今回はカイロソフトさんの新作「森林キャンプが丘」の基本操作のひとつ「研究」の基本と、やり方について書いていきたいと思います。
「研究」はキャンプ場の設備を増やしたり、ショップで販売する商品を増やしたり、とゲームに欠かせない要素になりますのでしっかりと基本を押さえておきましょう。
【「森林キャンプが丘」の他の解説記事】
ゲームを始めたばかりの方・初心者の方向けのおすすめ情報記事です。
【今回の内容】
- 「研究」の基本
- 「研究」では新しい施設や販売商品を増やすことができる
- 研究には指定の資金・ポイントを消費する
- 同時進行できる研究項目は3つまで
- 「研究」のやり方
- 研究はメニューの「研究」から実行する
- 表示される一覧の中から実行したい研究を選ぶ
- 最終確認があるので「研究する」をタップする
- 研究完了まで待つ(完了時に通知があります)
【カイロソフトさんの他のおすすめソフト紹介】



研究の基本

「研究」とは?
森林キャンプが丘には「研究」という要素があり、お客さんが利用したりして貯まったポイントなどを利用して、新しい建設用の施設や、新しいお客さんや動物の誘致、便利なアイテムの作成などを作成できる、ゲームの進行に欠かせない機能です。
ゲーム序盤にメニューに追加されます。
研究はゲーム開始時点では行うことはできず、ちょっとゲームを進行させることで、イベントが発生し、以降メインメニューに「研究」という項目が出現します。
研究は実行に時間がかかり、一度に同時進行できるのは3回まで
研究は、研究開始から実際に研究が完了するまで、一定の時間がかかります。
進行中の研究は、「研究」メニューでどれだけ進行しているか、進行度ゲージで確認することができます。
そして、一度に同時進行で研究できるのは3つまでなので、注意しましょう。
研究のやり方
では次に研究のやり方について紹介します。
①メインメニューから「研究」を選択します。

まずゲーム画面の右下にある「メニュー」ボタンをタップして、メインメニューを呼び出し、その中にある「研究」ボタンをタップします。
ちなみに「研究」ボタンはゲーム開始直後には存在しておらず、ゲームをちょっと進めるとイベントで追加されます。
②一覧の中から実行したい研究を選ぶ

メニュー「研究」をタップすると、実行可能な研究項目が一覧で表示されますので、行いたい研究項目をタップします。
この時、現在所持しているポイントが画面下に、所持金が右上に表示されており、研究を実行すると、研究項目の名前の右側に表示されている資金やポイントが、現在所持している分から引かれます。
当然、資金やポイントが足りない場合は研究を始めることはできず、資金・ポイント不足で実行できない項目は赤字で表示されます。
また、一覧上には関連タブがあり、タップすることで以下のように表示する一覧を切り替えられます。
- ALL:すべての研究可能項目を表示します。
- キャンプ場:「キャンプ場」用の施設や関連アイテムの研究のみを表示します。
- ショップ:「アウトドアショップ」用の新商品や店内設備・アイテムの研究のみを表示します。
タブ切り替えはキャンプ場とショップ、それぞれに必要な研究のみを表示できるようになる非常に便利な機能なので、ぜひ活用していきましょう。
③最終確認があるので「研究する」を選ぶ

一覧から項目を選択すると、専用のウインドウが開き、研究内容のもう少し詳しい情報が表示されます。
そして、ウインドウ下部に消費する資材の表示と、その右に研究する、という最終確認ボタンがありますので、問題が無ければそのままタップしてください。
以上で研究の操作は完了です。 あとは研究が終了するまでしばらく待てば、「研究が終わったよ(´-ω-`)」という通知が入り、研究していた施設やアイテムが使用可能になります。

森林キャンプが丘 研究について まとめ
という訳で今回の内容を簡単にまとめてみます。
【今回の内容】
- 「研究」の基本
- 「研究」では新しい施設や販売商品を増やすことができる
- 研究には指定の資金・ポイントを消費する
- 同時進行できる研究項目は3つまで
- 「研究」のやり方
- 研究はメニューの「研究」から実行する
- 表示される一覧の中から実行したい研究を選ぶ
- 最終確認があるので「研究する」をタップする
- 研究完了まで待つ(完了時に通知があります)
以上が「研究」の基本の流れになります。
研究は本作において、非常に重要な要素であり、建設できるキャンプ場の施設を増やしたり、アウトドアショップで販売できる商品の種類を増やしたり、「商品補充チケット」などの経営用のアイテムを入手したり、さらにかわいい動物たちをキャンプ場に招いたりすることもできます。
「研究」を使いこなせればゲームを大いに有利に進められますので、しっかりと基本を押さえておきましょう。








コメント