
皆様こんにちは、初代から御三家は必ず水タイプを選んでおります、翔と申します。
今回はふと情報を見かけて気になったイベント「ポケモン化石博物館」の情報を皆様にお伝えしたいと思います。 このイベントは「ポケモンの化石」を実際の古生物の化石と見比べて、楽しく考古学について学ぶことができるという、男子なら間違いなく心ときめく素敵な展示となっております。
この展示は”巡回展示”となっており、開催期間ごとに次の開催地に移動して展示する形式となっています。 7月から9月は北海道での展示になっていますが、今後、2022年夏にかけて島根県、東京都、愛知県と順番に展示する予定になっているようなので、お住いの土地の近くで展示する際に是非一度行ってみたいですね。
ポケモンファンは勿論、古代生物や化石に興味のある方や、お子様のいる方は是非チェックしてみてください。

「ポケモン化石博物館」について(引用)
「ポケモン化石博物館」とは?
人気ゲームシリーズ「ポケットモンスター」に登場するふしぎな生き物「ポケモン」にはカセキから復元されるポケモン (以下「カセキポケモン」と呼ぶ) がいくつか知られています。
この展示は、「カセキポケモン」と私たちの世界で見つかる「化石・古生物」を見比べて、似ているところや異なっているところを発見し、古生物学について楽しく学んでいただくものです。
ポケモンの世界の「カセキ博士」とお手伝いの「発掘ピカチュウ」、私たちの世界の博士たちの案内で展示をめぐり、それぞれの世界の「かせき」をじっくり見比べてみましょう!
ポケモン化石博物館公式より
ポケモン化石博物館公式紹介映像
展示についてちょっと紹介
現在開催中の北海道「三笠市立博物館」での展示の様子を紹介した動画が公開中です。 展示の様子を知りたい方は是非動画を見ってみてください。
「三笠市立博物館」展示紹介映像
映像内容をちょっと紹介


展示の目玉である、ぼうくんポケモン「ガチゴラス」の実物大骨格標本を紹介してくれる発掘ピカチュウ。 実物大の恐竜ポケモンの骨格、というだけでポケモンファンなら大興奮必至ですね。


横から見てもカッコいい・・・( ゚Д゚)


展示場入り口には化石ポケモン・プテラにまたがった発掘ピカチュウがお出迎え。 何かに乗ったピカチュウって例外なくかわいいですよね(*’ω’*)


ダイヤモンド・パールなどに登場する「トリデプス」の実物大骨格標本も展示されています。
この存在感よ・・・


初代からいた元祖化石ポケモンの一体「オムナイト」も勿論おります。 かわいい・・・


ポケモンと実際の化石が同時に展示されており、分かりやすい解説ボードを併せて読むことで、展示の本題である「ポケモンと古生物の見比べ」という楽しさを強く感じることができますね。


こちらも化石ポケモン・・・ではなく、本物の恐竜の化石ですね。 ポケモンだけでなく、通常の化石展示もあり、子供だけでなく大人でも楽しめるのもいいですね。
・・・まぁ、ポケモン世代の私は、ポケモンの化石にもすごい食いつきますが(;’∀’)


ショップでは様々なコラボグッズが販売されています。
Tシャツや自由帳、更には展示物の図鑑なども販売しているようなので、展示が気に入ったら是非、博物館からの帰りにチェックしてみましょう。


おわりに
今回は巡回展示「ポケモン化石博物館」について紹介させていただきました。
こういった「ポケモンが実際にいたら」的な想像は、ポケモンファンなら誰しもしたことがあると思いますが、その中で「カセキポケモン」というものに着眼し、「実際の古生物の化石との違いや似た点を見比べられたりしたら面白いのではないか」という発想で、こうした展示を作り上げる情熱や実行力は本当に素晴らしいと思います。
巡回展示、という事で2021年9月までは北海道で、その後は島根、東京、愛知の順で移動しながらの展示になるようなので、見てみたい、と思っていただいた方は是非公式HPをご覧いただいて、 開催日程を確認してみてください。
・画像使用「ポケモン化石博物館紹介映像」より














コメント