皆さんこんにちは、翔と申します。
今回は「森林キャンプが丘」の建設物のひとつ「環境植物」についての基本情報を紹介したいと思います。
「環境植物」は周囲の環境ステータスを強化してくれるありがたい存在で環境ステータスが高くなれば取得金額やポイントが増加したり様々な恩恵が受けられますので「植物」を使いこなせればゲームを非常に有利に進めることができます。
今回紹介するのは基本的な情報ばかりですが、知らないと大きく損することになるかもしれませんので是非見てみてください。
【今回の内容まとめ】
- 「環境植物」は周囲の宿泊施設やその他施設の環境ステータスをアップさせる
- 環境植物は実績の報酬か、「怪しい植物」の撤去で増やすことができる
- 植物の効果範囲は自身を中心の5マス四方のエリア
- 効果範囲は1マスでも施設に掛かっていれば効果が適用される
- 離れているより隣接していた方が効果アップ
- サムネで指摘されている季節になるとパワーアップする植物もある
- 季節パワーアップ中の植物は光る
【カイロソフトさんの他のおすすめソフト紹介】



環境設備「環境植物」とは

環境植物は周りの設備に「環境」ステータスを与える効果があります。
環境植物は「建設」→「環境」タブを下にスクロールすると選択できる、「木・花」などの植物系設備です。
設置することで周囲の宿泊施設や炊事場などの他の施設の「環境」ステータスをアップさせることができます。 「環境」ステータスがアップすれば人気や料金もアップしますのでキャンプ場の運営にも多大な好影響を与えます。
最初は普通の木しか設置できませんが後々報酬などで種類が増えていきます。
ただし、ほとんどの植物は建設数に制限がありますので注意が必要です。

環境植物の増やし方
環境植物ですが、2通りの増やし方があります。
まず「経営」→「実績」で報酬として受け取る方法。
次にキャンプ場を拡張した際に現れる、暗くなっている植物をタップして、お金を払うことで環境植物として使用することができるようにする方法です。
実績で受け取る方法は文字の通りなので、省力させていただき、もう一つの方法についてもう少し紹介します。
キャンプ場拡張時に現れる「怪しい植物」について

キャンプ場を拡張した時に拡張したエリアに暗くなっている木や草むらが配置されていることがあります。
この「怪しい植物」はタップすることでウインドウが開き、撤去費用が提示され、撤去するかどうか決めることができ、これを撤去すると植物の中から環境植物が現れ、キャンプ場の備品としてそのまま利用することができます。


解禁した植物は「破壊」「配置換え」で好きな場所に移動しよう
怪しげな植物を撤去して現れた環境植物は通常のキャンプ場の備品と同じように「配置換え」で好きな場所に移動できます。 最初は結構適当な位置に生えていますが、この配置換えで自由に施設のそばまで持ってくることができます。
また、「破壊」で破壊すれば建築可能設備としてストックされいつでも設置することができるようになります。
基本的には「配置換え」で施設のそばに持ってくるのがオススメですが、一時的に撤去したかったり、後から設置した方がやりやすい、という方は「破壊」でいったん撤去するといいと思います。
「配置換え」についてもう少し紹介しています。

環境植物の効果について

環境植物の効果
最初に書いて通り、環境植物は周囲の「環境ステータス」をアップさせる効果があります。
その植物が持つ環境ステータスが高い程効果が強くなり、このステータスは建設する時に左下の詳細ボタンから確認でき、すでに設置している植物はタップすることで現在持つ環境ステータスが確認できます。
環境植物の効果範囲

環境植物には効果範囲があります。
自身を中心に5マス四方の正方形のエリアが設置時に表示され、このエリア内に入っている施設が、設置する植物の効果を得ることができます。
効果範囲についての注意点
効果を得るためには植物の効果範囲に、施設が入っている必要があるのですが、施設全体がエリア内に入っている必要はなく、1マスでもかかっていれば効果が適用されます。
また、離れた位置に設置するよりも隣接させた方が効果が大きくなりますので覚えておきましょう。
環境植物の効果がアップする季節について

環境植物の中には特定の季節で効果がパワーアップするものが存在します。
・・・というかほとんどの植物に得意季節が設定されています。
このゲームでは現実の暦と同じく、4か月ごとに季節が切り替わります。 現在の季節は左上のアイコンで確認できます。
それで得意季節ですが、建設前のサムネイルで左下に「春夏秋冬」の表示がありますのでこれがその植物のパワーアップする季節になります。
設置後の植物は季節パワーアップ中は見た目が変わる!?
さらに実際にキャンプ場に設置した植物も得意な季節が来ると特定の表示がされ、一目でわかるようになります。
季節パワーアップ中の植物はその季節の間中、光のエフェクトが表示され、ぴかぴか光ります。
設置後にどの植物がどの季節にパワーアップしているのか一目でわかりますので特定の季節で大きくパワーアップするエリアを作りたい場合などに活用しましょう。

「環境植物」について まとめ
という訳で今回は「森林キャンプが丘」の建設物のひとつ「環境植物」の基本情報について書かせていただきました。
今回の内容を簡単にまとめてみます。
【今回の内容まとめ】
- 「環境植物」は周囲の宿泊施設やその他施設の環境ステータスをアップさせる
- 環境植物は実績の報酬か、「怪しい植物」の撤去で増やすことができる
- 植物の効果範囲は自身を中心の5マス四方のエリア
- 効果範囲は1マスでも施設に掛かっていれば効果が適用される
- 離れているより隣接していた方が効果アップ
- サムネで指摘されている季節になるとパワーアップする植物もある
- 季節パワーアップ中の植物は光る
環境植物は自身の持つ環境ステータスの数値分、周囲のテントサイトや炊事場、虫捕り広場など、植物以外の施設の「環境ステータス」をアップさせます。
環境ステータスのアップは取得金額・ポイントの増加などキャンプ場運営にあたっての恩恵がとても大きいため、環境植物を効果的に配置できればゲームが非常に楽になります。
また、季節でパワーアップする植物は特定の季節でステータス値が倍近くなりますので、お客さんの誘致の時など、一時的に高ステータスの宿泊施設が欲しい場合などに、特定の季節で強くなる植物を固めて周囲に配置するのがオススメです。








コメント