードと同じ720pに落とすと気持ちマシになった気がする。とはいえ、あのゲームはそもそも結構エラー落ちした。特にマルチプレイは酷かった。
sabo様コメントありがとうございます。
先日tora様という方にもご指摘をいただいていたのですが、やはりスイッチでは全体的に携帯モードの方が負荷が少なく、TVモードに比べると快適にプレイできることが多いみたいですね。 この「トロピコ6」も携帯モードなら確かに少しはマシになります。(それでも自分には遅延でカクついて見えますが)
XCOM2などは見るからに重いゲームですもんね、あれもスイッチでやるには無理がある感じがします。
最近でも他機種からの移植作品やPS4などとのマルチタイトルなどでもスイッチ版だけカクついたりなんてことも多くあり、マシンパワーの限界を強く感じますね・・・このお手軽感は最高なんですが。
それだけに新型スイッチの噂には正直期待してたんですが・・・スペックの向上はほぼ無いようで残念でしたね・・・
自分もXCOM2でキー操作を受け付けないぐらいにガクガクに処理落ちしたことがあって、それ以来switchのソフトは様子見しててこのサイトに行き着いたんですよね。
ウイッチャー3はアプデ後ならぼかしをOFFにして普通に本編クリアまで楽しめたんで、自分はあれぐらいなら全然大丈夫だった。
PS3時代に出たスカイリムは当時のPS3のやつより質が良く見えるから、このあたりならswitchに移植しても安心できるラインかもしれない。古いけど。
switchの有機ELは予想外だった…。そこを強化してくるのか!と。
たぶん処理性能強化すると消費電力が上がって熱くなるから、携帯ゲーム機としてはすぐには強化しにくい部分のように見える。
性能上がっても消費電力そのままとかの半導体が出たら、強化版switchが来るかも。