はじめに
今回はカイロさんの新作「ゆうえんち夢物語」のプレイ序盤で優先するべきポイント・気にしておくべきポイントを5つほど、紹介したいと思います。
割と基本的なところですが、知っていれば序盤のゲームプレイが大きく有利になる情報ばかりなので、是非見てみてください。
コツパート2も書きました。 よろしければ見てみてください。
「ゆうえんち夢物語」の最序盤のプレイ感想記事はこちら
「ゆうえんち夢物語」関連記事はこちら
【他のカイロさんのおすすめ作品まとめ】
①まずはランクアップを目指そう

ランクアップすればボーナスたっぷり
本作には「ランクアップ」システムが存在し、指定された条件を達成し、申請することで遊園地のランクがアップし、新しいアトラクションが建てられるようになったり、新しいお客さんが訪れるようになったりと様々な恩恵が受けられます。
特に最初の★0の状態では建てられるアトラクションの数が少なく、★1にランクアップすることで、遊園地の定番「メリーゴーランド」や「トロッココースター」などが解禁されますので、ランクアップの条件が提示されたら、まずは★1にランクアップすることを優先しましょう・
ランクアップ条件の確認
ランクアップ条件は右下の「メニュー」ボタン→メニューの「情報」ボタン→「ランクアップ」でいつでも確認できます。 項目左側のチェックボックスにチェックが入っているものは達成済みの条件なので、チェックのはいていない条件を意識して達成するようにしましょう。
【注意点】「申請」を忘れずに!


ランクアップの注意点として「条件をすべて達成しても、”申請”しなければランクアップは実行されない」ということを覚えておきましょう。
申請は上のランクアップ条件の確認の時と同じ方法でランクアップ画面に移動することで行うことができます。 この時ランクアップが可能なら!マークのアイコンが表示されますので条件達成の目安にしましょう。
②工事をガンガン活用しよう



ゲームが少し進むと工事業者から連絡が入り「工事」が実行できるようになります。
「工事」で実行できるのは以下の2つです。
- 遊園地敷地の拡張:遊園地として使える敷地が広くなります。
- 駐車場の増設:遊園地に来援してくれるゲストの数が増加します。
敷地拡張で遊園地の敷地拡張!


敷地拡張ではパークの敷地を広げることができます。
今回の敷地拡張はいつものように1度の工事でそこそこのエリアがドカーンと解放されるのではなく、パーク周囲の4×4のエリアを指定して少しずつ拡張していく方式となっています。
エリアを指定・実行するとお兄さんがせっせと1マスずつ敷地を拡げてくれますので、工事が終了するまで待ちましょう。
また、序盤の森のエリアに関しては拡張費用は掛からないようなので、工事の方の手が空かないように積極的にエリア拡張していきましょう。
駐車場増設でゲスト大幅増加


もう一つの工事できるポイントが「駐車場の増設」です。
この遊園地、初期状態だと徒歩か自転車でしか来園できません。 えぇ・・・
遠くからのゲストさんをお迎えするためには「駐車場」は欠かせませんよね。 「駐車場」を作ることでより多くのゲストさんが来園してくれるようになりますし、新たなお客さんも来園してくれるようになりますので、工事が可能になったらすぐに駐車場を作るようにしましょう。

駐車場完成とともに新たなゲストさんが3人も現れました。 来園数自体も増加するので駐車場は優先して作っておきましょう。

③「メールボックス」の確認を忘れずに


メニューの情報→「メールボックス」では様々なお便りを確認することができますが、その中にはプレゼントが付属しているものも存在します。
件名右側にプレゼントボックスのアイコンがあるお便りは読んで「報酬獲得」ボタンを押すことでお便りについているプレゼントを受け取ることができます。 小さなボックスは各種ポイント程度ですが大きな箱のアイコンは新しいアトラクションなど、非常に有用なものが受け取れる場合があります。
特にアトラクションやポイントが少ない序盤では非常にありがたい存在なので、忘れずに受け取るようにしましょう。
④キャストを雇おう


ゲームが進むと「キャスト拠点」という設置物が設置できるようになります。
これはパークのキャスト(従業員)の活動拠点で、設置後に建物をタップすることでキャストを雇用し、拠点を中心にキャストごとに様々なプラス効果を発生させます。
キャストを募集すると3人の候補者が現れ、誰を雇用するか選ぶことができます。 キャストによって契約金や発生効果が違いますので自分の好きな条件に当てはまるキャストさんを雇用しましょう。
個人的には多少契約金が高くてもポイント取得に貢献してくれるキャストさんがオススメです。 また、契約金に差があっても毎月の給料は変わらなかったりすることもあるので、しっかり確認してから決めるようにしましょう。
⑤ゲストの帰宅理由を気にしてみよう

本作では閉園時に「ゲストの帰宅理由」というものがデータとして表示されます。 これをもとにパークを改善することでより効率よくポイントやお金を取得することができます。
下の「閉園まで滞在」「遊び尽くした」以外の項目は、何かしらの理由で閉演時間前に帰ってしまったお客さんの数を表しています。 上の画像では「おなかが空いた」という理由で帰ってしまったゲストさんが多いことが分かりますが、これはパーク内に飲食店が少ない、という事を表しています。
これらを改善するためには基本的に以下のような感じで対策しましょう
- お腹空いた:飲食店・販売店を設置
- 疲れた:ベンチなど休憩場所を設置
- 酔った:アトラクションの研究で乗り心地を改善・またはトイレを設置
これらの改善をすることでゲストさんがいつもより長くパークに滞在してくれ、お金やポイントをより多く取得できるようになります。

「細かいところもしっかり改善して、「帰りたくない(´;ω;`)」と思ってもらえるような最高のテーマパークを目指しましょう。」
おわりに

王様来ちゃった Σ( ゚Д゚)
という訳で今回はカイロさんの最新作「ゆうえんち夢物語」のプレイ序盤で気にするべきポイントを5つ紹介させていただきました。
どれも基本的なところばかりでしたが、知らないと序盤で大きく失速するようなところでもありますので、これから始める、という方は是非意識してみてください。
私も今作はまだ始めて間もないですが、非常に楽しんでプレイさせていただいております。 仕事も忙しくてなかなかがっつりプレイという訳にはいかないんですが、ちょくちょくプレイしてようやくマスコットのスカウト・ゾーンの作成、というところまで来ましたので、次回はそちらの紹介もさせていただこうと思っております。 よろしければそちらも見ていただけると非常に嬉しいです。
ではまた(/・ω・)/ 読んでいただきありがとうございました。
「ゆうえんち夢物語」の最序盤のプレイ感想記事はこちら
【他のカイロさんのおすすめ作品まとめ】








コメント