皆様こんにちは、翔と申します。
今回はカイロソフトさんの最新作「森林キャンプが丘」をプレイしていきたいと思います。 今回は第2回です。
第1回(ゲーム開始から一昼夜経過までのプレイと序盤の印象・感想)もよろしければ見てみてください。


【今回の記事の出来事・ポイント】
- 施設・設備用の強化アイテム「強化の種」の使い方
- 季節で性能が変わる「チューリップ」が建設可能に
- 建設に便利な技「施設回転機能」「配置換え機能」を知っておこう!
- イベント後「研究」が利用可能に
- 「研究」で初のアクティビティ「虫捕り広場」が建設可能に
- 「虫捕り広場」オープンにより新しいお客さんが訪れるように
- 実績機能が解禁!忘れずに報酬を受け取ろう!
【カイロソフトさんの他のおすすめソフト紹介】


前回の簡単なあらすじ


前回はゲーム開始後、何もなかった敷地に基本的なキャンプ設備を設置し、お客さんを楽しませることに成功。
丁寧で遊びやすいシステム、可愛らしく動くキャラクター達など、いつものカイロさんクオリティの箱庭ゲームであることを確認し、序盤のプレイ感想ながら、この先が楽しみになったところで終わりました。
という訳で、今回はその続きからプレイしていきます。
キャンプ場2日目、夜が明け新たなお客さんが


最初の夜が明け、次の朝になってすぐ、キャンプ場に「釣り人さん」が訪れます。
この人はキャンパーとして泊まりに来たわけではなく、テントを張ることはありませんでしたが、キャンプ場内の施設を利用し、満足度を獲得したりしていました。
【アイテム使用】施設強化の種
そしてその後適当にウインドウを確認していると、「アイテム」の項目に②の表示があることに気がつきました。 そこでアイテム欄を確認すると・・・


カイロさんのゲームではおなじみの「施設強化の種」を2種類、2個ずつ所持していました。
今更ですが本作の施設には「人気」と「環境」という2つのステータスがあり、施設の利用されやすさや、利用された時の満足度に影響を及ぼします。
もちろん数値が高いほうが高い効果を得られますので、他の施設との相性など、配置を工夫したりして数値を上げるよう努力するわけですが、最も単純に数値を上げる方法が、この「ドーピングアイテム」です。
消費性で使えばなくなってしまいますが、その場でその施設のステータスを上げられますので、早速使っていきます(*’ω’*)


キャンプ場の設備の一つ「炊事場」に「環境の種」を使用、すると「大成功」と表示され、環境のステータスが「1」から「5」に増えました。
その後人気の種も使ってみましたが成功、と表示され数値は1しか増えませんでした。
この「大成功」が確率で発動するのか、何かしらの相性があるのかそれについてはまだ分かりません。
今後また検証したいと思います。
特定の季節で周りへの影響が増す「チューリップ」が設置可能に
そうして施設の強化をしていると、助手のキャプ子さんが「うちのキャンプ場、自然豊かだけどいろどりが足んねぇよなぁ」と苦言を呈してきて、これでも植えとけ、と環境設備「チューリップ」を渡してきます。


チューリップは「春」「夏」の2つの季節の間、花がきれいに咲き、周囲の施設への影響ボーナスが上昇する「季節の花」系の環境施設です。
普通の木や観葉植物よりも効果が高い代わりに設置できる数に限りがありますので、ここぞ、という場所に設置しましょう。 ちなみにチューリップや観葉植物などは道に接している必要がありませんのでそこは気にしなくてもOKです。




キャンプ場を整備しつつテントサイトを増やしていく

その後は自由に動くキャラクターやキャンプ場のグラフィックを楽しみつつ、キャンプ場を整備していきます。
その後は自由に動くキャラクターやキャンプ場のグラフィックを楽しみつつ、キャンプ場を整備していきます。
キャンプ場制作時に絶対知っておきたい基本の技2つ
という訳でキャンプ場の制作を行っていきますが、その時に知っておきたい基本の技を2つ紹介したいと思います。
【施設回転機能】施設の縦向き・横向きを変えられます
今作で建設する「施設・設備」の中には縦1マス・横2マスのような「縦・横の大きさが異なる施設」が存在します。 キャンプ場のフィールドはマス目が設定してあり、このマス目にあてはめて各種施設を建てていくことになります。
なので建てようとする場所によっては大き目な施設がうまく当てはまらず、「向きを変えられれば入るのに・・・」と思う瞬間が必ず来るはずです。
そんな時に役立つのが「施設回転機能」です。
施設を建てる場所を決める時に表示される3つのボタンのうち、真ん中の緑色の矢印がグルッと回っているボタンを押すと施設の縦向き・横向きを変更できます。
「テントサイト」のような縦長の施設を建てる時や、狭いエリアに建設を行う時に必ず役に立ちますので必ず覚えておきましょう。


【配置換え】 建設済みの施設を好きな場所に移動できます。

一度建てた施設を別の場所に移動できる便利機能、それが「配置換え」です。
間違えて建ててしまったり、最初からある邪魔な木などを破壊せず、別の場所へ移動したい場合は「建設」から「配置換え」を選択しましょう。
①選択するとカーソルが配置換え専用のカーソルに変更されますので、変更したい施設を選択します。

②次に移し替えたい場所を選択すれば①で指定した施設が移設されます。

この時下の情報ウインドウに表示されている分だけのお金がかかってしまいますが、一度破壊してもう一度建てるのに比べればはるかに安上がりなので基本的に邪魔な位置の木などを一時的に動かす場合などはこの配置換え機能を使うのがオススメです。


カイロさんゲームではおなじみの「研究」が可能に!

そうしてキャンプ場の整備を続けているとキャプ子さんが「まだ足んねぇなぁ」と「研究」をするよう提案してきます。
「研究」はカイロさんのゲームではおなじみの機能で、キャンプ場で建てられる設備を増やしたり、経営に有利なアイテムを作ったり、ゲームを有利に進めるために非常に重要な機能になります。
研究のやり方
「研究」はメニューの「研究」ボタンをタップすることで行うことができます。
ただし、ゲーム開始時点では「研究」ボタンは存在せず、このキャプ子さんが提案してくるイベント以降選択できるようになります。

その後表示される研究ウインドウで今現在実行可能な研究内容が一覧で表示されます。
左側に研究の名称、右側にその研究に必要なポイントが表示され、研究を実行すると表示されている分だけのポイントが消費されます。 なお、名前の表示が赤くなっているものは、現在所持中のポイントが足りず、研究できない、ということを示しています。
ちなみに現在自分が所持しているポイント量は画面下に表示されています。



研究が完了!初のアクティビティ「虫取り広場」を建設!


という訳で「研究」が完了し、当キャンプ場初となるアクティビティ「虫捕り広場」が建設可能になりました。
お客さんたちが虫取りを楽しむことができる自然溢れるアミューズメント設備です。 実際のキャンプ場にあったりするんですかね?こういう設備として。
早速設置していきます。


当キャンプの豊かな自然を初っ端から感じていただくため、入ってすぐの入り口近くに設置することにしました。

虫捕り広場は木や花のように周囲にボーナスを撒いてくれますし、お客さんが利用することで満足度を獲得したり、各種ポイントを獲得できたりします。 そのうえ「研究」のチュートリアル的な意味合いで非常に低いポイントで研究できますので、「研究イベント」発生後は優先して研究・建設しておきましょう。
アクティビティ建設によって新たなお客さんが!


虫捕り広場を建設完了して一息つこうとしていると、会話イベントが発生し、新たなお客さん「鍵っ子」が訪れるようになったというお知らせが入りました。
どうやら新しく建設した「虫捕り広場」がフラグになり、新しいお客さん獲得につながったみたいですね。
こういった、新しい施設を建てて新しいお客さんを発掘していく、というのはカイロさんのゲームでは常道のシステムで、本作でも新しいお客さんの獲得は基本的にこういった方法で、というのが多くなりそうですね。
なので、序盤・前半は特に新しい建物・施設をバンバン研究してガンガン建設してどんどん新しいお客さんを発掘していきましょう!
実績機能が解除! お金やポイントなどの報酬をゲット

アクティビティを建ててさらにキャンプ場を拡充させようという矢先、キャンプ会会長と名乗る謎のおじさんがキャンプ場を訪れます。
おじさんによるとキャンプ文化振興のため全国を巡りキャンプ場にアドバイスして回っているとのことで、キャンプ場の実績に応じた報酬をプレゼントしてくれるらしいです。
このイベント後、メニューの「経営」タブに「実績」という項目が追加されます。
という訳で早速確認してみましょう。


実績ウインドウでは達成済みの実績や出題されている課題を確認できます。
ウインドウ下の「実績を受け取る」ボタンをタップすれば達成している分の報酬をまとめて獲得できますのでとっても楽ちんです。
お金や研究で使えるポイントなどを獲得できますので忘れずにチェックして回収するようにしましょう。
今回はここまで 今回のキャンプ場建設まとめ

という訳で今回のキャンプ場建設はここまでになります(*’ω’*)
今回の内容を簡単にまとめてみます。
【今回の記事の出来事・ポイント】
- 施設・設備用の強化アイテム「強化の種」の使い方
- 季節で性能が変わる「チューリップ」が建設可能に
- 建設に便利な技「施設回転機能」「配置換え機能」を知っておこう!
- イベント後「研究」が利用可能に
- 「研究」で初のアクティビティ「虫捕り広場」が建設可能に
- 「虫捕り広場」オープンにより新しいお客さんが訪れるように
- 実績機能が解禁!忘れずに報酬を受け取ろう!
ここまでで2,30分ほどのプレイになりますがやはり当初に感じた通り、割と好き勝手建てていっても資金・ポイント的に圧倒的に窮するようなことはなく、それでいて、限られたポイントでどんな研究や施設を優先するかなど、考えるようなところもあり、お手軽さと経営シミュ序盤のやりくりの楽しさがうまく両立されたストレスフリーな楽しさが強く感じられますね(*’ω’*)
研究が追加されたことでこれからバンバン新しい施設が追加されていくはずなので、この先のキャンプ場制作が非常に楽しみです(^^♪
という訳で今回は以上になります。 次回もよろしくお願いします。

前回のプレイ記もよろしければ見てみてください。
「森林キャンプが丘」ゲーム基本情報(ダウンロード・公式HPはこちら)
ゲームタイトル | 森林キャンプが丘 |
リリース日 | 2021年4月27日 |
ジャンル | キャンプ場経営シミュレーション |
価格 | 730円(税込) |
公式ページ | カイロソフト紹介ページ |
Andoroidダウンロードページ | Google playページ |







コメント