生きていく上では全く必要のない知識 ~トリビア~
今回はそんな「へぇ」となるようなトリビアを集め、紹介していたTV番組「トリビアの泉」のコYoutubeで見られる映像を5つ紹介したいと思います。
生きていく上では全く役に立たない知識ですが、視聴後は思わず家族や友達に教えたくなる、そんな通常まず見ることのできない特別な映像なので、是非視聴してみてください。
【こちらの動画もおすすめ】
「適当に模型に突き刺したまち針がそのまま造られた交番がある」
動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=M5h-tgZfds4
まず紹介するのが「適当に模型に突き刺したまち針がそのまま造られた交番がある」というトリビアを紹介した動画です。
どういうことかぴんと来ない方もいるともいますが、要するに、実際に建築する前に製作した見本の模型に仮として刺した待ち針がそのまま実際の建築物の一部として採用されてしまった交番がある、という話です。 実際にその交番も出てきます。
知らなければなんてことないデザインに見えますが、知ってしまうともう待ち針にしか見えない、そんな奇妙な体験ができるトリビアになっています。

「世にも奇妙な物語」のテーマ曲は手拍子しながら聴くと怖くない
動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=U7VUEiK8b7M
次に紹介するのは「「世にも奇妙な物語」のテーマ曲は手拍子しながら聴くと怖くない」という役に立たない知識・トリビアの中でも特にどうでもいいトリビアを紹介した動画です。 発想が凄い。
出オチ感あふれるトリビアですが、動画では割と真面目に、怖くなくなる科学的な理由も解説しており、見れば「なるほどなぁ~」と納得できる内容となっています。
童謡「てるてる坊主」は天気を晴れにしないと殺される
動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=Xstr-MOjXqk
次に紹介するのは「童謡「てるてる坊主」は天気を晴れにしないと殺される」という動画です。
「てるてる坊主~てる坊主~♪明日天気にしておくれ♪」と有名な童謡「てるてる坊主」ですが、その3番ではもし晴にできなければ首をチョンと切るぞ♪という歌詞もあるんです。 ペナルティが厳しすぎる・・・(;’∀’)
電球の発明者エジソンが死んだ時、追悼の意を込めて全米が1分間電気を消した

電球の発明者エジソンが死んだ時、追悼の意を込めて全米が1分間電気を消した
動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=EW7Eb1O1nyI&t=173s
次に紹介するのは「電球の発明者エジソンが死んだ時、追悼の意を込めて全米が1分間電気を消した」というトリビア紹介動画です。 へぇ~・・・
動画では当時の新聞の様子や実現に至った経緯なども紹介されており、トリビアながら非常に興味深い内容になっております。
「北京で領収書を下さいを言う時は【チンゲオオソウジ】で伝わる」
動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=b7B93L9LgAQ&t=292s
最後に紹介するのは「北京で領収書を下さいを言う時は【チンゲオオソウジ】で伝わる」というちょっと「えぇ、どういうこと?」と言いたくなるような動画です。
なんでも「領収書をください」は北京語で「チンゲイ(~をください)」「ウオ(私に)」「ショウジィ(領収書)」というらしく発音が近いため「チンゲオオソウジ」でも通じるとのことです。
動画では実際に通じるか試すため北京まで行って実験しています。このころのTVは全力だなぁ・・・
ちなみに中国は地方によって方言的なものがあり、北京ではこれで通じますが上海では「チンポオオソウジ」になるそうです。 へぇ~~・・・( ゚Д゚)








コメント