a

「Gガン+味っ子」のバカゲー『クッキングファイター好』のゲーム実況が面白すぎる!【月ノ美兎】

未分類
この記事は約9分で読めます。

個人的Youtubeのおすすめ動画を紹介します。

今回は”委員長”の愛称で親しまれる、にじさんじ所属の人気Vtuber・月ノ美兎さんによるバカゲー実況動画「【#1】謎に高額なバカゲーの正体を探る【クッキングファイター好】」を紹介したいと思います。

「クッキングファイター好(ハオ)」は、1998年にPS1向けに発売された、恐らく日本で唯一の「クッキングアクションバトルゲーム」で、メーカーはあの「ラストリベリオン」「Let’s 全力ヒッチハイク!!!!!!!!!」で有名な『日本一ソフトウェア』さんです。

主人公・好が料理で力を誇示しようとしている味魔王を倒すためクッキングバトルで戦う、という変わったストーリーに加えてキャラの容姿や主要な展開など、所々にGガンダムのパロディがあったり、料理解説のシーンが「ミスター味っ子」だったりと非常にインパクトの強い典型的なバカゲーで、一部界隈では昔から結構有名なゲームだったりします。

この動画はそんな稀代のバカゲーの魅力が大いに伝わる抱腹絶倒の実況動画となっていますので、バカゲー好き、Gガン・ミスター味っ子好き、月ノ美兎さんファンの方、そして「最近笑ってないなぁ・・・」と感じている方は是非見てみてください。

「クッキングファイター好」をちょっと紹介

ソース画像を表示

「いざ!クッキング!バトル!!!」

「クッキングファイター好」は主人公・ハオが味魔王を倒すためクッキングバトルを繰り広げるという奇抜なストーリーと、妙に勢いのあるキャラや展開のスピード感など、他のゲームにはない独特な面白さを持つ作品となっています。

Gガンダムのパロディが非常に多く・・・というか話やキャラデザがまんまGガンダムで、主人公の格好がまんまGガンダムの主人公・ドモンだったり、忍者の格好で表れる兄がいたり、とGガンダムを知っていれば「これは・・・w」というようなシーンがてんこ盛りとなっています。

さらに声優陣もやたらと豪華で、主人公は「ガンダム08小隊」シロー役や「ガオガイガー」ガイ役で有名な檜山信之さん。 ヒロインに「リリカルなのは」なのは役の田村ゆかりさんなど、実力は有名声優陣が熱演していて、物語を盛り上げてくれます。

ネットではそれなりに高額なようですが、ゲームアーカイブスでも配信されていますので、興味のある方は是非プレイしてみてください。

ソース画像を表示

【ゲーム概要】以下wikiより引用

超龍厨士(クッキングファイター)ハオの戦いを描くアクションゲーム。プレイヤーは主人公ハオとなり、「白い髪の女」を狙う味魔王一味の料理人達と対決していく。ゲームとしてはフィールド上の食材を攻撃して料理を作り、相手との得点を競い合う内容となっている。しかしストーリーの大半はイベントシーンであり、プレイヤーが操作する場面は少ない。

徹頭徹尾熱いノリとシュールな展開、パロディが特徴の作品であり、企画・プロデューサーの新川宗平も「社員でもその話題には触れない」「ちょっと悪ノリしすぎたかも(笑)」と語っている。元々は『やるドラ』のようなゲームを作ろうとしたが、絵のクオリティや枚数、予算などが全く足りず、それらを埋める為に様々な要素を織り交ぜた結果、全くの別作品となった。また、当時は会社の経営が芳しくなく、社運を賭けた一作『マール王国の人形姫』の発売を前に日本一ソフトウェアの名を知らしめようと、奇抜なアイデアと悪ノリを詰め込んだ事によってこのような作品になったと言う。一方、新川は「日本一ソフトウェアのカラーが色濃く出ているタイトルであることは間違いない。もしかしたら、ディスガイアシリーズも『好』がなかったら存在していないかも知れない。そう考えると日本一ソフトウェアの歴史を語る上で欠かせないゲームの一つだよね」とも語っている。

【#1】謎に高額なバカゲーの正体を探る【クッキングファイター好】

動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=lJRj221m2fw&t=801s

未分類

この記事を書いた人

タニシ翔

アニメ・ゲーム・プラモ・アクアリウム等のインドア趣味好きおじさん。
最近はウマ娘やプリコネ、カイロソフト作品を主にプレイ。
推しはライスシャワー・ナイスネイチャ。

家庭機は3D酔いしやすいので主にSwitch信者ですがPS4もたまにプレイ。ダンガンロンパ・龍が如くシリーズ好き。

プラモは主にアニメの影響でガンプラや戦車を主に作る。
ただし塗装やライン消しすらこだわらない超ライトユーザー。

アクアリウムの魅力に最近ハマり色々模索中。タニシ可愛い

タニシ翔をフォローする
タニシ翔をフォローする
Shou Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました