今回は「ウマ娘」の人気急上昇中のサポートカード「桐生院葵」のお出かけイベントで発生する効果と、お出かけを実行するおすすめのタイミングを書いていきたいと思います。
桐生院さんとのお出かけは全5回実行でき、毎回その効果が違いますので、実行回数ごとの効果をしっかり理解して、可能な限り適切なタイミングで実行できるようにしておきましょう。
また、たづなさんと違って4回目、5回目のお出かけでは体力が回復しませんのでご注意を。


桐生院葵のお出かけ効果一覧

桐生院葵のお出かけイベントの進行度別効果一覧です。
細かい数値はサポートカードのレベルなどで変動することがあります。
お出かけ回数 | イベント効果 |
---|---|
1回目 | 体力+25~37 スキルPt+30~39 やる気アップ 桐生院葵の絆ゲージ+5 |
2回目 (選択肢アリ) | 1人でシーソーですか……?:やる気+1 / 体力+36 / 賢さ+6 / 絆ゲージ+5 鉄棒、得意な技があったり?:【成功パターン】やる気+1 / スピード+6 / スキルpt+58 / 絆ゲージ+5 【失敗パターン】スキルpt+19 / 絆ゲージ+5 |
3回目 | 体力+20~30 やる気アップ スキルPt+30~39 桐生院葵の絆ゲージ+5 |
4回目 | やる気アップ パワー+10~13 スキルPt+45~58 桐生院葵の絆ゲージ+5 |
5回目 (複数パターンあり) | 【当たりパターン】 スタミナ+6 パワー+6 根性+6 スキルPt+58 『逃げけん制』のヒントLv+3 桐生院葵の絆ゲージ+5 【ハズレパターン】 スタミナ+6 スキルPt+19 桐生院葵の絆ゲージ+5 『逃げけん制』のヒントLv+1 |
進行度別、個人的おすすめ発動タイミング紹介
桐生院さんとのお出かけコマンドを使用する、個人的におすすめのタイミングを紹介します。
お出かけは使った回数によって効果が変わりますので、しっかりと効果を理解して、適切なタイミングで使えるようにしておきましょう。
【おでかけ1回目】イベント名:身をもって学ぶべし!
【お出かけ一回目の効果】
- 体力+25~37
- スキルPt+30~39
- やる気アップ
- 桐生院葵の絆ゲージ+5
1回目は体力+やる気回復、さらにスキルptも!
桐生院さんの1回目のお出かけのポイントは「体力・やる気」を同時に回復できる点です。
回復量は初期はともかく、上限まで強化すれば約40弱と、決して低くなく、やる気の回復・レース一回勝利並みのスキルpt獲得もつくと考えれば、3ターン消費して得られる効果を一度に、しかも確実に得られる超お得イベントなんです。
使うタイミングは体力半分程度ならいつでもOK
なので使うタイミングはいつでも良いのですが、最低限体力回復効果は活かしたいので、「体力が約半分程度」の状態で、トレーニングやレースがあまりおいしくない場合などに使うのがオススメです。
また、やる気アップ効果もありますので、やる気が低下している場合は更に優先して使うと良いと思います。
【お出かけ2回目】公園での遊び方
【お出かけ2回目の選択肢別効果】
1人でシーソーですか……
- やる気+1
- 体力+36
- 賢さ+6
- 桐生院葵の絆ゲージ+5
鉄棒、得意な技があったり?
- やる気+1
- スピード+6
- スキルpt+58
- 桐生院葵の絆ゲージ+5
(ハズレパターンもあり)
お出かけ2回目は選択肢で「回復」か「スキルpt」か選べる
桐生院さんとの2回目のお出かけでは、一連のイベントで唯一、選択肢で効果を選ぶことができます。
選択肢は2つあり、上の選択肢では40弱の体力回復、下の選択肢では60弱のスキルptを獲得することができます。(下の場合はハズレパターンもあり)
ちなみに回復の方ではスキルptを、スキルptの方では体力を、それぞれ獲得できませんので注意しましょう。 やる気は上なら必ず回復しますが下の場合はハズレパターンを引くと回復しませんので注意です。
それと「どっちがスキルptの選択肢だったか忘れちゃう(´;ω;`)」という方は「”スキル”ptは「鉄棒の技」の方の選択肢」と覚えれば忘れにくいと思います。
体力が足りなければ回復で。”ヒマ”ならばスキルptで使うのがオススメ
このイベントでは得られる効果を自分で選べるので、回復なら体力が半分ほどの時に、スキルptなら、おいしいトレーニング・レースが無い時に使えばよいと思います。
やる気が低下している場合はやる気&回復効果のある上の選択肢のほうを「お休み」以上に優先して使うと良いです。ハズレパターンもないので安定して使いやすいのも良いところですね。
重ねて言いますが、下のスキルptの選択肢では「体力が一切回復しない」うえ、当たりとハズレの差がかなり大きいのでそこだけは注意しましょう。
【お出かけ3回目】暴走トレーニング
【お出かけ3回目の効果】
- 体力+20~30
- やる気アップ
- スキルPt+30~39
- 桐生院葵の絆ゲージ+5
3回目は1回目とよく似た効果で体力弱回復+やる気&スキルpt
3回目のお出かけは、1回目の効果とかなり似ており、若干回復量が低くなっている以外はほぼ同じ効果となっています。
回復値は30程と、お休み失敗と同等程度になっていますが、やる気アップとスキルptがつくので、かなり良いイベントと言えるかと思います。
1回目と同じく、体力半分程度で使うのがオススメ
なのでお出かけ3回目は、1回目の時と同じく、体力半分ほどの時に、回復+スキルpt目的で使うのが良いと思います、
1回目に比べ回復量が落ちているので、あまりに体力が低い時に使うと、トレーニングが安全にこなせる数値まで回復せず、危険を伴う可能性が出てしまうので、できるだけ体力半分ほどの時に使いましょう。
【おでかけ4回目】尊重という幸福
【お出かけ4回目の効果】
- やる気アップ
- パワー+10~13
- スキルPt+45~58
- 桐生院葵の絆ゲージ+5
お出かけ4回目は体力が回復しない代わりに大量スキルptゲット
桐生院さんとのお出かけ4回目のポイントは「体力が回復しないこと」と「60弱ものスキルptを取得できること」の2つです。
特に体力回復は忘れていると、いざあてにした時に「あれ、夏合宿前に回復目的で使ったのに回復しないじゃん⁉」というようなことになりかねませんので、「お出かけ4回目は体力回復はしない」という事だけはしっかり覚えておきましょう(´-ω-`)
使うタイミングは”ヒマ”な時ならいつでも
そういう訳で、この4回目のお出かけでは主にスキルpt目的で利用することになりますので、体力などに関係なく、トレーニング・レースがおいしくない時に使うと良いと思います。
レース勝利以上の60ものスキルprをもらえるので、下手にレースに出るよりも有用です。体力も減りませんし。
【お出かけ5回目】夢を追い続ける限り
【お出かけ5回目の効果(当たり・ハズレあり)】
- 【当たりパターン】
- スタミナ+6
- パワー+6
- 根性+6
- スキルPt+58
- 桐生院葵の絆ゲージ+5
- 『逃げけん制』のヒントLv+3
- 【ハズレパターン】
- スタミナ+6
- スキルPt+19
- 桐生院葵の絆ゲージ+5
- 『逃げけん制』のヒントLv+1
お出かけ5回目は当たり・ハズレのパターンあり。更に体力回復なし
お出かけ5回目のポイントはまず「当たり・ハズレのパターンが存在すること」、そして「4回目に続き、体力回復効果が無い事」です。
当たり・ハズレに関しては完全にランダムなようなので、こればかりは運にかけるしかありません。
当たりとハズレで取得できるスキルptに40近くも開きがありますので、かなりの差があるんですよね・・・
さらにこの5回目も体力が回復しません。 前の4回目も回復効果はありませんでしたので、「桐生院さんとのお出かけのラスト2回は体力回復なし」と覚えておきましょう。
5回目はスキルpt目的なので、暇ならいつでも。 ただし・・・
お出かけ5回目は主にスキルpt目的なので基本的にヒマな時ならいつでもOKです。
また、体力は回復しませんがやる気はアップしますので、やる気が低下していた場合は「やる気アップ+スキルpt取得」目的で優先して使用してよいと思います。
ただし、この5回目は、ハズレパターンだった場合、「スキルpt+19・やる気アップ」という正直残念なイベントになってしまいますので、5回目のお出かけはしない、というのもひとつの手としておすすめします。 個人的には結構ハズレ率高いイベントだと思っております(-_-;)
【番外】URAファイナルズ突入時に使う
桐生院さんのお出かけイベントをURAファイナルズ突入後の自由になる3ターン中に使うのもおすすめです。
URAファイナルズ突入後には自由になる3ターンが存在しますが、突入時の体力が減っていると、トレーニング3連発、という訳にはいかず、体力回復せざるを得ない場合がよくあると思います。
ここで、桐生院さんが残っていれば、仮に終盤やる気が低下したりしていても対応でき、スキルptも取得出来ておすすめです。
また、3回目までを途中で使っておいて、回復効果のない4回目・5回目を、ラスト3ターンの、トレーニングが微妙なタイミングで使ってしまえば、微妙なトレーニングで体力を使うことなく、スキルptを大量に取得できるので、こちらの手段もおすすめです。








コメント