皆様こんにちは、翔と申します。
この記事では今、または過去に私がハマっていたアニメやゲーム作品を3分ほどで読めるような長さで、簡単に紹介したいと思います(*’ω’*)
今回紹介する作品はこちらです。

タイトル名 | ウマ娘 プリティーダービー(ゲーム版) |
ジャンル | 育成シミュレーション |
メディア | スマートフォン・PC向けゲームアプリ |
リリース日 | 2021年2月24日 |
公式ページ | https://umamusume.jp/ |

この作品のおすすめポイント
ゲームアプリとしての魅力
今最もノッているゲームと言っても良い作品、「ウマ娘」ですが
- 高クオリティのモデリング
- 魅力あふれるキャラクターデザイン
- お手軽操作で奥の深い育成ゲーム部分
- 簡潔ながらも、見せ方を工夫した迫力のレースシーン
- 楽曲・モーションなど、素晴らしい出来のライブシーン
とゲームアプリとして、近年稀にみる完成度の作品です。
誰でも遊べ、かつ奥の深い育成モード
ゲーム部分の大部分を占める育成モードは簡単操作で誰でも遊べ、かつ、工夫する余地が非常に多く、慣れてくれば来るほどより楽しさが増していきます。


見たいところはちゃんと見せてくれる!
また、レース中やライブ中など、集中して展開やムービーが見たいところには無駄なゲーム性を入れることなくしっかり見せてくれるところも個人的には素晴らしい点です。 3流企業ならここにQTEやリズムゲーとか挟みがちですよね・・・


「ウマ娘」ストーリーの魅力

「ウマ娘」の魅力として、その熱い「ストーリー」も欠かすことはできません。
ウマ娘は実際の競走馬をモデルにキャラクターやストーリーを構築しているのですが、史実で起こった出来事や競走馬同士のライバル関係、その競走馬人生などを、かなり高い再限度でアニメ・ゲーム向けの物語に作り上げており、競馬に興味ない方でも、惹き込まれるものになっていると思います。
個人的なおすすめは「ライスシャワー」のストーリーです。
自分が勝利しても誰も祝福してくれないことで自信を失い走れなくなってしまった少女の苦悩と葛藤が描かれる、現実でも「ダークヒーロー」と呼ばれた彼女の物語は涙なしには見られません。

「ウマ娘 プリティーダービー」まとめ
という訳で「ウマ娘 プリティーダービー」の魅力について超簡単に書かせていただきました。
ポイントを簡単にまとめてみます。
- 誰でもお手軽にプレイできるゲーム性
- 実際の競走馬をモデルにした、個性抜群のキャラクター達
- 全体的に見やすく、難しくなりすぎないゲームデザイン
- 不要な要素を入れずしっかり見せてくれるレース・ライブシーン
- 史実をモチーフにしたドラマティックなストーリー
私はリリース日からずっとプレイしていますが、これらの要素に魅了され、今最も時間を割いてプレイしているゲームになっています。
スマホゲームという若干操作がしにくいデバイスの特性を理解した、最低限の操作で最大限楽しめるようにしたゲームデザインと、若干運も絡んできて、毎度違う対応が必要となる育成、一度プレイし始めると一時間があっという間に過ぎているような、そんなゲームになっています。
「流行りすぎてて逆に手が出にくい…」とか「擬人化ものとかあまり…」とか「今更始めても・・・」とか思っている方も、とりあえずそういう考えは捨てて、ダウンロードしてみてください。
きっと「なんでもっと早くやらなかったんだろう」となるはずです(/・ω・)/
ウマ娘の詳細情報・ゲームをプレイしたい方は下のポータルサイトからどうぞ

タイトル名 | ウマ娘 プリティーダービー(ゲーム版) |
ジャンル | 育成シミュレーション |
メディア | スマートフォン・PC向けゲームアプリ |
リリース日 | 2021年2月24日 |
公式ページ | https://umamusume.jp/ |








コメント