皆様こんにちは、翔と申します。
突然ですが皆様は好きなゲームのBGMを口ずさんだりすることはありますか?
私は好きなゲームの印象に残るBGMはしょっちゅう頭の中で再生され、思わず口ずさんでしまうことも多々あります。マリオ・ゼルダのメインテーマ、逆転裁判の「追及」、UNDERTALEの「Megalovania」など、かつてプレイしたゲームのクライマックスを盛り上げてくれた名曲の数々、印象に残った名曲たちは今でも諳んじることができ、気が付くと口ずさんだりしますよね。
今回紹介するのはそんな「ゲームBGM口ずさみ」のLV.100、と言えるようなアカペラ動画になります。
動画を投稿されているのは「Smooth McGroove」氏という海外のYoutuberの方でゲームBGMのアカペラ動画を中心に投稿し、チャンネル登録者は250万人を超えております。
アカペラ動画とは簡単に言うと楽器を使わず人間の声のみで音楽を表現した動画になります。背景のパーカッションやドラムにしか聞こえない音もすべて人間の声で表現してるんです。 いやー凄い・・・
今回紹介する動画はほんの一部ですので、興味を持っていただけた方は是非Smooth McGroove氏のチャンネルをのぞいてみてください。
では動画を紹介していきます。
- 【マリオ】Super Mario World – Overworld Theme Acapella
- 【テトリス】Tetris – Theme ‘A’ Acapella
- 【ロックマン2】Mega Man 2 – Dr. Wily Stage Acapella
- 【ゼノブレイド】Xenoblade Chronicles – Gaur Plains Acapella
- 【FF7 片翼の天使】Final Fantasy VII – One Winged Angel Acapella
- 【逆転裁判 ”追及”】Phoenix Wright – Cornered Acapella
- 【ロックマンX】Mega Man X – Opening Stage Acapella
- 【ゼルダの伝説】Zelda A Link to the Past – Overworld Theme Acapella
- 【星のカービィ】Kirby’s Dream Land – Green Greens Acapella
- 【アンダーテール】UNDERTALE – Megalovania Acapella
- おわりに
【マリオ】Super Mario World – Overworld Theme Acapella
最初に紹介するのは恐らく世界で一番有名と言っていいゲームBGM、マリオワールド・メインテーマのアカペラ動画です。マリオのBGM、と言ったらこの曲が出てくる方も多いはず。
全ての動画で言えることですが、メインとなるミュージックは勿論、背景のパーカッションなども含め聞こえる音は全てSmooth McGroove氏が声で表現しています。凄すぎる・・・
【テトリス】Tetris – Theme ‘A’ Acapella
次に紹介するのは「テトリスのテーマ・A」のアカペラ動画です。 この曲もマリオにも劣らず有名な曲ですね。
「テトリスのテーマ?」とあまりピンとこない方も多いかもしれませんが、再生すれば出だしから「あっこの曲かぁ!」となると思います。 単純かつ音が少ない時代に生まれながら妙に耳に残るゲーム史に残る名曲のひとつですね
【ロックマン2】Mega Man 2 – Dr. Wily Stage Acapella
次は「ロックマン2」のワイリーステージBGMのアカペラ動画です。 「おっくせんまん」で有名なあの曲です。
ステージごとに特徴的なBGMで楽しませてくれるロックマン2ですが、この曲は特に終盤でテンションが上がっている中、ハイテンポで耳に残る曲調のおかげで特に印象に残っている曲ですね。
【ゼノブレイド】Xenoblade Chronicles – Gaur Plains Acapella
次に紹介するのは任天堂の名作RPG「ゼノブレイド」から、同名のフィールド用BGM「ガラル平原」です。
この曲はスマブラSPなどの同名のステージ用BGMとして採用されていますので、ゼノブレイドをプレイしたことが無い方も聴いたことがあるのではないでしょうか。 ちなみにシュルクはこの作品の主人公です。
ネット上のゲーム名BGMランキングなどでもしょっちゅう上位にランクインする名曲で、個人的にも伸びのある前半の曲調、一瞬音がなくなっての転調、なだらかな雰囲気の後半、と大好きな曲のひとつです。
【FF7 片翼の天使】Final Fantasy VII – One Winged Angel Acapella
次は「ファイナルファンタジー7」から宿敵・セフィロスのテーマである「片翼の天使」です。
「更に戦う者たち」など印象的な曲の多い「FF7」の中でも恐らく最も有名なのではないかと思われるのがこの曲で、PS1時代ながらボーカル付き・宿敵であるラスボス戦の曲、という事でものすごく印象に残る曲ですね。
ちなみに最近北米で行われた「印象に残るラスボス戦」という大手ゲームサイトで行われたネットアンケートでこのセフィロス戦が第2位にランクインしており、未だに海外でも非常に強い印象を残してるラスボス戦だという事が分かりますね。
そんなセフィロス戦を盛り上げた名曲「片翼の天使」、是非聞いてみてください。
【逆転裁判 ”追及”】Phoenix Wright – Cornered Acapella
次は法廷バトルゲーム「逆転裁判」より「追及」のアカペラ動画です。
この「追及」は事件の核心に迫るクライマックスで流れる強めなテンポの曲で、”犯人を追い詰めている感”を非常に強く盛り上げてくれる名曲です。
口論で優勢な時に流したい曲No.1ですねw
【ロックマンX】Mega Man X – Opening Stage Acapella
次はSFCソフト「ロックマンX」のオープニングステージのBGMです。
この曲はゲームで一番最初にプレイすることになるオープニングステージのBGMで、タイトル曲を除けばゲームで一番最初に聞くことになるBGMなので、特に印象に残っていますね。
ゲームをプレイしていれば必ず印象に残るといってもいい曲です。
【ゼルダの伝説】Zelda A Link to the Past – Overworld Theme Acapella
次は「ゼルダの伝説」のメインテーマです。 ゼルダと言えばこの曲ですね。
ゲームをプレイしていれば絶対に一度は口ずさんでしまうこの曲。高くなるところも結構あり、自分で歌うと結構音が外れたりしてしまうこともありますが彼に掛かれば原曲にも劣らない魅力ある曲に。
定期的に頭の中に回ってくる非常に印象的な名曲です。
【星のカービィ】Kirby’s Dream Land – Green Greens Acapella
次は「星のカービィ」シリーズより同名のフィールドBGM「グリーン・グリーンズ」です。 スマブラなどでも使われていますので聞いたことのある方も多いはず。
これもアップテンポでポップな曲調で耳につきやすく、ゲームプレイ後、何と無しに口ずさんでしまう、そんな曲です。
【アンダーテール】UNDERTALE – Megalovania Acapella
最後に紹介するのはやさしいRPG「UNDERTALE」より、真のラスボス・サンズ戦で流れる「Megalovania」です。
この曲はUNDERTALEの作者様の過去作品にも登場している曲で、同作ではそのアレンジバージョンが収録、静かな出だしから徐々に重なり合う音の心地よさ、盛り上げ方が非常にうまく、ラスボス戦を大いに盛り上げてくれます。
ただ、このサンズ戦、ラスボスという事もあって非常に難易度が高く、何度もやられては再挑戦することになり、そのたびにこの曲が流れるので、人によっては「もう聴きたくない・・・(´;ω;`)」というほど聞いた方もいると思います(-_-;)
曲自体は何度も口ずさみたくなる名曲なので、聴いたことが無い方は是非一度聴いてみてください。
おわりに
という訳で今回は「Smooth McGroove」さんのゲームBGMアカペラ動画の中から個人的チョイスで10個の動画を紹介させていただきました。
今回紹介したのは原曲からして知っている曲ばかりで、私も大好きなものばかりですが、それらを自分の声だけで表現してしまうSmooth McGrooveさんの技術は本当に凄いの一言で、最近はこの型の動画をBGMとして、色々作業させてもらったりしています。 捗ります(*’ω’*)
今回紹介したのは各作品から1つずつでしたが、彼のチャンネルでは他にも各作品ごとにたくさんのBGMがアップされていたりしますので、興味のある方は是非のぞいてみてください。
Smooth McGrooveさんのチャンネル情報はこちら
今回は以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました(/・ω・)/








コメント